運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

宗教法人の「移転」がどれほどハードルが高い手続きかということには根拠があります。

株式会社がその本店所在地を移転することに理由など全く必要なくて登記だけすれば良いこととは大きく差がありますよね~

 

さて、、、

どうでしょうか、「宗教施設が移転する」ということは常識的なことでしょうか?

(個人的にはあまり「常識的」という概念は好きではないのですが、ここはあくまで説明のために・・・)

 

社会通念上、合理的な宗教施設の移転というものは、現在の所在地から「至近距離に」移転するということくらいではないでしょうか!?

 

なぜなら、宗教施設の存在とは、そもそもその宗教施設の近隣コミュニティとは欠かせない存在であり、例えば、お寺で言えば、通常は檀家という存在も比較的近隣に住んでいることのほうが多いのではないでしょうか。

つまり、宗教施設は「その場所」にあるという意義があるわけですよ。

 

だから、至近距離に適した土地があり、また、現在の宗教施設が老朽化したことなどの理由で新たな土地(至近距離の)に宗教施設を移設するなどの場合以外は、通常あり得ないということになるわけです・・・

 

上記のことを踏まえると、県外へ移転するという規則変更認証手続きが通常は許可が下りない、ということは想像に難くない。

各都道府県でも移転に関しては、審査基準を設けている中に、

 

『移転前後の活動状況の確認』

『同一性、継続性の有無』

『代表役員、責任役員の選任過程の確認』

 

というものがあることがほとんど。

 

もし、こういった要件を課されずに審査が進むことがあるとしたら、それはかなりヤバい都道府県ということになります。

宗教法人も医療法人と同様に特別な許可(認証・認可)のもと存在している、というわけ。

 

なお、以上のことは宗教法人の移転の手続きが不可能だということを申し上げているわけではないことを最後に付け加えておきます。

 

 

一昨日の施術後から嘘のように痛みが軽減しました、というか、痛みがほとんど消えました(驚

世の中には本当にいるんですね。

ドラマや映画、小説の中に登場する触れただけで病を治すような人物が!

もちろん完全に痛みが消えたわけではないのですが、感覚的には85%くらいは楽になったかなと。

でも、ホント施術といっても患部であるポイントを触ってるだけで、施術に痛みを伴うようなことは一切ないんですよ!?いや~不思議でなりません・・・

こんなことなら沖縄に行く前にきちんと受診しておくべきでしたね><

 

江戸川橋にある関節の専門クリニック。

受診の時は痛みはほとんどなかったのですが、先生にこれまでの症状など経過をお話すると、レントゲンを撮り、施術を受けることになりました。

結果は「仙腸関節の炎症」ではないかということ。

これから仙腸関節の動きを良くするために経過を見ながら何度か受診を続けるという治療方針になりました。

とりあえず、原因が分かって良かった。

私は脳の問題とか神経の問題とかそういう方面を疑っていたので少し安心しました。

 

日焼けした私の顔、腕、足。

それに似合わない社会復帰。

この感覚もまた楽しい時間があってこそのギャップ。

少しずつ慣れて行くのでしょう。

 

さて、足の痺れを治すために、同室の事務所の方に教えてもらった専門クリニックを予約することにしました。

何が原因なのか、それだけが心配です。

どんなことにも終わりはあるもので、、、

仕方ないことですが、帰るためにある”最終日の朝”はいつも寂しいものです。

それでも今回は4年ぶりに来られたので満足感を胸に!

 

お土産は業者のように買い込む黒糖、もすぐ、沖縄そば。この3つはマスト!

