今回のメガネは4年くらい使ったでしょうか、
初めての場所など、勝手が分からない場所では視力が確保された状態を維持したいという気持ちが無意識に働くのか、例えば、銭湯の浴槽にもかけたまま入ったりするので、メガネにとってはかなり過酷な条件で使ったり、、、
という諸々でフレームがボロッと折れました。
とりあえず予備のメガネで応急処置、
まあ、こういうことでもないと買い替えないので、気分転換ということで!
さて、新しいメガネはどれくらい使えるかな~
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
今回のメガネは4年くらい使ったでしょうか、
初めての場所など、勝手が分からない場所では視力が確保された状態を維持したいという気持ちが無意識に働くのか、例えば、銭湯の浴槽にもかけたまま入ったりするので、メガネにとってはかなり過酷な条件で使ったり、、、
という諸々でフレームがボロッと折れました。
とりあえず予備のメガネで応急処置、
まあ、こういうことでもないと買い替えないので、気分転換ということで!
さて、新しいメガネはどれくらい使えるかな~
行政書士の電子証明書の更新タイミング。
株式会社、合同会社、一般社団法人設立の際の電子定款作成時に使用するものですが、正直、それほど力を入れて受任している分野ではなく、ご紹介があった時に対応する程度の頻度なので、年に数回あるかないかなのですが、、、
これがホント面白いもので、案件のご紹介をいただいている時に限って、更新のタイミングが来るという変な巡り合わせが起こるんですよね~
しかも、めったにない業務にもかかわらずご依頼が重なったりすることもあったりと、全く説明のつかない不思議な現象ってあるもんなんですよ(汗
事務所に来所いただき、相談対応することはめったにないのですが、今回は珍しく四ツ谷の事務所にて。
医療法人の承継問題について、1時間ほどお話を伺いながらいろいろとご提案・ご説明させていただきました。
この案件は、以前対応した弁護士さんからのご紹介案件。
すぐに何かに着手するという感じではなさそうですが、今後も引き続きお手伝いさせていただくことになりそうです。
事前にお伝えしておいた資料以上の資料をお持ちいただき、ご相談の真剣さがとても伝わってくる時間を共有できたかなと思っております。
こういう時はあっという間に時間が経っているものですよね~
今日の面談対応の場所は港区高輪。
高輪はサラリーマン時代の会社が最初にあった懐かしい場所、私の社会人としての生活はここから始まったわけです!
ご相談内容のほうですが、医療機関は他県に所在していた医療法人様、再開発の立ち退きにあったことを契機に、理事長様の体調の不具合が重なり、閉院を決断されたとのことで、解散の検討をされている模様。
税理士さんからの問い合わせだったので、税理士さんも交え1時間ほどご案内申し上げました。
『月と土星が最接近』なんて記事を読んだら、どんな現象なんだろうと気になるじゃないですか~
ということで、夕方くらいから空を眺めてみましたよ!
我が家のあたりは田舎も田舎、関東平野のド真ん中なので、遮るような光もなく、真っ暗な夜空に綺麗に見えました♪
「上弦の月」と「土星」が並んで輝く様子が!
しかも肉眼で。
でも、ずーっと遠くにあるんですよね~月も土星も。
なかなかの神秘。
本来であれば、昨年同様、岐阜遠征のような”秋サイクリング”を楽しみたいところなんですが、ちょっと気になるニュースが最近多いもので、、、
熊の出没><
私が走るのは人里離れた、まさに!!というようなエリアがほとんどなので、わざわざこちらから出向いて行くのもいかがなものかと。
9月に池袋で恒例沖縄旅行メンバーとの飲み会があった時に、そのメンバーの長野県在住の司法書士の友人のところへサイクリング遠征する、という話もあったのですが、今年はこれも断念かな~
伊豆の海で獲れる魚も変化している、という記事も出ていましたしね~
山も海もどうなってしまうのか!?
