運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

ここ何度か事務所に在席している時にかかってくるお問い合わせの電話にタイミング良く出られることが重なっています。

ほとんどは外出時に着信(事務所の固定電話からの転送)があるパターンで、最初のコンタクトがどうしてもズレてしまいます・・・

(というわけで、ホームページのお問い合わせフォームからのアクセスをご案内しているところなんですが・・・)

 

ただ、先日から事務所の固定電話機のディスプレイ表示が消えてしまって(液晶の寿命!?)、発信者番号の確認ができないのがネック><

(圧倒的に営業電話の方が多いので)

 

今日の着信は、医療機関の新規開設に関する案件の相談でした。

スケジュール感と概算金額を口頭でお伝えしました。

 

「7」が並んだ日でしたが、私には特に何もフィーバーしませんでしたよ。

みなさんはいかがでしたか!?

 

録画しておいたNHKのドラマを何日かでまとめて観ました。

海外で亡くなった日本人のご遺体や、逆に日本で亡くなった外国人を母国に搬送する特殊な組織のお話なんですが、、、

いや~感動もさることながら、いろいろと考えさせられました。

 

人がどうしようもない状況に置かれた時、どんなに親しい相手柄でも誰から構わずその怒りの矛先が向かってしまう切なさや、人の心とはどのように動くのかを深く考えずにはいられない演出とストーリーがとても秀逸でした!

ほんの少しだけコメディタッチな部分があるのも重くなり過ぎずにうまく調整されていたりとか。

 

思いもよらない方向から、はたまた、優しさから、人は時としてとんでもない嘘をつくこともあるというような、生死とは別の場面なら誰しもが経験したことがあるような登場人物のやりとりに、人の言動の重みのようなものをあらためて感じましたね~

心の矛盾をえぐり出されているようで、胸が痛むような感覚・・・

さらに、細部に昨今の社会事情なども散りばめられていて構成にそつがなく、緻密さも感じました。

 

たまたま予告が放送された時に一瞬目にしただけなのですが、直感的に『観てみたい』と思って録画しておいたのは正解でした♪

例の”うわさ”のお話。

いつもと変わらない1日でしたね~

いやー凄いなと思ったのは、メディアがけっこう取り上げていたこと。

偶然何かが重なることはあっても、ピンポイントで予知するのは、やっぱり科学的にはまだまだ厳しいんでしょうね~

もちろん”科学的でない現象”を信じないわけではないですが、、、

まあ、こんなもんでしょ。

 

もっとも、私、個人的には非科学的な話は嫌いではありません。

そういうものがあるということは信じたいほうの人間です!

これまで、偶然とか共鳴とか、何か理屈では説明できない事柄に出くわした経験があるから。

 

「ルパート・シェルドレイクの仮設」とか、けっこうお気に入り♪

ご興味のある方は是非!

区役所や市役所、郵便局などでも見かけるようになった、けっこうな大きさのモニターでその地域の情報がテレビCMのような形で放映されているヤツ、

みなさん、ご存知でしょうか?

 

戸籍謄本取得などの待ち時間に私もよく目にしていたのですが、

『どうせ、けっこう高い広告枠なんだろうな~』と勝手に思い込んでいたのですが、、、

先日、たまたまその手の広告を扱う業者から営業電話がかかってきました。

 

普通の営業電話ならお断り一択なんですが、少しだけ話を聞いてみて、とりあえず媒体資料をメールで送ってもらうことにしました。

実はそれほど高価ではないことを知り、出稿するか否かにけっこう悩んでいます><

 

さて、

2年ほど前に一度有料相談対応した医療法人のお客様からメールが届いていました。

また相談したいことがあるということで、日程調整をしました。

来週は顧問先との食事会や役所への書類提出などが控えているので、うまいこと合間に調整できてひと安心♪

 

昨日1軒目を出るところから記憶が怪しく、2軒目に関しては場所すら全く思い出せません。

同室の司法書士の友人も一緒だったので、昨晩はお泊まりしていたのですが、その友人宅への帰路も全く・・・

お昼過ぎまで二日酔いが残りましたが、何とかランチを食べて復活、、、

まあ楽しい時間でしたからね~

(ラインのやりとりと写真でかろうじて思い出す、みたいな)

 

さて、

東北地方の都道府県から、提出しておいた届出書類がかなり早く返信され、お客様へ控えの書類を郵送することができました。

昨年は1ヶ月以上返信がなかったのに、不思議な感じです、余程タイミングが良かったのでしょうか!?