これに100%シークヮーサージュースを加え、今回はキャリーケースが大きくなった分、たくさん買いました。

明日から社会復帰、でも、今年の夏は大満足で終えられることに感謝。

今までの私なら沖縄旅行で朝食バイキングに顔を出すことはほとんどないのですが、今回のツアーでは毎日みんなといっしょに食べてたような気がします。

前日のお酒が比較的少なかった日が続いたということもあるのでしょうが、4年ぶりのテンションが影響していたようにも思います。

朝食も楽しいですね、あらためて♪

 

名残惜しいですが、ホテルの前の海を散歩し、沖縄本島に戻ります。

那覇空港に戻るフライトでは着陸寸前に再び浮上するというトラブルに見舞われ少しビックリ体験をしましたが、無事に到着したので、それも旅のスパイスに。

今夜が最後の宴。

1次会は焼肉屋さんへ。

さすがに1週間の疲れもあったのか、その後2次会にも行った(らしい・・・)のですが、結果的に次の日になると私にはその記憶がすっぽりありません。

久しぶりに綺麗に記憶がない状態!

なんかいつもの夏に戻った感じでそれもまた良し!?

午前中のツアーではての浜へ。

バナナボートとシュノーケリングで青い海を満喫。

昼食後の自由時間に私は久米島一周自転車ツーリングへ!

かなりのハードスケジュールとなりましたが、意外に元気な私。

距離は50キロほど、登りが合計で200メートルくらいの標高差があるでしょうか、まあ2時間くらいで行けるのでは!?との計算通り、快適なサイクリングを楽しみました。

51歳、まだまだ現役のサイクリストだぜ。

 

ところが、この夜に出発前の足の痺れを発症(><)(><)

ホテルから宴会のお店まで1キロもないのに20分以上はかかったでしょうか、とにかく、一歩進むごとに痺れて痛い。

この半年間に感じた中で一番の痛みがまさかここで来るとは・・・

不思議なのが自転車を漕ぐのは全く痛みが出ないこと、歩くという動作だけがキツい・・・

それでもお店で飲んで食べての間に痛みはまた消えて、、、

何とか大事にならずに済みました。

那覇からあっという間のフライトで久米島に到着。

前回来た時は私のもう1台の別の自転車を持ってきたのですが、今回はいつもの相棒で。

沖縄の中で2種類の自転車が走行することになるのは久米島が初、ということになったわけだ~意外・・・

ここからは幹事の選りすぐったツアーに付いて行きます。

 

ホテルに着いてから私は別行動で自転車を組み立て近場を散策。

やっぱり沖縄本島より離島は海の色が違いますね~

今夜、コアメンバーが続々沖縄に入ってきます。

私の前乗り一人旅もあっという間。

楽しいことはホント短く感じますね~

私は今日も特に予定はないので、洗濯したり、ホテルの部屋でのんびりオリオンビール♪

それから思い出したように沖縄船員会館(私の定宿)へふらっと散歩。

今回は別のホテルに泊まっていますが、ここも無事にコロナ禍を乗り越えたようで良かった。

お昼は沖縄そばの名店へ。間違いない味です、懐かしい。

 

コアメンバーをお出迎えに那覇空港へ。

特に待ち合わせしているわけではないので、ドッキリです!

私の性格ならそういうことをするかも、と、半分くらいバレていたようですが、まあ旅のスパイスに。

明日から恒例沖縄旅行の4年ぶりの復活が始まります!

恒例沖縄旅行の幹事、同室の司法書士の友人から教えてもらっていた那覇の有名店に行くべく初日の13日にお店に電話するも、今週はずーっと満席(><)ということで、昨日もアテもなく入ったお店で飲んだのですが、今夜は『鉄板焼ステーキレストラン 碧』を予約してあります。

ここは、何度か行ったことがあるのですが、今日は10年ぶり以上の訪問となります、今度沖縄に来ることがあったらと思っていたので、やっと念願が!

というわけで、夜の予定はありますが、今日は特に何も決めていません。

 

司法書士の友人から瀬長島のウミカジテラスでも行けば!?ということで、行ってみたり。

その後、ホテルに戻り、国際通りを散歩しながら発見した沖縄そばのお店が当たりでした、我ながらセンスあり!