同室の司法書士の友人と久しぶりの聖地飲み♪
その昔、その友人と高田馬場でルームシェアしていた頃は、そりゃもう数え切れないくらい通ったお店なんですが、いったん離れてしまうとなかなか一緒に来るタイミングはなく・・・
私は昼、夜含め月に1、2回程度は顔を出しますが、ふたりで来るのは今は年に1、2回あれば良いほう。
だから、今日は久しぶりに懐かしい感じを味わいましたよ~
(写真は別の機会のものです)
変わらない居心地と味。
医療法人が開設している診療所の場合、
貸主の都合による建物名称変更などの理由で、定款記載事項の変更が生じ、定款変更認可申請をしないといけないケースがあります。
医療法人側にとっては実に厄介なことですが、定款に診療所の住所記載が表記されているので、たとえ1文字でも変更は変更><
ボリューム感としては軽いものですが、それでも「定款変更認可申請」という手続きであることに変わりはなく、何らかの手続きをしないといけないことに違いはありません!
ホームページからのお問い合わせ。
営業電話との見分けがつかないので、着信履歴からかけ直すことはしないのですが、携帯電話からではなく固定電話からの着信履歴だったので、発信元の情報をいろいろ確認して折り返してみました。
外出先からの転送電話を受けて、外で確認していることを伝えて、お手数ですが、お問い合わせ内容はホームページのお問い合わせフォームからメールで送信いただくようお伝えしました。
解散を検討されている医療法人様の相談、というような感じでした。
「K」というイニシャルにしたら、私がよく都内で利用する公証役場と同じだ!と一瞬思ったのですが、今回は神奈川県の公証役場の案件。
場所によっては、1週間くらいの余裕を見て予約手配までする必要があったり、なかったり、、、
全く統一的な処理がされていないんだな~という印象の公証役場での作業。
世間話程度にどうして今までと対応が変更になったのか伺ったことがあるのですが、特に説得力のある理由ではなかったような気もするし・・・
あまりにもやり方が違うのも鬱陶しい感じではありますが、公証役場でしかできない業務なのでどうにもできないんですよね~
テレビコマーシャルもやっているような事業承継系のコンサルティング会社が介入している医療法人の案件に関わる際にいつも感じることがあるのですが、
『なんで、その方法を選んだのかな~!?』
という疑問。
なぜそう思うかと言うと、私に相談してくる時点で、最終的な依頼者(コンサルティング会社の方ではなく、「ホントの依頼者」)の方が、そのコンサルティング会社からアドバイスを受けた方法に固執することの弊害がとても大きいという・・・
最終的には依頼者の方の選択によりますが、その場合、受任をお断りすることも少なくありません。
結果的に、私がもし受任するなら”このやり方”になります、というような回答しかできないことになり、なんか巻き込まれたのはこちら側なのに、何となく釈然としない気持ちになる、何とも切ない業務なんです><
なんだかんだ日々の雑務に囲まれ、なかなかリアルタイムで書けないこの日記・新着情報コーナーなんですが、更新が後手後手になるのは悔しく歯痒い部分があるものの、喜怒哀楽が適度な感じで緩和され、フラットな記事にできるという効果もあり、、、
すぐに掲載しようとした場合、その時の沸騰した感情のまま言葉として出て行ってしまう可能性もあったりして・・・とか(汗
今の時代何かとリスクはありますからね~
というわけで、良し悪しは別として、だいぶ冷めたものが字面としては表現されていることになります!
大谷翔平さんが日本全国の小学校向けに、小学生に野球を楽しんでもらおうとグローブを6万個寄贈する、というニュースが飛び込んできましたね!
しかも、右利き用2個、左利き用1個と気配りまで・・・
なんかスケールが凄い!
『野球しようぜ』かー、いやーなんて格好良い人なんでしょうね。
『・・・しようぜ』
もう少し時期が早かったら流行語大賞にノミネートされていそうですよね♪
ホントに野球を愛しているのだということがとても分かりやすく伝わりますよね~
説得力、行動力が半端ない。
今年の誕生日に同室の司法書士の友人の奥様からもらった枝豆育成セット♪
暑い時期が落ち着いてから着手したほうが良いと説明書に書いてあったので、1週間くらい前に種を蒔いたらしいのですが、芽が出たよと、母が見せてくれました。
(私がもらったのに、母任せ・・・)
最初4個種があったらしいのですが、うち2個が無事に育ち、植え替えした様子。
さて、ここから実がなりますか、乞うご期待!
