突然涼しい日となりましたね。
久しぶりに1日中冷房も付けず、窓を開放するだけで過ごせる時間が続きました。
とはいえ、快適だったかと言われると、まだまだ湿気も多く、何となく爽快感はありませんでしたよね!?
そもそもこの涼しさも長くは続かないようですし・・・
とりあえず、身体には一旦”休憩”ということで。

運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
突然涼しい日となりましたね。
久しぶりに1日中冷房も付けず、窓を開放するだけで過ごせる時間が続きました。
とはいえ、快適だったかと言われると、まだまだ湿気も多く、何となく爽快感はありませんでしたよね!?
そもそもこの涼しさも長くは続かないようですし・・・
とりあえず、身体には一旦”休憩”ということで。
台風とそれに付随する諸々の影響を考慮し、昨日まで自宅待機としていましたが、何とか今日は事務所で作業が再開できました。
昨日までため込んだ書類を印刷したり、役所にFAXを入れたり、事務所でしかできない作業を進めることができたのは良かった!
今週は出張予定もあり、平日を有効に使わないと処理が停滞するところでしたからね~
それにしても、、、
事務所のパソコンがそろそろ限界のようで、動作環境は悪化の一途。
まだ動くうちにきちんと買い替えを決断したほうが良いのは分かっているのですが、なかなか踏ん切りが><
結局突然使えなくなって困ってから買い替えるんだろうなー、悪い癖・・・
奇しくも各地で被害を出している迷走台風が日本列島を縦断しているという最中のタイミングになってしまった感じでしょうか、皮肉な限りです・・・
先日の地震の臨時情報なんかもあり、防災グッズなどの記事やコーナーなどがあちこちで溢れていますね。
危機感が身近になっているという点はもしかすると良いことなのかもしれませんが、一時の緊張感だけでどうにかなるものでもなく、持続的な対応が明らかに必要なようで、そのあたりの折り合いをどのように付けるかという精神的な問題も見過ごせませんよね~
実は、この半年くらい前から、その精神的な問題と向き合えるように、「水を飲む」機会を増やしています。
どういうことかと言うと、喉が渇いた際に家にいれば何でも飲めるわけですよ、でも、幸い我が家は田舎ですし、水道水を普通に飲むことができますから、水分はなるべく水で。
万一の災害の際、しばらくの間、水しか飲めないという状況が来るかもしれませんよね!?
その時に我慢が持続できるように!
行政手続きの場面では、かなりの書類が押印廃止になっているものの、、、
それでも、例えば、医療法人設立の際には、そこそこ押印する書類がまだまだ残っているんですよね~
つまり、お客様の方でやっていただかなくてはならない作業は依然として存在しているということ!
仮に私たちのような専門家に依頼したところで、完全に何の作業もせず100%お任せで業務が完了することは絶対にないということです><
また、我々の業務は、依頼者様の意思確認ということも重要な仕事の1つになっています。
行政手続きの申請者は、あくまでお客様ご本人であるわけだから、それが本当にお客様の意思なのか否かは極めて重要なわけです!
そういう意味では、なるべく丸投げに近い状態でやって欲しいというご意向があっても、最低限のことは意識的にやっていただくように私はあえて仕向けることもあります。
こういう業界の外にいる人からすれば、『そんな堅いこと言わずに臨機応変にやってよ』と思われるかもしれませんが、臨機応変とかいう次元の話ではそもそもないということなんです!
もちろん、それが良いか悪いかは私も全面的に納得しているわけではありませんが、現状の制度・ルールでは仕方ありません・・・
業務の本質でない部分にこれほど振り回されるなんてナンセンスではありますがね><
電話が繋がりにくい窓口のため、補正事項をFAXでお送りするというお約束だった届出に関して、行政担当の方から逆にお電話をいただいてしまいました。
『FAX、まだですよね!?』と、、、
台風や別件などで今週は時間がなさそうなので、週明けにFAX対応しようと思っていたのですが・・・
とても律儀な方だなと、感謝の気持ちでいっぱいです。
一応お客様にはすでに補正事項については確認済で、こちらもいつでも準備万端だったので、お電話で口頭にてお伝えし、無事に完了扱いとなりました。
タイミング良くてラッキーでした!
今日も夜遅くに途轍もない勢いの雨が雷とともに猛威を振るっていました、いつまで続くのでしょうか!?