 

別のお客様の医療法人の「経営情報の報告」のための修正資料が先日メールで届いており、その精査をしないといけないのですが、かなり労力が必要なので、明日在宅にて腰を据えて取り組めるよう準備だけしておきました。

出張する案件に絡めて、ここ最近は毎年のように伺っている岐阜のサラリーマン時代の同僚が、今回、里帰り(埼玉県出身)をするということで、今夜は宴会です。

メンバーは昔の仲間からその同僚が会っておきたい人というオーダーのもと招集されたのですが、希望者全員が参加という異例の会♪

私も10年ぶりくらいに会う顔ぶれもあり、大いに盛り上がりました!

総勢7人ですが、全員同じ部署にいた先輩・後輩。

(今も現役なのは2人のみですが・・・)

もう20年以上前の昔話なのに、このメンバーといると自分も会社員時代に戻ったような感覚に毎回なります。

どこで何をやっていても、会えばスイッチが入るんでしょうね~

 

四ツ谷にいながら行ったことのないお店が会場だったのですが、とても良い雰囲気でお料理もお酒もなかなかでした。

飲み放題にラインナップされた日本酒も豊富でついつい飲み過ぎてしまいました♪

 

当然1軒では終わらず、2軒目に移動したものの、最終的に覚えていないという・・・

(つづく)

今日はまた、とんでもない暑さ、~からの激しい雷雨。

(一瞬涼しくなるも、また夜は暑さが戻り・・・)

こういう天候がこれからしばらく日常になるんですね、気が重い><

 

NPO法人のお客様の決算書類が税理士さんから届いたのですが、今期は本格的な事業が再開した雰囲気が読み取れる内容となっており、事業報告書に記載する内容が多少これまでより賑やかになりそうです。

先代が亡くなって新体制になり、いろいろと仕込み作業をしているとは聞いていましたが、何かとても感慨深いですね♪

上期の最終日、あっという間です。

昨日に引き続き、月末の入金チェックや事務処理をしながら業務の振り返りを♪

さて、、、

帰宅途中の上野駅で、とあるホーム付近の異様な人だかりに遭遇したのですが、また特別な車両の電車でも入線してくるのかと思ったら、おそらくカシオペアのラストランを見に来た鉄道ファンのようですね。

後からニュースで知りました。

私も鉄道好き少年だったので気持ちは分からないでもないですが・・・

鉄道ファンのマナー問題が取り上げられることがたまにありますが、今日も駅員さんのけっこう厳しい口調のアナウンスが響き渡っていましたね~

今年も半分が終わろうとしています。

みなさまはどのように感じていますか?

 

明日で上半期が終了するということで、私は、業務の振り返りと会計帳簿の整理をして、下半期の展望などを♪

すでにスケジュールが決まっている案件が軸にはなりますが、後半戦も楽しくやって行ければと思っております。

 

さて、身の回りに目を向けると、

芸能のニュースだったり、鹿児島県での地震の頻発だったり、相変わらずの物価上昇だったり、今後どうなって行くのか、気になることが多いですが、少しでも平穏な日々が続いたら良いなと思う、今日この頃・・・

今日は午前中から気温がぐんぐん上昇、

6月ですよ、まだ><

いや~とんでもない。

 

真夏より真夏という、この感じ、夏本番が恐ろしい・・・

 

そういえば、先日、世界的ワインの名産地で起こる問題について記事が出ていました。

地球規模の気候変動により、良質なブドウが育つ自然環境ではなくなりつつあると、、、

そのため、北海道を新しい生産場所として注目しているんだとか!?

 

地球のあちこちで、暑いだけでは済まされない変化が確実に起こっているんですね~

 

歯のメンテナンスのため、かかりつけのデンタルクリニックへ。

3ヶ月に1回という目標は常にありながら、今回も前回の受診から半年ちょっと経ってしまいました。

クリーニング施術後の口の中のスッキリ加減は何とも言えない感触ですよね~♪

(その後のすぐの食事にちょっとだけ罪悪感が・・・)

 

午後は、こちらも予約しておいた美容院へ。

空模様がかなり怪しくなってきましたが、今日は何とか持ち堪えましたね~

とある用途に使用していた外国銀行の預金口座があるのですが、、、

本来の用向きでの存在意義はなくなったものの、いざ、解約処理するとなると、またそれなりの手続きが必要なわけで・・・

かと言って、放置しておいて良いというものでもなくて、

この外国銀行のルールで口座維持のために年1回は必ず支店に出向いて更新のような事務処理をする必要があるんですよね~

そこそこの金額が入っているので、早く引き上げて、投資に回すほうが賢明なのは分かっているんですがねー、なかなか><

 

昨年1問足らずで落とした、とある資格試験の勉強を今年もそろそろ苦手部分の復習から始めておこうかと、、、

ゴールデンウィークあたりから、ちょっとした合間に勉強の時間を確保してはいましたが、今後は定期的なスケジュールを組んで試験当日までにピークを迎えられるように♪

正直ね~、絶対に取得しないといけないという緊迫感がないので、どうしても行政書士試験と同じテンションでは臨めないわけで><

ただ、昨年の悔しい結果を考えると、中途半端では当たり前ですが通用しないので、もうひと押し、キッチリしておきます!

