平成13年に私が建て替えた我が家もなんだかんだ20年以上が経過。
この間、屋根や外壁塗装、水回りの補修など、建物の維持管理ってホント大変><
とはいえ、戸建てなので、すべて自分のペースでできるということだけは気楽!
ですが、マンションの場合はそういうわけには行きませんよね・・・
今、国が躍起になって取り組んでいるマンションの経年化による対策ですが、戸建てと違うマンションの特性によりその道のりはなかなか険しいのではないでしょうか!?
区分所有者ごとにその意識や価値観、経済力などが異なるため、意思決定の際の合意形成は簡単ではないでしょう。
さらに、そもそもその区分所有者自体が減少したり、所在が不明だったり、はたまた、意思決定機関として重要な役割を担う役員の担い手不足とか。
このあたりの問題は私が今、注目している分野・テーマでもあります。
さて、国の新制度とやらが解決の糸口となるのでしょうか、お手並み拝見!ですかな。
