今日は久しぶりにサイクリングに出掛けました。
実家からスタート。
茨城県・栃木県境のあたりの農道は関東平野のド真ん中であることを実感させるのんびりムード。
背後の筑波山を時折眺めながら、しばらく北上します。
真岡市などを抜け、芳賀町、市貝町の先、那須烏山市を目指します。
適度なアップダウンは心地良く、風もすっかり秋を感じさせる涼しいもので、気分は最高

予定より少し遅くなりましたが、昼過ぎにJR烏山駅に到着。
ここで、車で来ていた母と合流し、大田原市の雲巖寺へ。

ここは20年以上前に一度自転車で来たことがあるのですが、その時は秋真っ盛りだったので紅葉見物の人出がありましたが、さすがにこの時期は人影はまばら。
森の中に突如現れる厳かな雰囲気の記憶があり、もう一度訪れたいと思っていました。
仏殿のさらに上方の方丈本殿にありがたいお言葉をしたためてあったのでお賽銭を300円入れていただいて帰りました。
一白水星の私は、『水』ものにはつい反応してしまい・・・
(これ、黒田官兵衛の教えだったんですね)
まあ、これも何かの縁ですから。
パワースポットから力をもらい、連休明けもバッチリ