部屋に籠る湿気がたまりませんね~
風雨で窓が開けられず、かと言って除湿したくらいでは何とも・・・不快><
随分と寄り道している台風、
まだ、首都圏からはかなり離れているはずなのに、東海道新幹線の東京-新大阪間での全面運転中止など、広範囲で影響が出てきましたね。
我が家のあたりも時折猛烈な雨が降ったり止んだり、今後、どうなって行くのやら!?
私、急ぎで外出対応しなければならない案件は来週に延期するとして、一旦在宅ワークで様子を見たいと思います。
こういう時は下手に移動しようとすると運転見合わせなどで結果として無駄な時間を費やすことになるので!
ところで、、、自宅にある小型のプリンターがこんな時に限って少し調子悪いようで、
ちょこっとだけ印刷具合を確かめておきたい書類がいくつかあったのですが、仕方ありませんね、諦めます。
話は変わりますが、
業者のように買い込んだお土産の沖縄そばが早くも底を突きました。
我が家はみんな麺好きなのかな・・・
お客様のほうで届出を失念されていた、とある許認可の変更届提出が無事に完了しました。
入念に準備を積み重ねておいて良かった!
(沖縄に行く前に受任した案件だったので、帰ってからこの仕事がどうなるか、一番気になっていました)
行政の担当窓口でもそれほど指摘されることもなく済んで、ひと安心♪
一部、予想外の部分の訂正作業が入りましたが、これはお客様に確認するだけで補完できる簡単な内容なので全く問題なし。
この許認可手続きの案件は最近では積極的に受任している分野ではありませんが、何とか凌ぐことができました~
以前にもこの日記に書いているかもしれませんが、
私、新しいタオルがあまり好きではなく、、、
というのも、新しいタオルって毛羽落ちするじゃないですか~
(もちろん毛羽落ちしない高級タオルがあるのは知っていますが)
残念ながら普段使いするようなタオルを高級タオルにするような習慣は我が家にはなく・・・
母が何枚か新しいタオルを下したようで、洗面所に見慣れないタオルが積んであったのですが、何となく察知して、新しいモノを避けて使っています、私!
私の好みは、クタクタで、水分をすっかり吸ってしまう、そういう疲れたタオルなんですよね~
こればかりは譲れない。
1ヶ月ほど前に郵送で届出した案件、今になって、不足書類があると連絡がありました。
ただし、その不足書類というのが、前回も同じ役所同じ手続きで提出したのに、その際は不要とのことで言われ、だから今回はあえて添付しなかったのに、必要だと・・・
『はっ!?』と少々の怒りを堪えつつ、追加で郵送して欲しいとのことでしたが、まさか追加で郵送なんてするつもりはないよという圧力で、FAXで良いならとお伝えし、了承してもらいました。
そりゃそうでしょ、不要だと言われたものが、そんな短期間で必要になるはずないでしょ、郵送費なんて数十円の話ですが、金額の問題ではないので、そこは私も譲らずFAXということで。
いや~大人になりました。
(・・・よね!?)
時間の感覚って、ホント、不思議ですね。
1秒も、1分も同じように刻んでいるはずなのに、自分がどこにいるのか、何をしているのかにより、その体感は微妙に違うんですよね~
沖縄から戻って1週間、
「心の社会復帰」を進めるには、もう少し時間が必要なようです><
とはいえ、、、
待ってくれない業務もあるので、もう、振り絞って頑張った1週間となりました・・・
今年はホントにラッキーで、沖縄に行っている8日間は台風の心配は全くなく、曇り空ですら少なめの天気が続いたんですが、、、
来週大きいヤツが列島に直撃するムードですね><
週明けの仕事の組み立てを再構成しないといけない感じです。
温暖化の影響で、上陸する台風の勢力が計り知れなくなってますからね~
公共交通機関が麻痺するという問題も充分ヤバいのに、生命の危険を感じざるを得ない台風が増えてますからね。
台風の動向に注意ですね!
やっぱり沖縄のほうが海風などもあるので、同じ気温でも涼しく感じたんですよね~
首都圏のジメッとした暑さは厳しい><
今日は市役所と法務局へ。
先日委任状が返送されてきたお客様の身分証明書と登記されていないことの証明書を取得。
この案件の手続きの準備も最終段階ですが、提出して無事に完了するか、気になる点がいくつかあります・・・
そもそも、3年以上前に発生した変更事項について、お客様が失念していたため、今になって手続きすることになるのですが、役所から何を言われるか、そちらの方が気掛かりで落ち着かないですね~
私には何の落度がなくても実際に行政の窓口で対応するのは私なので仕方ありませんが、どうなりますか!?
