運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

リモートワークを活用して、自宅でオンライン研修を受講する際に思わぬ障害が突如発生することに最近気付きました!

というのも、、、

母が在宅の時は、私の部屋をノックはすれど、容赦なく出入りするので、講義にあまり集中できないということ・・・

せっかくの便利なシステムなのに、全く想像していない要因で不具合があることに今さらながら気付くという><

 

母には事前に『今日の午後に部屋でやっているからね』と伝えておくものの、昭和生まれの人にはそういう部分の配慮はあんまりないようで(笑

母の性格は知っているので、仕方ないかなと思う反面、いい加減感じ取って欲しいと思う部分もあったりして。

行政手続きを扱っていると、いろいろな局面で、法律に規定されていない、いわゆる行政指導的なレベルで、提出を要請される書類や資料が存在します。

申請者の代理人として、行政書士として、『確かに、そういう趣旨なら必要だよね』と率直に思えるものは、なるべく提出するよう、お客様にもその行政の意図を説明して対応することにしているのですが、、、

時々、『なんで!?』と思うような内容もあったりするわけで・・・

 

そういう時は、真摯に、ご質問させていただき、その必要性を聞き取りするのですが、それでも、どうしても今ひとつ理解できないものも少なからずあるわけで~

これは、当たり前の話ですが、私が取り扱う業務について、自己(私やお客様)の利益を優先するために、申し上げていることでは決してないということ!

 

その本質的な意味を理解しないまま、行政に言われたまま、ただただ仕事を前に進めることだけが私の業務ではないと思うし、自分の直接的なお客様だけでなく、もっと広い意味で、当該の件に関わるすべての市民のために、と考えているので。

 

今回、どう考えても合点がいかない内容だということだけはお伝えして、このことに目を向けていただく機会を作っていただけるようお願いさせていただきました。

結果はどうなるか分かりませんが、こういう作業も仕事の1つだと思って・・・

 

正直、なんか、ただのクレーマーみたいで、私も率先してやりたいようなことではないんですが><

 

許認可手続きにおいて、郵送受付のみという申請はけっこう珍しいタイプかもしれません。

(そういう仕組みにすることにどういう意味があるのかは今一つ分かりませんが・・・)

 

以前はある期日までの「消印有効」だったのですが、それが数年前から一定期間の「必着」に変わったことで提出する側の緊張感は格段とアップしました><

 

いつ郵便が届くかなんて誰にも分かりませんからね~

仮に速達で出そうが、レターパックで出そうが、郵便事故に巻き込まれたらどうにもなりませんし、かと言って郵便事故に巻き込まれたから充分余裕を持って投函したのに届かなかった、なんてことも誰にも証明できませんからね。

 

先程、郵便局のホームページから追跡情報をチェックして無事到着していることを確認!

TBSの夜のニュース番組の中で、明日黄砂が日本に到達するという予報が出ていることに関連して、黄砂の襲来により、花粉症の症状を悪化させる可能性があるという話題をコメントしていた診療所の先生は、私が医療法人設立を担当した方でした。

以前にもメディアには登場したことがあるのですが、私がリアルタイムで視聴することになったのはこれが2回目、テレビ画面に映った瞬間に思わず、あっ、と♪

耳鼻科系の専門医の方ですからね~

なんか懐かしい気持ちになりました。

ハキハキした先生らしいコメントで、元気そうなお姿を拝見できて良かったです!

 

あの日から14年。

甚大な被害があった東北から数100キロ離れた東京でさえ、大混乱だったあの日。

四ツ谷の今の事務所の前の古いマンションの一室、あの地面がたわむような足の裏の感覚、、、

今考えてもゾッとします。

 

と、同時に、毎日代わり映えのしない時間があったとしても、その何でもない一瞬一瞬がとても愛おしく感じることができます!

生きているだけで丸儲けなんですよ、その幸せを大切に生きて行かねば♪

激しい寒暖差が続き、身体がバグってしまいそうですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか!?

もう少しの辛抱だと思って、体調には気を付けたいですね~

 

さて、今日はお客様のところで書類へ押印をいただいた後、そのまま保健所へ。

先日認可が下りて登記まで完了した医療法人の歯科技工所の移転に関する届出を提出。

(手続きが大幅に遅れたので「遅延理由書」付きですが・・・)

私の落度では決してないのですが、実際の事務手続きをする身としては複雑な心境です!

先日、ラーメン店が次々倒産する中、古い「町中華」は生き残っている、という記事が出ていました。

私も贔屓にしているラーメン屋さんがあるので、とても興味深い内容でした。

ラーメン一杯が1000円以上なんて当たり前になった昨今、いわゆる地域密着型の町中華ではいまだ600~700円台くらいのところも少なくないわけで、、、

お店側の収支はいったいどうなっているのか!?

