
都庁から。
医療法人の管理者変更に伴う役員変更届を提出。
保健所や厚生局など、”新宿巡り”の途中。
秋の空になってきましたね~
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
都庁から。
医療法人の管理者変更に伴う役員変更届を提出。
保健所や厚生局など、”新宿巡り”の途中。
秋の空になってきましたね~
まだまだ暑い日もありますが、季節は確実に秋へ向かっているはず!?
すでに読み終えたモノですが、あそこのフレーズってどんなだっけとか、気になったところを読み返してみたり・・・
リアルの「本」にこだわる私にとっては、内容もそうですが、本という質感そのものが大切なんですよね~
まあ、けっこう増えているので、置き場所には困りますが><
資材価格の高騰などを理由に、ペットボトル入り飲料が値上がりするようですね。
その他、日常生活に直結するような食品の値上がりも続々とあるようで・・・
ビールの値段なども変わるとか!?
いや~、1個1個の単価は少額でも日々の積み重ねでじわじわと蝕んできますよね~
もはや消費税云々の話ではなく、商品そのものに影響が来たというわけですね。
先月から私が懇意にしている高田馬場の聖地もラーメンの値段が20円ではありますが値上がりしました。
でも、もともとがかなり割安感があるとても良心的なお店なので、20円でも足りないくらいではないでしょうか!?
これから物価はどうなるのか、光熱費なども含め、要注目です!
この3年半ほど振り回されてきたコロナ禍もようやく収束でしょうか!?
最近はマスク姿もかなり減りましたし、街の雰囲気は確実に戻りつつあるのかな~という感じ。
確か夏頃にBA.2.86とかいう新しい変異株の話題も出ていましたが、そのままフェードアウトしてしまったのか、ウイルスの世界も完全にインフルエンザに取って代わられたのでしょうか・・・
目に見えない敵に怯えた生活から解放されつつあるものの、なんか心の奥底に釈然としないイガイガはまだ残っているように思います。
私はお客様のほとんどが医療機関のため、未だ”あごマスク”生活を送っています。
なんか意味ないのは分かってはいるんですけど、ついつい。
長期間に渡り打ち合わせを重ねてきた一般社団法人設立に関する電子定款認証が無事に終わりました。
業務としては、これからがいろいろと大変で、まだまだ2~3年はやるべきことがありそうですが、ひとまず安心しました。
今回の案件は、電子定款認証業務という定型的な内容というよりは、一般社団法人の機関や規定などを再認識するという機会になりました。
ここで、いったん私は一般社団法人の関係からは手を引くことになりますが、別の業務が待っています・・・
埼玉県にある父名義の物件に興味を持っている人がいる、という不動産会社からの電話を母が受けた、という話を相談されました。
担当者の連絡先をメモしておいてくれたようなので、母の代わりに私がその後の対応をすることにしました。
というのも、母は年齢もそうですが、この手の話題を相手と対等に話せるようなタイプではないので。
母から聞いたニュアンスでは、すぐにでも欲しい、みたいな勢いでしたが、、、
そのわりには不動産会社の担当者から具体的な金額の提示を受けたわけでもなく、所有者であるこちら側が何を材料に検討したら良いのか!?という感じ。
そう、つまり、怪しい感じなわけですよ。
もし、私が営業マンなら『いくらくらいで買いたいという人がいるが・・・』くらいは伝えますよね~
ということで、最近、ハガキとかも含め、いろいろとこの件に関する営業がありますが、とりあえず静観で。
今の世の中が世の中だけに正しいものかどうかがはっきりしないのがホント困る・・・
適格請求書発行事業者の登録通知書が届きました。
登録番号は「T9810037830376」となります。
国税庁の公表サイトにも検索結果が出てますね、滞りなく手続きは済んだようです。
あとは来年の新しい確定申告に頭が追い付いていけるかが問題だな、
まあ、いいや、またその時考えよう♪
今日はオンライン研修を受講。
業務内容の見直しのヒントになればと、夏頃から受けているシリーズものの最終回。
全くの新しい分野ではなく、ある程度テリトリーとしている分野ではありますが、仕事としての切り口とか情報とかをブラッシュアップすることができました!
とはいえ、すぐに始動するかはまだ考え中・・・
恒例沖縄旅行のメンバーと沖縄以外で集まるのは初めてなんじゃないかと・・・
今日は大分県のメンバーの1人が東京に来る用事があるということで、池袋でその他のメンバーも集まり宴会がありました!
