私の実家の付近には、いわゆる『農家レストラン』風のお店がいくつかあります。
地元にもともと存在するお店の価格帯よりは若干高めなのですが、都心部と比較するとほぼ同じくらいのためか、週末に首都圏からのお客さんを集め、それなり繁盛しているようです。
高速道路のサービスエリアや一般道の道の駅などにも出店していることがありますよね。
地産地消の精神とシステムは、天災などが心配な昨今では、いざというときの心強い味方になってくれそうです。
また、農家レストランはやり方次第では雇用創出にもつながりそうですし、ビジネスとしての指南書が多数出ていますね。
私としては、農家レストランをNPO法人を母体としてやりたいというような話を扱ったことがありますが、許認可などの場で応援、助言できればと思っています。