 

医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)の話の続き。

 

システムのデフォルトにはない勘定科目の入力方法についてのお問い合わせをしていたのですが、、、

なんと、結論から申し上げますと、

「できない」

と・・・

 

それほどイレギュラーな勘定科目ではなく、一般的な医療法人で普通に起こり得るものだと思うのですが、システム自体が対応していないと!

まあ、私としては、そういうことであれば、ただ指示に従うまでなんですが、このシステムの構造自体がどうなんでしょう!?と思わざるを得ませんね~

 

厚生労働省が良いというなら仕方がないけど、会計帳簿を捻じ曲げて計上しないといけないシステム、やっぱり何か違和感はあるよね><

先週ご連絡いただいていた顧問先の医療法人様の案件。

実印で押印いただく書類がようやく揃い、3ヶ月以上過ぎた変更書類を何とか提出できそうです(汗

 

保険医登録票の再発行に時間がかかっているので、完全終了とまでは行きませんが、とりあえずそれ以外の部分を済ませておきたいので!

 

さて、こちらのお客様については今秋以降に大きな変更手続きが控えているので、今から地道な準備を進めている最中です!

(10月の頭に東京と名古屋で手続きがダブってしまいました、さて、どうしたものか!?)

苦手「交流戦」を五分で折り返すことができたのは、我らがカープにとってはまさに上出来!

これから本腰を入れてセ・リーグでの本線に集中できます。

ここからは通常通りのガチンコですからね、どういう結果になろうと受け入れられるというものです・・・

まだ先の話ですが、来月、神宮球場での観戦も決まっていますし、その時には”良い位置”に付けていて欲しいものですね~

我らがカープの注目は助っ人外国人選手の今後の活躍ですかね、ここまではかなりの好成績で来ていますが、これが継続できるようならけっこう良い線行くんじゃないかと♪

私はあえて選択したわけではないのですが、結果として、都市と地方の二重生活をしているような恰好です、2010年から。

(コロナ禍に巻き込まれた2020年よりもずーっと前から)

行政書士としての事務所は都心にありますので、リモートワークをうまく活用して、北関東の自宅から通勤しています。

繁忙期、仕事が重なった際にホテル生活をしたり、というスタイルで、「二拠点」とまでは行きませんが、「二重」の生活パターンで過ごしてきました♪

都市と地方、それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが良いということもできないし、そもそも比較すること自体に意味がないかなと。

世間では、昨今、「二地域居住」なんて言う考え方も出てきて、第2の住民票という制度が創設されれば、新しい権利行使の手段ができるかもしれませんよね~

私は「選挙権」云々には興味がないのですが、税金とか住民サービスとか、そういう部分のオプションに期待したいですね!

 

無頓着な私は、必要に迫られないと衣服を買うことはほとんどないのですが、

ちょうど株主優待の案内が届いていたので、下着や普段着などを仕入れることに♪

消耗品はいくつあっても良いですし、こういう機会じゃないと買わないので!

私が株式投資を始めた頃、初期の段階で何となくピンときて購入した会社のもの。

30%オフですからね~

 

そういえば、株主優待で思い出したのですが、とある会社の優待で、お米をオーダーしたのですが、このご時世、抽選ということらしく、ダメもとで送ったのですが、どうなったかな~!?

(お米に抽選漏れした場合は別の商品が届きます・・・)

 

飲食店の二毛作営業!?とでも言いますか、そんなお店が我が四ツ谷にも。

ランチのレパートリーの1つだったお店が、昼バージョンの新業態になっていて、お魚メインのお店に変身していました。

初回こそ焼き魚定食を注文したものの、2回目以降は僅かにラインナップされているお肉のランチをオーダー。

私、基本的に魚派ですが、何かお肉のメニューが気になって、、、

というよりも、正直、お昼に魚の骨を取りながら食事することに若干の抵抗が><

ゆっくり食事を楽しむ、という時間でもないし、何も考えずに口に運びたい、そんな時間帯だと思いませんか!?

 

お魚もお肉も味は問題ないのですが、やっぱり物価高の影響は凄いな~

梅雨ですよね!?

と、思うような天気が続いていますね。

今年もまた梅雨は短命で、長い酷暑の日々がやってくるのでしょうか><

暑さのスイッチの入り方が半端ないですよね~

 

この分だとまた農作物への影響も気になりますし、米騒動どころの話ではなくなってくるのかもしれませんね。

当たり前の食品が当たり前に手に入っていたことは、当たり前ではなかったのかもしれませんね、この先が不安になってしまう今日この頃・・・

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市