これはリストに加えて、次回以降、沖縄に来た時には寄りたいですね~

あっさりスープにイカ墨のジューシー(炊き込みご飯)が絶品でした。

 

昼食後はモノレールの新しくできた延長部分に乗って終点まで。

そして、お楽しみのディナーのお時間!

もうお金のことは考えず食べたいものを食べ、飲みたいものを飲みました♪

えっ、いくらだったか!?

それは言えません・・・

今回の恒例沖縄旅行のコアメンバーとの目的地は久米島ですが、私は昨日から沖縄本島入り。

今日は那覇のホテルから北上して恩納村へ向かい、沖縄本島の西海岸から東海岸へ峠越え、そして東海岸を南下し、ぐるっと一周して那覇へ戻る自転車ツーリング。

数年前に沖縄本島南部を周回したので、今回はちょうど真ん中辺りを周回することになりますね。

本島の観光地は車も含めるとどこも何度か巡っているので、今回のツーリングは特にどこかで何かを観るとか、そういう目的はなく、贅沢にぶらぶらする感じです。

恩納村の海は今日も綺麗でした♪

やっぱり愛車で走る沖縄は格別です。

80キロくらいでしょうか、西海岸から東海岸への峠も一瞬、そりゃそうですよ、沖縄本島が一番くびれている箇所を選んだので!

真っ赤に日焼けして、4年ぶりの私の夏が戻ってきましたよ~

夜はホテルの屋上からモノレールを眺めながら。

台風の動向をいろいろと心配しましたが、我ながら”晴れ男”の貫禄は健在!

お盆のド真ん中に羽田空港に行くのは初めてだったので、かなり余裕を持って自宅を出発。

久しぶりに自転車を抱え、キャリーケースを引くのでどうなることかと思いましたが、それほどの混雑もなく、ひと安心。

しかも、チェックインの方法も様変わりしていてスムーズに荷物も預け、まずは、羽田空港で一杯!

いや~昼間から飲む、この感覚ですよ~

あー4年ぶり、待った甲斐がありましたね~

 

那覇空港に到着した時にはいろいろな思いが巡り胸が熱くなりましたよ><

(言葉では表現できない、あの感覚。)

 

タクシーでこれから4泊するホテルへ。

明日は自転車ツーリングに出るので、少し部屋で休んでから自転車を組み立て、それから今宵のお店探しへ!

全くアテはありませんが、なんせ4年ぶり、街をブラブラ、東京ほど暑さもなく、時折吹く海風がとても気持ち良い。

結局ぐるっと回って宿の近くの感じの良さそうなお店に決定。

泡盛とお食事を感動とともに満喫しました!

さあ、8日間の旅の始まりです。

ここまで順調に準備が進んでいたのですが、旅行直前になって、ひとつだけ心配事が・・・

実は半年くらい前から症状が出ていたのですが、再現性が低かったので、つい後回しで放置していたこと、、、

骨盤の周辺、お尻のあたりからつま先にかけて、痺れる時は半身が痺れた状態になること。

でも、しばらくしたら治まる、みたいなことを繰り返す感じ。

 

まさか、これが沖縄で爆発することになるとはこの時は全く思わず(><)

 

コロナ禍で断念し続けた「恒例沖縄旅行」

ですが、今年は、今年こそは再開なんです!

私は4年ぶり(><)

あー、よく我慢しました。

いつものメンバー全員が復帰とはなりませんが、日程調整が可能だったメンバーが揃います。

私はいつものように前乗りで一人旅を楽しんでから合流となります。コア日程は16日夜からですが、私は13日に沖縄入り。

そのために今週は仕事の憂いを最小限にするため、総仕上げ。

そして、髪も切ってスッキリ!

液晶の部分が何となく危うい状態ではあったのですが、昨日までは何の問題もなく作動していたので完全に油断していましたが、突如、ぱったりと無反応に(><)

電源の入り切りがかろうじてできたので、何度かトライするも、復活することはなく・・・

いろいろと連絡を取らないといけない予定もあるので、朝一番で修理店に駆け込むも、修理での復活が難しそうな反応だったので、思い切って機種変更することに!