とある許認可手続きの案件で、特例有限会社の定款を確認することになったのですが、、、
通常の株式会社と違って、「特例有限会社」はなかなかトリッキーなわけですよ。
そういう雰囲気だけは感じ取ったのですが、いざ、どこの条文の部分が、ということに不安があったのと、何となくの違和感をそのままにはできないので、昨日同室の司法書士の友人にいろいろと教えてもらいました!
いや~助かりました♪
「会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(「整備法」)
これでしたね、
さて、今回の案件の定款、どうしましょうか!?
対応を少し考えないと・・・
ホームページからのお問い合わせ。
メール内容から推測すると、金額重視タイプの印象を受けたので、こちらからお電話にて回答しておこくことにしました。
メールでの返信だと、こちらが思っていることの微妙なニュアンスが伝わりにくいことと、正直、メールのやりとりが複数回に渡るようだとそれに費やす時間のほうが勿体ないので!
「金額」を告げれば済む話のようですし・・・
(お互い限りある時間ですからね~)
残念ながら当事務所は価格競争となるととても弱く、、、
別にとりわけ高いということではないですが、逆に安いということもなく、
新規のお客様の場合は、ご依頼をする前の段階では、当事務所がどうしてこの価格でサービスを提供しているのかという、他の事務所との違い、「技術の差」を言葉で説明することが難しいので><
(逆にあえてその「差」を説明するのも恩着せがましいかなと思って躊躇してしまうので)
でも、おそらく、『それなり(安い)の金額のところはそれなりのサービスしか提供してもらえない』ということを後からお気づきになられるのかなと、心配ではあります・・・
まあ、ご縁の問題でしょうかね~
今年は日焼け止めもしっかり塗って沖縄に滞在していたので、帰ってきてからの変な「ほてり感」もなく、それほど体にダメージが残っていないかなと思っていたのですが、、、
事務所からの帰りの電車では爆睡でした・・・
ふだんはウトウトすることはあっても、本を読んだり、資料を見たり、いろいろ作業していることがほとんどなので、全区間寝落ちしたのは久しぶり。
まあ、そりゃそうですよね、そこそこの期間の外出だったし。。
でも、自転車疲れ(筋肉痛)のほうはないんですよね~
けっこう毎日のように乗ってたし、しかも、登りもけっこうハードだったんですがね。
雰囲気が壊れてしまうので必要以上の対応はしませんが、沖縄旅行中の8日間、最低限の業務対応は行っていました。
応答できるタイミングでの着信電話対応やメールからのお問い合わせに対する回答の準備、はたまた自らが気になる案件の役所との電話での調整作業など・・・
今日は旅行用具の片付けをしながら、スムーズに”社会”に溶け込めるよう体慣らしです!
もう随分な大人にはなっていますが、やっぱり休みが終わってしまう切なさは小学生の頃と同じなわけですよ、あの8月31日の気分のような・・・
当たり前ですが、二度と同じ時間は戻ってこないし、人生の残り時間を考えても、”沖縄時間”は大切な時間なんだと痛感><
昨日確保できなかったお土産タイムは空港にて。
毎回沖縄に来たら「沖縄そば、もずく、黒糖」の3品を業者のように買い込むのですが、今年も短い時間でササッと購入♪
と同時にすべてが終わるんですね~
今年も羽田空港まで爆睡。
私にはお土産の詰まったキャリーバッグと自転車を担いで、最寄駅まで帰るという、もう一仕事が待っていますので、体力温存です。
また、来年です。
今日の午後渡嘉敷島から那覇へ戻りますが、午前中にレンタカーで島を一周することに。
昨日私が自転車で走ったコースをほぼすべて車で巡りましたが、まあ、やっぱり楽なこと、、、
その分逆に感動はほぼないのですが、行くところ行くところで本隊のみなさんから『ここまで自転車で来たの!?』と驚かれ・・・
自転車という趣味は究極の物好きと言えますからね、『登りの狂おしいほどの辛さと豪快なダウンヒルが麻薬のように痺れるわけですよ』と♪
さて、渡嘉敷島から那覇へ。
沖縄旅行の最終日の定宿には大浴場施設があり、まずはチェックイン後にお風呂へ。
いつもなら最後の晩餐までの間に国際通りでお土産を買い込むのですが、今日はあまり時間がなく、そのまま夕食のお店へ。
初めて行くしゃぶしゃぶのお店。
お肉もそうですが、島野菜がとても美味でした。
〆の沖縄そばと雑炊で満腹、と言いたいところですが、まだまだ食べられます♪
2次会は民謡酒場へ、その店は2回目なんですが、ステージの最前列の予約席で、大騒ぎ!
