運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

オールスターゲームも終わり、後半戦がスタート

甲子園に乗り込んでのタイガースとのカード。

昨日は1勝1敗の3戦目。

先制され、追いついても追いつかれるアウェイでの嫌な展開

ひとつ勝ったし、まあ仕方ないかな、と思った8回表。

クローザーの3枚看板でもあるマテオから新井兄さんが豪快な勝ち越しタイムリー

それでも1点じゃ、心許ないと思っていたら、新井の代走野間が続く安部のタイムリーで生還、2点差

さらに会澤にもヒットが出て、ここでマテオを引き摺り下ろした

代打の代打エルドレッドが四球で満塁、こうなると、もしや・・・の予感・・・

広輔の走者一掃三塁打で5点差

もう大丈夫だと思って安心しましたが、ここからお返しのスタート。

続く菊池の犠牲フライでランナーがいったん無くなるも、四球、盗塁、エラーなどでさらに3点追加。

この回8点

忌まわしき甲子園で大逆転のお返し完成

 

ホントに頼もしいカープです。

昨日、開業したての頃に交流会で知り合った方から、ご紹介したい案件があるとのことで事務所にてお会いしました。

建設業許可の案件だったのですが、昨日お話を聞く限りはかなりハードルが高そうな内容でした。

許可要件の柱となる経営業務管理責任者と専任技術者の要件を満たすための準備には高い壁がありそうです。

私がこれまで携わってきた案件も何十年も実務経験を積まれている方ばかりなので、実際上は、その筋では何ら問題なく業務をこなせるわけですが、「建設業許可を取得する」となると、そういう問題ではない、というところが毎回歯痒いところ

 

実務経験の証明の部分に関して、もう少し現実的な観点から配慮した書類で許可申請できるような仕組みを作って欲しいと思うのは、この仕事をやっている行政書士ならば誰しも思っていることではないでしょうか

元勤めていた会社の契約書や注文書、請求書など、どうやって貸してもらえるのか、行政担当者に聞いてみたいものです

先週末、サラリーマン時代の先輩から急な呼び出しがかかったばかり

その時、当時の話で盛り上がっていたのですが、

不思議なものですね。。

ちょうど、大阪に行ったアイツはどうしているとか、福岡にいる奴は・・・なんて話していたら、

今日、同じく転職して、今は福岡に勤務している元同僚(後輩)からメールが

今度、仕事で東京に来るとのことで、飲もうと

まさに、コトダマ、いや共鳴か・・・

ただの偶然なのは分かっているのですが、なんか嬉しい気持ちです

 

昔、よくとぐろを巻いて飲んでいた大崎のお店がやっているなら、そこに行ってみようと思いますが・・・

例年7月の七夕絡みの週末に行くことが多い沖縄旅行。

昨年の与那国島は10月となり、今年は、8月。

毎年、参加者の都合を最大限考慮して日程が決まるのですが、真夏の沖縄は久しぶりかも

 

そして、離島もかなり行き尽くした感があるのですが、今年の行き先は・・・

 

沖縄県の有人島としては最北端である伊平屋島

 

人口1000人ほどの島で、おそらく、かなりの沖縄ツーでも足を延ばすことはないでしょう。

私もこれまで何十回と沖縄には行ってますが、存在は知っていましたが、行くのはもちろん初

ちょうど良い大きさなので、自転車には格好のステージなんですが、今回は愛車はお留守番

(まあ乗りたくなったらレンタサイクルします)

 

あとは台風と重ならないことを祈ります

昨日、サラリーマン時代の先輩から連絡があり、今日は元同僚が集まる飲み会という運びに。

年末以外で集合するのは数年ぶりなのではないでしょうか

今回は急遽決定したので、集まるのは4人ですが、全員知り合った最初の会社は辞めています

(それが不思議でもあり、面白いところなんですけどね)

事務所近くのランチでよく行くお店を予約しました、私は夜ははじめて

特に緊急招集された意図はなかったようですが、暑気払いを兼ね、近況報告会となりました

このメンバーで飲むとどうしても飲み過ぎてしまいます

時間もお酒の量もあっという間

食べ物の好き嫌いはほとんど無い私

とはいえ、”あえて”好んで食べないものはあります。

例えば、果物で言うと、西瓜とメロン。

別に特に理由はないのですが、可もなく不可もないから食べない、といった感じ。

だから、外食で出れば、普通に食べるし、旅先で出会えば、それも食べますが、家にいる時にわざわざ食べないかも、というもの。

 

