運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

同室の司法書士の友人と事務所近くのいつもの店でランチをした後、事務所に戻って仕事を再開しようとしたところ、突然メールが送信できなくなっていました。

ランチ前の午前中は問題なく作動していた事務所のパソコンが、、、

なぜ!?

受信のほうは問題なくできているのですが、何度試してみても、『一時的に送信を制限している』というメッセージが出てしまう状況です。

とりあえず、急ぎでメールしないといけない用事はないので、事務処理を先に済ませて、様子を見ようかと・・・

幸い受信は問題なくできていることもあり、最悪の場合、送信は別のアドレスから対応できるので、それほど被害はないのですが、なぜ、私のアドレスが、それも急に、そういう羽目になったのか、その原因がとても気になります><

先日母から買って欲しい本があるということで、あの通販サイトで検索してみたのですが、、、

元々の値段の3倍くらいの価格になっているではないですか!?

母にこの本はテレビか何かで紹介されたものなのか確認してみると、どうやらそのようで、

それにしても、定価のある商品がこんなことになってしまうものなの!?

 

母もそれほど急いではいないようなので、しばらく落ち着くのを待ちます。

というか、普通に本屋で買ったほうが良いのかも。

あのいや~な低音を響かせながら、どこからともなく出現する”アイツ”の時期が今年もやってくるんですね><

昨晩あたりから自宅の私の部屋の中でも気配を感じるようになり、足元とか手薄なところが気になって仕方ありません。

ささやかな抵抗ではありますが、椅子の上で胡坐をかいてデスクではパソコンに向かっています。

ということで、我が家ではもうベープが登場!

これから長い攻防が始まると思うとうんざりですが、こればかりは仕方ない。

アイツに刺された時のあの何とも言えない痒みを想像しただけでも背筋が寒い・・・

昨日で丸17年。

1年のうち、この時期だけは、あらためて開業からのことを思い返します。

道のりは平坦ではなかったけれど、いろいろと経験できたことは財産になっていると思いますし、出会いの大切さも嚙み締める次第でございます。

地道な営業活動の中で『こんなことして意味あるのかな!?』とか思うこともありましたが、実を結ぶこともあったりと、トライしてみて損はなかったなと!

 

また、新しい1年の歩みをしっかりと踏み出して行きます♪

顧問先の医療法人様の案件。

診療所の管理者変更の届出のため保健所へ、事前にお預かりした医師免許証原本を持参して。

少しだけ提出期限を徒過しているため、念のために遅延理由書も合わせて。

(10日以内という医療法施行令の規定はなかなか現実的な事務処理の場面では厳しいものがあるような気もしますが・・・)

 

大企業や行政機関などを想像してもらえれば分かりやすいのかもしれませんが、その組織が巨大だからと言って、その言動が必ずしも正しいとは限らないということ。

『まさか、あんなに有名な、大きな会社(組織)なのに・・・』なんてこと、、、

今は意外にそういった先入観なしに判断する人が多少は増えたような気もしますが、私はまだまだかなと思ったりもしています。

 

SNSやインターネットが張り巡らされた現代でも、やっぱり巨大なものには巻かれておいたほうが良いという風潮は否めないのではないでしょうか!?

(好き好んで圧倒的に弱い立場、少数派のほうへ回りたがる人はそう多くはないでしょ!?)

 

でもね~私は天邪鬼でね。

別にわざと”巨大なもの”に逆らうような言動をしているわけではなく、その都度きちんと根拠はあるのですがね、他人から見たら、単に逆らうような言動に映ることもあるかもしれませんがね~

 

でも、よ~く世の中を観察してみると、今って、そういう組織が大きければ大きいほど綻びが見え始めたって感じしませんか?

みなさまにも自分を信じてみることを是非おすすめします!

岐阜県で閉店するという駅そばの記事が出ていました。

「駅そば」って魅力的ですよね~

ご当地の独特の麺だったり、スープだったり、具材だったり。

お手頃価格で、そして時短で楽しめる。

何と言っても”鉄道”がそばにある(ダジャレではないですよ)!