今度は近くのドコモショップへ。

すぐに手に入るiPhoneを購入することに。

もう費用なんてどうでも良く、とにかく早く開通できるもので。

 

う~ん、済んだことは仕方ない。

 

マスク着用は原則不要となってからけっこうな月日が経ちました。

「マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本・・・」らしいのですが、私はクライアントが医療機関ということもあり、いわゆる”あごマスク”のまま。

それなら意味ないよね~と、自分でも思ってはいるものの、無意識に着用して外出する習慣が抜けないようです。

まあ、コロナの罹患以外にも、いろいろなウイルスの侵入を防いでいると思えば、ね!

 

まさに今、社会問題となっているような業務を取り扱うのはどうだろう、という課題の検討に時間を費やしています。

もちろん医療法人などの専門分野はこれまで通り不動の軸ではあるのですが、行政書士として16年目、そういう視点での模索もしてみようかと。。

ところがそこに大きく立ちはだかるのは、他士業との業際問題。

行政書士会として、一応のマニュアルはあるものの、これがなかなか微妙な印象で・・・

(このことは後日同室の司法書士の友人にいろいろと意見を伺うことになるのですが・・・)

 

世の中のためになるのだから、人助けなのだから、という理由は、業際問題を侵害していい理由には全くなりません!

良かれと思って始めたことで怪我でもしたら災難なので、ここは慎重に吟味したいと思います。

今となってはもう何も考えずに使っているフォルダ。

でも、これ、よく考えると大昔は紙ベースで作業していましたよね!?

私が社会人1年生として企業に就職した1995年当時、それぞれの顧客情報は段ボール地の材質のような「紙のフォルダ」が全盛でした(・・)

テプラとか使って整理してたな~

おびただしい数のファイルがかなりのスペースを「物理的に」占拠してて・・・

そういう状況が今はノートパソコン、いや、携帯端末に収納されているんだと思うと、技術ってホント凄いですね。

就職した会社のオフィスに膨大なロッカーが並ぶ光景を、あの当時を知らない世代はどう思うのだろうか!?

 

昨年の秋頃に、このホームページのアップデート作業(無償)がホームページ制作会社の都合で開始され、当初の予定より数ヶ月遅れで完了したわけですが、、、

その後、何とかこれまで通りのホームページの更新作業を進めようと取り組んでいるところではあるのですが、

何でしょう、私の感覚的な印象ですが、

アップデート前と後で明らかに検索サイトでの順位が下がっているような気がするんですよ!

う~ん、アップデート作業自体は必要なことで、仕方ないことなんだろう、と思ってはいるものの、釈然としないんだよな~

ひとりの鉄道ファンとしてはね~寂しい気持ちなわけですよ。

別に頻繁に行ける場所でもないし、何の貢献もできない立場ではあるのですが、、、

北海道のJR宗谷本線の抜海(ばっかい)駅が将来的に廃駅となる方針とのニュースが少し前に出ていましたね・・

(今から29年前、1994年の大学4年の夏に、所属していた自転車ツーリングサークルの夏合宿に合流したりしながら一人旅を楽しんでいた時に一度だけ行ったことがあります。)

 

そもそも日本全国の鉄道においては、路線自体の存続が怪しいところが少なくない中、その路線中のたったひと駅の存続なんて、と思われるかもしれませんが、

特に北海道の路線の駅はそれぞれ個性や風情、哀愁があるわけですよ!

この抜海駅は日本の最北に向かう路線の駅で、映画やドラマにも使われた駅。

 

今回のケースに限ったことではないですが、もはや日本の鉄道は地域の公共交通機関としてではなく、日本という観光地のアトラクションの1つとして、日本全体でどうするべきかを考えることになっていくのかもしれませんね・・・

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市