どちらかと言うと、この時期なら桃、すもも、さくらんぼとか。

時期不問で言うと、梨、みかん、いちご、キウイとか。

何となく分かってもらえるんじゃないかなというラインナップ

特定非営利活動(NPO)法の改正により、定款に定められている公告方法について変更する必要が生じています。

おそらく、だいたいの法人様の定款に『この法人の掲示場に掲示するとともに、官報に掲載して行う。』というような表記で定められているのではないでしょうか

改正により、貸借対照表を公告しなければならなくなったわけですが、定款の記載をこのままにしておくと、決算後ごとに官報公告を打たなければならなくなります。

そのため、例えば、

1.電子公告(法人様のホームページや内閣府ポータルサイトを利用する方法など)、2.公衆の見やすい場所に掲示する方法、

などに変更したい場合は、必ず定款を変更する必要が生じます。

ただし、この定款変更は都道府県(又は内閣府)の認証ではなく、届出にあたりますので、所定の手続きを行い、届出をすることで完了します。

 

NPO法人運営に携わる方は注意が必要です。

今日も引き続き厳しい暑さですね

先日セールで購入したパンツの裾上げが終わり、引き取りに行かなければならなかったのですが、結局2週間近く放置してしまっていたので、今日こそは取りに行こうと思って、ついでに自転車で足慣らしなんて思っていましたが、とんでもない、この炎天下に心が折れました

ということで、車で

少しお店をブラブラして、ついでに、Yシャツも2枚ほど購入。

ほんの小1時間の駐車で、車の中の温度はサウナ状態

ハンドルを握るのもイヤ

逃げ帰るように自宅に戻りましたよ・・・

お刺身のつまやパセリの使い回し。

決して、そんなことは無いんだと、私は信じています。いや、信じたい。

外食をする以上、完全に目が届く状態ではないので、こればかりは信用するしかないわけだ

どこかの国の食品偽装じゃあるまいし、この国でまさか、と思いたい。

ヒトが直接口にするものですから。

 

さて、歯科医院はどうなんでしょうか

歯を削る医療機器(ハンドピース)の使い回し、なんて記事が出ていましたが、

正直『まさか』ですよね、、、とこちらも思いたい。

私は定期的にかかりつけの歯科医院でメンテナンスをしているのですが、不安が全くないわけではないです。でも信頼できる先生なので、そこは信じています。

 

さすがに経営側の状況までは分かりませんからね〜

これは、診療報酬体制がどうとか、施設基準がどうとか、の問題なんでしょうか?

ルールがあろうがなかろうが、やってはいけないこと、分かりますよね。

 

昨今の節操の無さには辟易しまね

 

節操の無さ、という意味では、我々士業の世界にも”そういう方”いますがね、大変残念ですが

ゴールデンウィークの甲子園での悪夢

最大9点差をあった決定的な試合をひっくり返されるという”事件”から2ヶ月・・・

おかげさまで後遺症もなく、快調に首位を邁進している我らがカープ

 

オールスター前の9連戦のなか、今日からは最下位ヤクルトとの対戦。

なぜか、こういう時に負けちゃうのがカープの可愛らしさでもあるのですが、、、

今日の試合

今期初先発の戸田投手が、”案の定”なのか、完全に打ち込まれ、5回終わって1−7。

その後、2点返すも相手にも加点され、3−8で最終回を迎える。

完全な負け試合ムード。

 

実は、もしかすると今日の試合、神宮に観に行っていた可能性もあり、

その行く予定だった友人と『今日は行かなくて良かったね』なんてメールを交わしたりして・・・

いくら何でも今日はさすがに

 

ところが、代打バティスタと菊池がホームラン。

まあまあね〜

 

さらに、丸が四球で出るも誠也がセンターフライで二死。

まあ、ここまでかな、と普通は思いますよ。

でも、続く松山が今日はホームランを含む猛打賞だったので、もしかしたら、万一、まさか、と思いきや、タイムリー二塁打。これで2点差。

 

いやいや、それでも、まだ2点。

ホントにここまでかな、よく追い上げたな、明日につながるね、なんて思っていたら、続く西川が内野安打でランナー一塁、三塁。

代打「新井」

 

いやー、ないない、さすがにね〜

でも1発出たら逆転か・・・なんて皮算用していたら、

ホントにホームラン打っちゃった奇跡ですよ

こりゃ、大変失礼しました、ファンとして、ちょっぴり諦めてしまいました

 

『今日神宮に行かないで良かった』ではなく、

今日の試合なら1万円出しても球場で観たかった

 

勝負はあきらめたら駄目ですね、痺れました。

平成28年度の旅客数が平成22年の開港以来、最多に達したとの記事が載っていました。

我が家からはそんなにアクセスが良いわけではないので、まだ利用したことがないのですが、国内線は札幌、神戸、福岡、那覇に毎日、国際線も上海にほぼ毎日就航しているらしいですね

しかも、那覇便が直行便に変わったらしく、かなり利便性も高まったようです

さらに駐車場も何日利用しても無料みたいですからね。

 