最後の夜にふさわしい賑やかな時間となりました。
その後、ホテルに戻り、久しぶりの部屋飲みに突入。
恒例沖縄旅行らしくなってきました!
どうでも良いようなつまらない話しかしませんでしたが、何かとても愛おしい時間でしたね~
ある意味、この旅行では今日が一番の楽しみな日。
午前中はシュノーケル、午後は島一周サイクリング、の予定。
まずは、午前中のシュノーケリングですが、昨年の久米島より透明度が良く、白い砂浜の海底に太陽に照らされた波の模様が美しくて、浮かんでいるだけで癒されました♪
クマノミをはじめ、たくさんの魚群もあり、潜っている間全く飽きない海中はホント久しぶり!
魚と一緒に泳いでいる感覚は癒し効果絶大ですね~
いったんホテルに戻り昼食。
本隊は自由行動となり、私は午後から島一周ツーリングへ。
久米島と違い、アップダウンの厳しいコースと覚悟してましたが、想像の遥か上を行ってました><
渡嘉敷島の北側が特にキツく、スタートから先制攻撃された感じです。
(↓写真は島の最北からの眺望)
最北を征した後、いったん港まで下りて、阿波連地区へ。
この登りは昨日に続き2回目!
今日はビーチには寄らず、最南端を目指してまた登り。
(↓写真は登りの途中から阿波連ビーチを見下ろして)
島の最南はあまり人気もなく孤高感は最高潮。
渡嘉敷港が見えた時は、完走できるという安堵感で満たされました!
ホテルに着いてからのビールが美味かった。
ちょうど2時間で一周。
自転車を分解して輪行袋に詰め込み、今年の沖縄ツーリングは無事に完了です。
大満足のサイクリングとなりました。
(↓写真は島の東側のアップダウンを乗り切り、最後の下りの前、あまり人が訪れない東側の眺望)
ディナーの前に、たまたまお祭りに出くわしました。
偶然のタイミングにみんなでお祭りの行列を観覧。
その後、ホテルで夕食。
さすがに旅の疲れと今日の自転車疲れで、それほどお酒を飲まなくても楽しい気分になれましたね~
名残惜しいですが、この旅も少しずつ終わりに近づいていることを感じずにはいられません><
昨晩無事に本隊と合流♪
四ツ谷の事務所の同室の司法書士の先生ご夫婦が久しぶりの参戦、そして、昨年最終日に少しだけ顔を出した長野県の司法書士の友人とも久しぶりの旅行。
やっぱり、このあたりのメンバーが揃わないとしっくり来ませんからね~
ここからは賑やかな旅となります。
午後便で渡嘉敷島に渡る予定ですが、午前中は本隊とは別行動でとまりんの港待ち合わせということにしてもらい、先にホテルを出て港のコインロッカーにキャリーバッグをしまい、ギリギリまで自転車でぶらぶら。
こんなのあったっけ、みたいなものを波の上ビーチ付近で発見。
でも、あんまり来ないエリアではあるので、あったのかも!?
そこから国際通りのほうへ彷徨い込んでいる時、本隊のlineグループのやりとりから、彼らの一部も国際通り沿いの施設にいる模様、、、
ということで、再合流♪
喫茶店にいた本隊のうちの3人と合流、
メニューを見たら美味しそうだったので、小倉トースト(アイスコーヒーセット)を注文!
何とこれがなかなかの美味♪
甘過ぎないあんこと生クリームが絶妙。
アイスコーヒーとも相性抜群。
国際通り沿いにあるのに今まで立ち入らなかった建物だったのですが、大発見。
これは次回からのレギュラーとなりそうです!
そして、久しぶりの渡嘉敷島へ上陸です。
まずは、ホテルにチェックイン後、島の反対側の阿波連ビーチへ。
本隊には子供もいますので、青い海で軽い海水浴ということで。
ホテルの送迎車での往復なんですが、ちょうど1人分定員オーバーだと><
でも、大丈夫、
私は元から自転車で行くつもりだったので!
みんなが乗る車にあっという間に追い越されましたが、慶良間諸島の座間味島などを眺望しながら、私はホテルと阿波連ビーチを往復。
明日、島を1周しようと思っているので、この区間は2度走ることになりそうです・・・
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市