私のような鉄道好きには欠かせないアイテムみたいなものです♪

 

私の自宅の最寄りのターミナル駅にも数年前まで駅そばがあったのですが、それが閉店すると聞いた時、とても残念に思いましたからね~

そうそう頻繁に食べていたわけではないものの、無くなるとなると話は別じゃないですか!?

今は駅の内外にいろいろな形態での企業が参入しているため、古くからのお店は廃れていく運命なんですかね~

 

お隣さんに気を付けながら、ちょっとだけせわしなく麺をすする、そんな光景がどんどん減っていくのかな><

めったにないことなんですが、通販サイトの広告をぼんやりと眺めていたら、何となくピンとくるものを感じ、久しぶりに私服を調達しました、、、

夏に向けてのズボンとポロシャツを♪

 

仕事用の服以外の購入は久しぶり、ホントにそういうところは鈍感なんで・・・

外出用の私服を着る機会が1年を考えても圧倒的に少ないので、大昔に買った何年も同じような洋服を着回しているというのが実情なわけで、、、

幸い(と言って良いものか!?)高校時代から30年以上、体格が変わらないので、古いストックを着れてしまうんですよね~

麻雀の後はいつも面子でもある同室の司法書士の友人宅へ泊まらせてもらうのですが、

今日、友人宅からの帰り道に事務所に寄ったら、まさにその同室の司法書士の友人が事務所にいました!

そういえば、昨日『今日、仕事がある』と言っていたことを思い出しました。

 

お互い休みの日に事務所に出ていることがたまにありますが、重なることはそれほどありません。

まあ私は1時間ほど作業してすぐに事務所を出ましたが・・・

 

今日は母の日ですね、昨年は鉢植えを買ったような気がするのですが、、、

手ぶらで帰るのも何なのでシャトレーゼによって洋菓子を買って帰宅しました(やっつけ!?)

第5回高田馬場会。

天気のほうは思ったより荒れてなくて、電車も遅れなど特になく順調に。

さて、連勝記録の行方が気になるところ。

 

今日の前半戦はプラス傾向でまずまずの戦いを続けることができたのですが、中盤にかけて大きなミス(恥ずかしいチョンボ)が響き、一転マイナス傾向に。

その後は何となく流れが無くなって苦しい我慢の時間帯が続くことに。

後半に大きなトップを1回だけ取ることができ、その時点ではマイナスをかなり回収したのですが、最後の2回がまずかった。

連続の最下位で、今日はマイナスの3位でフィニッシュ><

 

プラス連勝記録は4でストップ、仕切り直しです!

今日は私も含め全員の手が高い得点の役ばかりが目立った1日だった気がします、そのこともあってでしょうか、負けはしたものの、まあまずまず楽しい1日となりました♪

 

終わった後、今日は土曜日ということで、久しぶりに面子でもある同室の司法書士の友人といっしょに反省会を兼ねて高田馬場の聖地へ。

勝っても負けても、ここの黒糖焼酎とラーメンは絶品なのである♪

(写真をまた取り忘れたので、この日のものではありません・・・)

今日は1日机でパソコンと格闘です。

エクセルへの数字入力、集計、その計算の確認などが主な作業内容ですが、お客様からいただいた資料をもとに作成するため、確認作業がけっこう大変なんです・・・

 

集中力が切れそうになったら、他の案件の事務処理を挟んで、根気良く♪

もともと1日やって終わるような作業ではないので、とりあえず納得ができるところまでやって今日のところは終了、不明な点が出てきたので、この間にいったんお客様にボールを投げ返しておきます。

その部分については、内容確認をしていただき、その返事を待って、また作業再開です。

 

明日は今年5戦目の高田馬場会の予定ですが、かなりの悪天候という予報なので、少し早起きして遅刻しないようにしたいと思います!