お店の中にいると、そこが東京ではなく、先月の沖縄の延長戦なのではないかと思うほど♪
この日は今年の沖縄には来れなかったメンバーもいて、来年こそは、という話をしました。
このメンバーがいつもは1年に1回しか会わない顔ぶれだとは、実に不思議な感じです。
先制したのは我らがカープのほうなのに、今シーズンはどういうわけか神宮球場での試合の相性が悪いようで、勝てる気配がないムード(><)
ズルズルと点を取られ、序盤にしてもはや勝負ありの様相・・・
それでも奇跡を信じて応援しました、勝負は最後の最後まで分かりませんからね~
この20年くらい神宮球場でカープの応援をしていますが、何度かは奇跡の大逆転を目の当たりにしたことがありますしね!
久しぶりの外野席はやはり内野席より応援の熱さが違います♪
そして、やってきた8回表。
それまで潰してきたチャンスを振り払う集中攻撃でなんとなんと大逆転ですよ、勝利をもぎ取りました!
いや~こんなことあるんだな~
カープの勝利も嬉しかったのですが、同じくらい感激かつびっくりしたのが、コロナ禍を挟んで、さすがにもう辞めてしまったのでは!?と思っていたビールの売り子さんを見つけたこと♪
少なく見積もっても20年前からいる子なんですが、こちらも、こんなことあるんだな~
来期もいるのかな~神宮球場での楽しみが増えました!
昨日はかなりの悪天候予報だったので、いろいろと予定を再調整。
最近の嵐はけっこう馬鹿にできないくらいの被害が出ますからね~
公共交通機関の遅延など、思うように時間が使えそうにない時は大人しくしているのが一番!
美容院の予約も入っていましたが、こちらも日程変更の連絡を入れておきました。
事の発端がパンデミックだったということもあり、緊急事態に対しての措置だったわけですが、
そりゃ人間の心理として一旦自分の手に入ったモノを返還するということはなかなか難しいでしょうね~
最近チラホラそのような不適切な支給に対する未返還問題が取り沙汰されていますが、”ないところからは取れない”だろうし、結局税金が宛がわれるのかな~!?
なんか虚しい。
医療法人が開設する診療所の管理者を変更する場合には、管轄の保健所への届出の際に新しく管理者になる医師がその医療法人の理事として選任された時の社員総会議事録の提示、もしくは写しの提出を求められることがあります。
むしろ、その社員総会議事録の提示や提出が不要なところのほうが少ないはず!
これは医療法で医療法人の開設する診療所の管理者の要件が規定されているからなんですが、、、
「新管理者が理事として選任された時」というのがポイント。
新管理者が理事に選任されたタイミングと診療所の管理者に就任するタイミングが同時なら全く紛れはないのですが、例えば、もともとその医療法人の理事であった医師が理事就任後何年か経過後に診療所の管理者になる場合は、理事になった時の社員総会議事録が必要となります。
医療法人の役員の任期は2年なので、一番遡る期間が長くても2年前までの間の議事録を探せば済みます(重任の議事録で良い)。
オーソドックスな届出ではありますが、意外と盲点になる部分。
(新管理者が選任された際の社員総会もしくは理事会議事録だけ準備しがち)
1年2ヶ月ぶりの開催となります、久しぶりの雀荘の雰囲気♪
さて、実戦のほうは、、、トップとドベの繰り返しで、最終的にゼロ。
まあ、そんなジェットコースターのような展開の中ではよくやったほうでしょうか!?
しかも今日はまたまた役満が出て、次回がどうなるのか、楽しみ半分、驚愕半分って感じで終了となりました!
(前回は大三元で、しかも2回飛び出した、今日は国士無双、私は被害ゼロですが。。)
今日は私も四暗刻を2度テンパイまでしていたのですが、、、
そもそも役満なんて上がれないことのほうが圧倒的に多いはずなのに、この面子はやっぱり凄い。
次回はなるべく間隔が空かないように続戦したいですね~
関東大震災から100年の節目ということで、テレビでも特別番組が組まれ、関東大震災を振り返るとともに、今後の地震に適切に備えていくための必要な防災知識等に関する情報を放送するようですね。
ゲリラ豪雨がかなりのピンポイントで予測できるようになってきたように感じますが、やはり地震だけはそう簡単な話ではないようですね、これほどまでに科学技術が発達したと言っても・・・
いつ起きるか分からないことを前提に、いかに被害を最小限にするかしかできないわけですが、個人的にはやっぱり「どこで」被災するのか、ということがけっこうポイントになるかなと思っています。
まあ、それすらも「運」なわけですからね、、、あー儚い。
更新の研修を受けるはずが、期限の関係で、新規の研修(カードは更新扱い)を受けるハメになり、倍の受講料を払うことになった例の『申請取次の届出済証明書』が届きました!