 

もちろん、究極はそのお店ごとの状況によるのでしょうが、やっぱり町中華の優れているところは、そのお店の近所に住んでいる「圧倒的な」常連さんがいるということでしょうね~

(私の贔屓にしているお店のカウンターの面々が思い浮かびますよ(笑)

生活環境の一部に溶け込んでいるというか、、、

以前高田馬場に住んでいた頃は、その贔屓にしているお店に歯を磨くような意識で顔を出していたような気がします。

食事をしに行っているわけですが、何というか、それだけではないわけで、コミュニケーションの一部になっていたんだと思います。

 

とはいえ、逸品ものの究極のラーメンにももちろん個人的には興味はあるのですが、どちらが安定的と言えるのかというと・・・

私も商売をやっている身として思うことですが、やっぱり人とのつながりに勝る武器はないんだなとつくづく痛感するばかりですね!

日帰りではありますが、神奈川に住んでいる姉家族がやってきました。

お正月やお盆の時期にも帰ってくるのですが、私の予定とかち合うことが少なくなく、久しぶりに会った気がします・・・

(まあ、私よりジジとババがメインですので!)

ジジとババにとっては、孫に会う数少ない機会ですからね。

ということで、今日は久しぶりにお昼から1本だけハイボールを♪

家で昼間に飲むことなんてほとんどありませんが、明るいうちのアルコールって、なんか得した気分になるんですよね~

 

さて、午後は時効になっていない5年分の確定申告の更正の請求(修正申告)に挑戦、果たしてe-Tax上で仕上げることができるのか!?

更正の理由なんですけど、、、

先日ふと気付いた「老親扶養控除」、1回あたり58万円ですからね、どれくらい還付されることやら・・・

はじめのうち国税庁の作成コーナーに悪戦苦闘しましたが、何とか5年分、正常に送信が完了した模様です。

このソフト、ちょっと分かりにくい印象でしたが、私の理解不足が原因なのかしら><

四谷税務署に直接行かなければできそうにないかなと思っていたところだったので、これはかなり時間も節約できたし、かなり時間は要しましたが良しとします!

先日の雪の日に籠って事務処理を進めておいたおかげで、医療法人設立認可申請に向けての準備も先がハッキリ見えてきました♪

これは事前の打ち合わせ通りに確定申告処理を速やかに済ませてくれた税理士さんのおかげ、というところが一番ですかね。

受任したのは昨夏のことで、時間はたっぷりあったわけですが、「ある時点」にならないと絶対に手に入らない書類や資料があるというのは、なかなか落ち着かないものですよね~

その時が来るまでどうなるか未知数というところが何とも><

 

話は変わりますが、先日認可が下りた歯科技工所の手続きのため、保健所のアポイントを取っておきました。

この案件も上記の設立準備と並行していたので、ソワソワしていましたが、こちらもようやく完結しそうです・・・

 

あー落ち着いたら、久しぶりに自転車ツーリングでホントの峠越えに出掛けるか!

毎年の恒例沖縄旅行のメンバーの1人、司法書士の友人からお問い合わせの連絡がありました。

声を聞くのは久しぶりです、、、

世田谷区にいて、それなりに近場にはいるものの、じゃあ、会う機会があるのかというとそれがなかなか・・・

 

今回は彼が受任した不動産決済にあたり、付随した手続きについてのお問い合わせということで、まずは内容を調べて、御見積金額を伝えるということで。

 

本件とは関係ないですが、一時期、この手の手続きについてのお問い合わせがホームページなどからもありましたが、あれはもう10年くらい前の話だったかな~

行政書士の業務はホントに無限な感じがします。

ある程度専門分野に絞って日々を過ごしていると、今回のようなご紹介でもなければ絶対に遭遇しない案件ではありますね~

 

ご依頼になるか否かは別として、いろいろと調べるのは好きなので面白いですね♪

早いもので、今年もオープン戦が始まっていますね。

我らが広島東洋カープは昨年「歴史的大失速」というあり得ない結果となりましたが、今年はどうなんでしょうか!?

そういえば、ジャイアンツに戻った長野久義選手からカープに差し入れがあったという記事が出ていました。

長野選手らしいとても微笑ましいニュースでした♪

長野選手がカープにいる間に優勝したかったのですが、それが何とも切ない感じです。

ジャイアンツはともかく、長野選手は個人的に好きな選手なので、カープ以外の試合で是非とも活躍して欲しいですね~

昨日リモートワークでたっぷり仕込んでおいた書類のアウトプットのため、今日は事務所へ出動。

ただ、天気予報通り、夕方くらいから再び悪天候となりそうな空模様で、何とかその頃までには帰宅したいところ!

事務所で処理すべきことをとにかく急ぎ足で進め、そろそろ限界かなと、何となく嫌な予感が漂い、帰路へ。

事務所のある四ツ谷近辺はまだギリギリの曇天を保っていましたが、もういつ降り出しても不思議ではない雰囲気。

我が家の付近の公共交通がまだ無事であることを祈って・・・

 

すると、どうでしょう!?

