運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
相続人がいなくて、結果として国が引き取った遺産の額が昨年度は603億円に達したという記事が出ていました
短期間で急増しているとのことで、少子高齢化や生涯未婚率の上昇が影響しているのだとか
私もその一端を担っていると思うと、何とも言えない気持ちになりますが
故人が遺言書を残していれば、法定相続人以外の人でも相続することはできるわけですが、”終活”という言葉がこれほど世間に浸透しているにもかかわらず、実際に遺言書を準備している方はまだまだ少ないのではないでしょうか
そのため、国庫に帰属しないよう遺言書を偽造するトラブルも増えているとのこと
法律的な事案なので、専門家が加担していることもあるようで、私も注意しなければならないなと感じています
どの仕事もそうですが、この手の案件は特に目を配っておかないと
全員が同じハンデを背負って戦うことになると言っても、このコロナ禍のなかでの大学受験はなかなか厳しいものではないでしょうか
そうでなくても神経過敏になるところ、その精神的負担は想像以上でしょう・・・
どういうわけでそういう巡り合わせになったのかと自分の運命を恨んでしまうこともあるかもしれませんが、振り返ったときに人生のエピソードの一コマとして話せるよう乗り切れればいいのですが
私も行政書士試験の試験問題ミスで1年を無駄にした口なので、悔しさ・虚しさの気持ちは1%くらいは分かるような気もします
いろいろな考え方があるとは思いますが、ぶっちゃけ、私は大学なんてどこでも同じだと思ってる派です
ただそこに大学生活という時間があるだけ
世の中、どこどこ大学の派閥でないと、とかよく聞きますが、
では、そのような大学出身の方だったからという理由で、どのくらい生き方・成果に影響が出るのか
仮に影響が出て、世の中で評価されるような価値を創造するような方が出たとして、それはほんの一握りで、それはそもそも大学のせいではなく、その人の持っていた能力や努力が評価されたもの、発揮されたものだと思っています
つまりは、どこの大学に行くかではなく、何をするかに尽きるということです
政治でも経済でも芸術でも、良い例も悪い例も今の世の中に溢れているではないですか
例えば、”使える政治家”と”使えない政治家”に出身大学は関係ありませんよね
と、まあ、そのくらいの気持ちで臨んだほうが、こういうご時世のときは良いかもしれませんね
私も10年以上前に資格試験浪人生活をしていましたが、今は愛おしい思い出の日々ですよ
今日は同室の司法書士の友人と医療法人のお客様のところへご訪問
定款変更認可に関する書類への押印と認可後の登記書類への押印をいただくことと、ご本人確認・意思確認を合わせて行いました。
コロナ禍ですので、まとめてできることは極力一度に済ませておきたいので
ご挨拶後、理事長様よりいろいろと現状の医療の現場についてお話を伺うことができたのですが、なかなか厳しい状況のようで・・・
通常の患者様をこれまで通りに受け入れることが困難になったことや看護師さんなど従業員さんに対するコロナ対策への緊張感や苦労は並々ならぬものだと
これまではテレビや新聞というマスコミからの情報しか耳に入ってきませんでしたが、こうして実際の最前線にいらっしゃる先生の話を聞くと、我々一般人が自粛することくらい大したことではないかなと思ったりする気持ちもあり
どこまで気を配るべきなのか考えさせられる時間となりました
コロナ禍の今、医療法人の社員総会を開催するのにも一苦労なのではないでしょうか
社員の全員が”リアル会議室”に集まるリスクを考えると、リモートでの開催を実施することも検討すべきかと思います。
オンラインでの社員総会の開催については、はっきりと明文で定めてあるわけではありませんが、一部の都道府県ではガイドライン的な内容が掲載されているところもあります
例えば、埼玉県のホームページには、
『出席者が一堂に会するのと同等に、出席者間のコミュニケーションの明確性・即時性・双方向性が確保されているような場合には、テレビ会議等により開催することが可能です。また、定款に別段の定めがない場合には議決権の書面による行使・代理行使をすることが可能です。』
とあります。
医療法人ごとに定款の構成が違うので、どういう規定の仕方をしているかは様々かと思いますが、おおよそ以下のような条文があることが多いのではないでしょうか。
参考までに。
関東の平野部でも積雪が、、、という予報でしたが、
我が家の辺りは雪にはならなかったようで
まあ予報が外れたほうが良いこともありますよね〜
今日も自宅で何となく事務処理をダラダラとやって、明日郵送しておきたい書類を完成させておきました
自宅のプリンターでPDFのスキャナー取り込みができることを知ってからは、自宅作業もなかなか捗ります
ホント、大量に印刷しない限り、事務所に行く必要がないんですよね
事務所の固定費はシェアオフィス形式なので、そんなに高額にはなりませんが、リモートワーク体制に入ってからは実質半分も使用していない感覚です
とはいえ、行政書士の登録上、完全に引き払うことができないんですけどね
我が家はかろうじて関東平野にはありますが、やはり都心と比較したら冬の寒さは厳しさ増し増しなわけで・・・
とはいえ、水道管が凍結して断水、ということはさすがに滅多にありません
空き家の元栓が閉めてなかったことが原因で、水道管凍結し、900世帯で断水したとの記事が出ていましたね
我が家でも寒さが厳しくなるという予報があったりすると蛇口のケアをしたりすることがありますが、水道が使えないのはとても不便ですよね〜
”空き家問題”はこういうことにも影響が出るんですね
土地や建物は個人の所有物ですが、インフラ設備は社会全体のものなわけで、所有権があるから全く個人の自由にできるということではないということですよね
今日は美容院を予約している関係で、出勤day
ついでと言っては何ですが、せっかくの事務所で、できることを片付けます
ここまでは良かった。いつものようで
とうとう、と言って良いものなのか分かりませんが、、、
いつものように同室の司法書士の友人と事務所近くの顔なじみのお店にランチに行くと、ママさんから『こういうことになったから』とレジのところにあるホワイトボードを指差され・・・
そこに書いてあったのは、、、
『今月末で閉店する』と
いやーショックです
『もしかしたら、近くに良い物件があれば別のところでやるかも』と言ってはいましたが・・・
もう、それ以上、詳しい話を聞くことができなかったので、コロナが直接の原因なのか分かりませんが、とにかく残念でなりません
とりあえず来週また顔を出そうと思います。
こんな時期でなければ盛大に宴会をやりたい気分ですが、こんなことでもなければお店を閉めないわけで、何ともやるせない
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市