スキャンダルの真相とか、

事件の真相とか、

人事異動の真相とか、

夫婦・友人関係の真相とか、

もしかすると、身の回りのちょっとした人間関係のことでも、「自分が」あえて知る必要もないなと最初から思っている事柄や相手のことなら、最後までホントのところを知る必要はないのかな~と。

 

政治や企業のスキャンダルは、本来ならば、もっと真剣に真相に辿り着けるよう国民として市民として(何より行政書士として)取り組まないといけないのかもしれませんが、それだって当事者意識がとても希薄になってしまうことにもどかしさはあっても、ではどうする!?と自分に問いかけたところで、なかなか行動に移せるものではないんですよね~

 

これが、受任した仕事ととして、例えば、行政とのやりとりならば、当事者として「真実」や「正義」を争うための交渉など、もちろん全力投球できるのですが・・・

 

世の中にあふれた出来事は、そもそも私に伝わる時にそれが真実の情報なのかすら分からないわけで、、、

そこに怖さもあるのかなと><

ゴールデンウィーク明け、何としても早いうちに結論を出しておきたかった許認可手続きの申請のため、早起きしてロケットスタート♪

午前中の方が窓口もおそらく空いているであろうことを期待して、、、

いや~甲斐があった!

おおよその予定通りスムーズに申請できて、審査も完了。

休み中にいろいろと準備を仕込んでおいて良かった。

 

さて、午後は事務所に戻って、事務処理を。

請求書、領収書などの作成、送付、完了した案件のお引渡し書類の郵送など。

何とかゴールデンウィーク期間中に滞っていた仕事はほぼ片付けられた感じです。

 

今日は同室の司法書士の友人が神宮球場でのカープ戦のチケットを用意してくれていて、私は今シーズン最初の出陣となる予定だったのですが、、、

そう、ご存知の通り、嵐の日で><

晴れの日の傾向が圧倒的だったゴールデンウィークの中、わざわざ今日という雨の日に野球観戦の予定が・・・

う~ん、残念。

 

基本的には晴れ男(・・・のはず)で、何をするにもほとんど雨の記憶はないのですが、

まあ、そういうこともありますかね~

 

我らがカープの選手のみなさんも、最近延長戦ばかりの試合が続きましたので、ゆっくり休んでください♪

次の機会にリベンジ!

本屋などで普通に売られている医療法人の指南本。

これは、別に医療法人に限った話ではありませんが、本に書いてあるからと言ってそれが正しいかは別問題!

例えば、有名な厚生労働省の通知で、平成5年2月3日『医療機関の開設者の確認及び非営利性の確認について』というものがあります。

このホームページでも何度か取り上げているのですが、

この通知の中に医療機関の開設・経営の責任主体が包括的に具備すべき要件が出ているのですが、、、

そのうちの1つ、

「開設者である法人の役員については、原則として当該医療機関の開設・経営上利害関係にある営利法人等の役職員を兼務していないこと。」

というものがあります。そして、これには但し書きがあって、

「ただし、次の場合(開設者である法人の役員(監事を除く。)の過半数を超える場合を除く。)であって、かつ医療機関の非営利性に影響を与えることがないものであるときは、例外として取り扱うことができることとする。また、営利法人等との取引額が少額である場合も同様とする。」

ここでは、話が長くなるので、”次の場合”については触れませんが、そもそも、この段階での解釈でも行政側の判断はいろいろ><

わざわざ通知ではっきりと明言で「例外として取り扱うことができる」とあるにもかかわらず、例外に認識されることって、実際にあるのだろうか、と思ってしまうくらい、行政の判断は辛いです!

 

とはいえ、そもそも、”通知”なので、行政指導には従いません、という行政手続法上の論点を持ち出して交渉するわけですが、このあたりの解釈を決めつけて書籍に出ていることがあるので、要注意!

1ヶ月くらい前に小学校時代の地元の同級生から連絡がありました。

聞きたいことがあるということで、簡単な世間話の後、伺ってみると、、、

 

以前、彼のところで働いていたという外国人に関する内容でした、彼は地元で自営業をしています。

(おそらくは技能実習生だったのではないかと!?)