自宅までの最後の乗り換え駅で、我が家まで行くローカル線の運航について『今日の運転は18時まで』との案内板があるではないですか、、、

そうです、ちょうど打ち切り前の電車に乗ることができたんですよ~

 

いやー、事務所で感じたお告げを信じて、自分を信じて良かったー

我が家の辺りでは、お昼前くらいからしっかりと本降りの雪が舞い始めました。

かなり勢い良く大粒の雪が降り注いでいました。

気温のほうは事前に脅かされていたほどの寒さにはなってないように感じますが、、、

昨日まで暖かくて身体がバグっているのかもしれません。

 

今日は事務処理の鬼となるため、また、悪天候ということもあり、閉じこもってパソコンに向かっております♪

この峠を越えられれば、心身ともに身軽になるので、そこを目指して前進あるのみ、ラストスパート!

 

どんな仕事もそうですが、締め切り、納期というものがあるじゃないですか!?

そして、1つの業務だけをやっていれば良いという状況も通常はないわけで、同時並行した作業の中で、それぞれの違った分野の業務が納期に向かって進捗していると。

 

ただ、その中でも絶対的な「納期」というものがあるものもあって、、、

そうなると何があっても仕上げないといけないわけですよね~

 

そういった案件を取り扱っている期間は何となく気持ちも落ち着かず、1日の終わりが近づくと、今日まだできることがあったのではないかとか、いろいろと余計な心配をしてしまうもの><

(全く意味はないんですけどね~)

 

せめて作業がまだ終わらなくても、見通しが立つとだいぶ心も安らかになるんですが・・・

しばらくはカレンダーとにらめっこが続きそうです。

今日も昨日に引き続き、この時期としては異常な暖かさという感じでしたよね!?

もちろん寒いよりはずっとマシなんですが、、、

部屋の窓全開でも全く冷気を感じませんでしたよ。

 

さて、一昨日準備を進めておいた確定申告書類がまとまったので、e-Taxにて申告完了!

所得税、消費税ともに納税まで済ませることができました。

 

これで心置きなく業務に取り組むことができます♪

いつものようにマフラーを巻いて出勤したものの、昼間に向かうにつれ、けっこう暖かくなってきたのでそっと鞄にしまい込みましたよ、コートは持ち歩くのが面倒くさいので仕方なく着たままで我慢しましたが、、、

春はもうすぐでしょうか!?

(来週もう一度寒くなるようという予報ですが)

 

さて、午後は予約しておいた美容院へ。

毎回同じような間隔で来ているはずなんですが、最近はそれほど毛量が気にならない(伸び切らない)程度で次回がやってくるような気がします。

髪の毛の育つ速度が衰えてきたということでしょうか!?

なんか気になる><

今年も確定申告の時期がやって参りました。

近年は定期的に帳簿の整理をするよう習慣化できているので、申告時の作業がかなり減って負担は軽めなんですが、気持ち的には重いまま・・・

 

ですが、、、

実は、私、とても重要なことに気付いてしまったんですよ!

なぜ、今まで頭の片隅にも浮かばなかったのか不思議なくらいのことなんで、恥ずかしい限りなんですけどね~

「同居老親の扶養控除」

 

同室の司法書士の友人から士業仲間の税理士さんに確認をしてもらったところ、どうやら私は該当しそうなので、というか、今までも該当していたことになるので、時効にかかっていない5年分を修正するつもり♪

果たして、いくら戻ってくるのやら!?

士業仲間の税理士さんからのご紹介、株式会社設立の電子定款認証の案件。

同室の司法書士の友人といっしょに取り扱うことになるのですが、お客様にまずは納期の確認を!

というのも、先約で3月半ばまではどうしても外せない業務がありまして、そちらに時間を確保しなくてはならないため、他の業務はなるべく余裕を持ったスケジュールが欲しいので、、、

 

幸い、納期の問題はクリアできそうで、ひと安心♪

 

株式会社設立の電子定款認証で注意が必要なのは、公証役場での定款認証手数料。

昨今、変更に変更が重なって、資本金の額と諸条件により15,000円というものまであるので、今回のお客様にも御見積書をお送りする際に諸々ご説明を付加しておかないと。

今日は朝一から外回りの大移動。

医療法人の理事長変更に関する保健所への届出などで、船橋・千葉方面へ。

実は、医療法人の理事長の変更時に届出が必要な保健所とそうでない保健所があります。

(「届出事項」として処理する保健所と、届出事項には当たらないと判断する保健所があるということ!)

 

久しぶりに東京湾を眺めながら京葉線に乗りました、海が近いんですよね~

そこから地下鉄を乗り継ぎ都庁へ。

医療法人の定款変更認可の認可書の受け取り。

今日は少し霞んでいるようですが、相変わらず都庁からの眺めは清々しい、富士山もクッキリ。

 

最後にお客様のところで書類のお渡し。

早起きをした分、スケジュール通り夕方までに完遂♪

昨年末に4回シリーズで受講していたオンライン研修を経て、無事に「空き家問題相談員」となりました。

別に特別な資格というわけではなく、東京都行政書士会から独自に認定されただけなのですが、、、

 

とりあえず、目の前の問題として昨今いろいろなところで話題になっている分野でもありますし、自分の中で情報を整理するために、ということで。

 

そして何より、私自身もかなり近いうちに空き家問題に直面することが分かっているので><

 

さて、どうなることやら!?

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市