
ゴールデンウィーク中に帰省されている方もけっこういるのではないでしょうか!?
親族の集まる機会がコロナ禍でますます減ったなかで、久しぶりの再会、なんてところも多いんだろうな~
そういう場面なら話題になってもおかしくないお話を!
最近耳にする機会が増えた”墓じまい”
我が家のことを考えても、とても切実な問題です。
私は、仕事として宗教法人のお客様と接する機会もあるので、昨今の「お墓事情」については気になるところ。
宗教法人であるお寺さん側にも、墓じまいを検討している檀家側にも、いろいろと問題やトラブルはあるようで・・・
少なくとも、私が仕事でご案内させていただく宗教法人サイドの話としては、やはり日頃から運営のルールや書類の保管など事務作業の部分を疎かにしないことをアドバイスしていますね~
墓地使用者は現在誰なのか・・・
⇒ データのアップデートはできていますか?
離檀料の取り扱い・・・
⇒ きちんとした規定ってあったっけ??
永代供養料の取り扱い・・・
⇒ 返還する義務はないよね!?
私の個人的な話に戻りますが、、、
とはいえ、自分が当事者となって墓じまいについて本気で考えるとなると、それはそれで億劫で・・・