 

最終的によくよく話を聞いてみるとそもそも在留期限が切れているような感じもしたので、とにかく管轄の入国在留管理庁に出頭して相談したほうが良いと伝えておきました。

 

あまり良い結論になるような話ではなかったのですが、とにかく、久しぶりに友人の声を聞けたのは嬉しかったですね~

(近所に住んでいるのは知っているのですが・・・)

 

どうなったかな~!?

先日別件で都庁に寄った際、渡り廊下を通って第一から第二庁舎へ移動して、最新の宅地建物取引業免許申請の手引を入手してきました。

インターネット上にもちろんあるのですが、やっぱり冊子のほうが使いやすい場面もあるので!

 

許可の要件を明確にすることって、なかなか難しい問題だとは思うのですが、私が気になっていた部分は以前からの変更はなさそうですね~

 

例えば、「事務所の形態」

原則はいわゆる”完全独立”が大前提としながら、住宅の一部を使用する場合の例が図として出ていたり、、、

 

「専任の取引士」についても、他の個人事業主との兼業(例えば、私のような行政書士)とか、

原則は無理っぽい例示が出ているものの、現実問題、現時点で兼業している人が確かに存在すること、など。

 

行政書士が扱う許認可手続きはいろいろな分野に及んでいて数え切れないほどあると言われていますが、行政が広範な裁量権を持つ手続きの場合、個別の事案ごとに判断がとても大きく分かれること、そして、残念ではありますが、行政の担当者によっても可否が分かれてしまうことがあるということ、つまり、とても不安定な作業になるということが厄介なんですよね><

いよいよ来年4月から自転車への交通反則通告制度(青切符)が導入されます。

現在、パブリックコメント(意見公募)が実施されていますね。

 

自転車、そして自転車ツーリングをこよなく愛する私にとって、自転車問題が危機的状況に直面しているということが残念でなりません><

ただ、私が少なくとも15年以上前から申し上げていることですが、この国の人は自転車の脅威について、あまりにも知らな過ぎるということ!

(簡単に表現するなら、自転車をナメている)

 

今回の法改正でどこまで現実的に青切符が実施されるのかは分かりませんが、決まったことは決まったこと。

この国の道路事情が自転車には冷たい環境であることは私も痛いほど分かりますが、それを理由に歩道を走って良いということには全然ならない。

 

私はスマホ関連の罰則に当たるような行為は言語道断だと思うのですが、この改正のキモは「我が物顔の歩道走行」をいかに撲滅できるかだと思ってます!

 

自転車をルーズに乗り回してきた方たちが罰金で少し頭が冷えてくれたら良いのですが・・・

昨日、東海道新幹線が停電のため一部区間で運転を見合わせる事態が発生したというニュースがありましたが、その原因は、架線にヘビが接触したことだったと、、、

平日とはいえ、ゴールデンウィーク期間中ですからね、数万人という数の方に影響が出たということですが、相手が生き物では何とも><

蛇年ですからね、

主役の蛇が”架線でショータイム”ってなわけでしょうか!?

 

でも、おそらく、元々は蛇の住処だった山を切り拓いて新幹線を通したんでしょうからね、蛇様のほうが迷惑しているのかも・・・

 

お客様から委任状などの書類がすぐに返信されてきたので、それならばと、早めに書類を取得しておくため、役所廻りへ。

まずは埼玉県の川口市役所から、、、

庁舎が新しくなっていてビックリ!

私が直近で来たのは同じお客様の案件の時で、ちょうど5年前でしたが、けっこう古びた建物だったんじゃないかと・・

 

次は、登記されていないことの証明書取得のため、東京法務局へ。

今日はゴールデンウィーク中の狭間とあって、かなり人が少ない感じがしたのですが、時間帯の問題かな!?

おかげでスイスイと片付きました。

 

最後に、都庁で届出書類を提出して、本日の役所廻りは完了♪

外回りで歩いている時間がとても快適な季節になりましたね~

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市