出入国在留管理庁での手続きに関する案件は極端に減り、そもそもピンクカードの更新自体が必要かどうか我ながら疑問ではあったのですが、継続しているお客様の対応のことを考えて、結局今回もピンクカードはとりあえず更新しておきました。
倍の受講料を支払った御利益があると良いな~♪
(出入国在留管理庁の仕事はホント気が進まないけどね)
沖縄帰りの社会復帰後、いろいろ後回しにしたものの現実が迫っています・・・
インボイスもその1つ。
うちの四ツ谷の事務所内でも他の個人事業主の方たちといろいろ議論や世間話をしてきたものの、結局、やるかやらないかの判断は自分がしなくてはなりません!
何か難しく考えていたのですが、最終的に税務署に確認したところ、とりあえずインターネットからのインボイス登録だけで最初の手続きは済むようで、ここまでは今日中に完了しておきました。
まあ、私の業務の傾向の場合は、インボイス登録しないという選択肢はなかったですしね・・・
宗教法人の「移転」がどれほどハードルが高い手続きかということには根拠があります。
株式会社がその本店所在地を移転することに理由など全く必要なくて登記だけすれば良いこととは大きく差がありますよね~
さて、、、
どうでしょうか、「宗教施設が移転する」ということは常識的なことでしょうか?
(個人的にはあまり「常識的」という概念は好きではないのですが、ここはあくまで説明のために・・・)
社会通念上、合理的な宗教施設の移転というものは、現在の所在地から「至近距離に」移転するということくらいではないでしょうか!?
なぜなら、宗教施設の存在とは、そもそもその宗教施設の近隣コミュニティとは欠かせない存在であり、例えば、お寺で言えば、通常は檀家という存在も比較的近隣に住んでいることのほうが多いのではないでしょうか。
つまり、宗教施設は「その場所」にあるという意義があるわけですよ。
だから、至近距離に適した土地があり、また、現在の宗教施設が老朽化したことなどの理由で新たな土地(至近距離の)に宗教施設を移設するなどの場合以外は、通常あり得ないということになるわけです・・・
上記のことを踏まえると、県外へ移転するという規則変更認証手続きが通常は許可が下りない、ということは想像に難くない。
各都道府県でも移転に関しては、審査基準を設けている中に、
『移転前後の活動状況の確認』
『同一性、継続性の有無』
『代表役員、責任役員の選任過程の確認』
というものがあることがほとんど。
もし、こういった要件を課されずに審査が進むことがあるとしたら、それはかなりヤバい都道府県ということになります。
宗教法人も医療法人と同様に特別な許可(認証・認可)のもと存在している、というわけ。
なお、以上のことは宗教法人の移転の手続きが不可能だということを申し上げているわけではないことを最後に付け加えておきます。
一昨日の施術後から嘘のように痛みが軽減しました、というか、痛みがほとんど消えました(驚
世の中には本当にいるんですね。
ドラマや映画、小説の中に登場する触れただけで病を治すような人物が!
もちろん完全に痛みが消えたわけではないのですが、感覚的には85%くらいは楽になったかなと。
でも、ホント施術といっても患部であるポイントを触ってるだけで、施術に痛みを伴うようなことは一切ないんですよ!?いや~不思議でなりません・・・
こんなことなら沖縄に行く前にきちんと受診しておくべきでしたね><
江戸川橋にある関節の専門クリニック。
受診の時は痛みはほとんどなかったのですが、先生にこれまでの症状など経過をお話すると、レントゲンを撮り、施術を受けることになりました。
結果は「仙腸関節の炎症」ではないかということ。
これから仙腸関節の動きを良くするために経過を見ながら何度か受診を続けるという治療方針になりました。
とりあえず、原因が分かって良かった。
私は脳の問題とか神経の問題とかそういう方面を疑っていたので少し安心しました。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市