半年くらい前に相談対応をした山梨県の医療法人の案件の際にお会いした弁護士さんから別の医療法人様のご相談の連絡がありました。
毎回感じることですが、こういうご連絡がこの仕事をやっていて一番嬉しい出来事の1つでもあります♪
たとえそれが最終的に成約につながらなくても、私を思い出してくれた、頼ろうとしてくれたことに感謝です!
ホームページからのお問い合わせを経てのご依頼という形が多いとはいえ、人の繋がりからの案件は安心感という意味での安定感がありますし、縁が連鎖していくような感覚が好きですね~
国立科学博物館で開催している特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」を観に行きました。
ちょっとした豆知識がたくさんあり、『なるほど』のオンパレード♪
と同時に、自分が日本人として生まれたことを心から感謝したい気持ちになりました。
その後、うさぎやのどら焼きを求めて散歩へ。
45年以上前の幼少の頃、上野公園のあたりで撮った写真が確かあったように記憶していますが、上野の西郷さんの銅像を久しぶりにゆっくり眺めたような気がします。
上野駅前の変わらない風景。
「おひとりさま焼き肉という新形態」
「外出制限を受けてのプレミア外食感」
コロナ禍で好調だった焼肉店業界に倒産が増えているという記事が少し前に出ていました。
追い風と思われたニーズがあっさり反転を迎えたということらしい・・・
異業種からの参入による競争の激化、
輸送コストの増加、
円安の影響による安価な米国や豪州産などの輸入牛肉価格の高騰、
などなど。
物価高となり、外食の「特別感」も薄れたんでしょうか!?
なかなか厳しい世界ですね><
話は変わりますが、、、
昨年9月、このホームページのアップデート作業が開始され、そして、制作会社から一方的な作業完了の遅延が告げられ、この日記も1年分くらい停滞していたのですが、ようやく軌道修正ができそうです!
何とかなったな~
11月に入っても夏物のスーツでワイシャツ(スーツの上着なし)姿で仕事しています。
今年はホントこれまでにない気候なんだなと実感しますね。
もう少し続くようですが、この分だと秋が極端に短く、あっという間に冬が来るみたいな感じになるのでしょうか!?
四季ではなく二季になるのも時間の問題かもしれません・・・
日本の良さが消えてしまうのかと思うと、寂しいとか、悠長なことを言っている場合ではもはやないようですね。
先日、なかなかタイミングが合わず行けなかったお気に入りのお店に予約を入れて久しぶりに行ったのですが、
当日、予約席のテーブルにメッセージ付きの札のようなものが置いてありました。
何かとても小さなことかもしれませんが、このお店の嬉しいサービスで、『そうそう、これこれ』と気分も上がりますよね~
もちろんお食事もお酒も抜群なんですが、こういうところにも行き届くあたりも、このお店がなかなか予約できない理由なんだなと。
ほんの少しのおもてなしで印象が変わるものなんだということは、私も個人事業主として分かってはいるのですが、なかなか定着できるものではないんだよな~
前回は8時間ほどの戦いの末、ほぼゼロという結果だったので、今回は何とかある程度のプラスで終わりたい、という思いで臨みました!
前回同様、浮き沈みはあるものの、特に良いとか悪いとか、そういう雰囲気はなかったのですが、なかなか流れに乗れず、2着と3着の繰り返しの合間にトップとドベがちょこちょこ。。
最後までハッキリとしたプラスを維持することなく、前回に続き最終的にほぼゼロ。
今回もジェットコースターのような展開の中よくやったほうなんですが、スッキリ勝ち切りたかったですね、たまには・・・
今日はこれまで連続で飛び出した役満も出ず、比較的落ち着いた展開でしたね。
私の個人的なヤマ場としては倍満という高い役が完成して上がれたのが良かったかなと。
次回、3度目の正直を狙います!
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市