
今日は「七草粥」を食べて祝う慣習の日。
1年の健康を祈り、我が家でも毎年「七草粥」と称し、”それ風”の食事をします。
それ風とは、つまり、いわゆる定義されたホンモノの七草ではなく、まあ、気持ちだけ7ということで、何となく7種類の具材の入ったお粥です。
そして、たいてい7種類ではなく9種類くらい入った、もはや、ただのお粥なんですけどね・・・
母の気分によりその年の具材が決まり、数も年によってさまざま。
ブツの正確さより、慣習をやった、という方に重心が置かれているというわけ。
幼少の頃から特に何の疑いもなく続けていますが、こういう家族だけの儀式ってけっこうどの家庭にもありますよね!?