羽田に行くにはどうしても都心を通らないといけませんし、自転車を持っていく場合にはとても荷物運びに気を使いますから、意外に茨城空港は使えるのかもしれません。

あとは航空会社さえ気にしなければ・・・

今日は東京都福祉保健局開催の医療法人設立説明会。

丸の内線茗荷谷駅から会場へ。

このあたりは、サラリーマン時代の担当現場が何か所かあり、通りを歩きながらしばし昔を思い出しました。

今では当たり前のエレベータのかごの中からの連絡装置(緊急センターへの自動通報システム)が出始め、ちょうど広まっていく頃のこと。

”電話工事の立ち合い”と称する作業を営業部の若手が自ら行っていたんですね〜

いつ来るか分からないNTT代理店の業者の方を新築マンションの木蔭で待つ、今じゃ考えられない不思議な仕事でした

 

さて、説明会で一番印象に残ったこと。

肝心な中身より興味深かったです

説明会の最後に、

『なお、行政書士以外の方が事務手続きを代行するのは・・・』

みたいな内容のアナウンスがあったこと。

どうやら昨年あたりから”注意喚起”のアナウンスをしているらしいのですが、

実際、説明会に参加していた方の半分くらいは『・・・以外のヒト』だった気がしますが

 

『安心してください。正々堂々、仕事として医療法人設立手続きに関われる行政書士ですから、私』

準備から数えると1年以上かかったことになりましたが、

ようやく手続きが完了しそうです

宗教法人の被包括関係の廃止

公告手続きや通知、責任役員会の決議に総代の同意など、規則変更認証申請までの道のりが7〜8割くらいかと思いきや、意外なところに落とし穴があったりと

山あり谷ありでしたが、頂が見えてきました

 

今回は単なる被包括関係の廃止だけではなかったので、そのことが手続きを煩雑にさせた原因かもしれません。

一部、関係官署からの追加資料請求など、多少の疑義がある部分もあり、私自身100%納得したわけではありませんが、依頼者の最大の利益を踏まえ、あまりハッスルせずに妥協点で落ち着くことにしました

 

この手続きを通して、何に注意が必要で落とし穴となるかが把握できたことは大きいですね〜

(このあたりの分野の専門書がほとんど存在しないので・・・)

百聞は一見に如かず

『暑い、暑い』とばかり言っていても仕方ないのですが、

今年も来ちゃうんですね・・・

今から気持ちが滅入ります

例年通り梅雨らしい時候はあっという間に過ぎ、猛暑がすぐそこまで。

水分補給をマメに行い、熱中症には気をつけましょう

 

話は変わりますが、藤井四段がとうとう負けてしまいましたね

記録がどこまで伸びるのか、という意味では少し残念ですが、いつかは途切れてしまうものですし、本人の重圧を考えると、本当にお疲れさまでした、という気持ちですね。

衝撃的なデビュー連勝記録で、確実に将棋界の歴史に名を刻むことでしょうし、間違いなく今後タイトルを獲っていくことになるでしょうから、これからもまた素晴らしい勝負を魅せて欲しいですね〜

今年はドイツのデュッセルドルフがスタートの地。

そこからベルギーを通り、フランス本土に突入するという、今年はかなり大掛かりなコース取りの印象がありますね。

さらに、フランスに点在する5大山脈エリアがすべてコースに組み込まれているというオマケ付き

選手にとっては厳しいレースとなりそうですが、観戦する側にとっては楽しみが増えますね〜

 

最近は応援していたお気に入りの選手が引退等でいなくなってしまい、レース全体の流れやコース、景色などを楽しむようになりました

実際にイタリアやフランスに行ったことにより、ヨーロッパに足を踏み入れたことがない時よりは、景色なんかは印象が違います、なんか頭により鮮明にイメージできるというか・・・

 

とはいえ、ベテランの選手でまだまだ活躍している知った顔もいます。

その中の一人、アレハンドロ・バルベルデ。

スペイン出身のオールラウンダー。

スプリント、ヒルクライム、ダウンヒルも卒なくこなす選手。

 

ところが、、、

なんと初日いきなり雨のコースで落車・・・

そのままリタイア

波乱のツールを予感させますね。

 

その他にもフランスのシルヴァン・シャヴァネル、スペインのアルベルト・コンタドールなども健在。

ちなみに日本人選手もいます。新城幸也選手ですが、今年も出場しています

どこかのコースで見せ場を是非作って欲しいですね、期待しています

今日はT庁での非常勤時代にお知り合いになった医療法人手続きのエキスパートの方と久しぶりに飲みに行きました

いつもは、新宿・四ツ谷近辺で飲むことが多いのですが、今日はかねてより熱望していた蒲田へ

昔ながらの居酒屋でスタートした後、バーボンロードへ出陣

立ち呑みでうなぎがいただけるお店、レアな日本酒とにくいツマミを出すお店、最後にお姉様が切り盛りする雰囲気のあるお店、3件を梯子し、タイムアップ

どこもまた行きたくなるお店ばかりで、今回行かなかったお店も面白そうなところだらけ

また機会を作って行きたいですね〜

やっぱり同じ仕事をするなら、できる限り楽しくやりたい、と思うのがヒトの気持ちというもの。

 

とはいえ・・・

時には、グズッたり、多少の屁理屈が必要な場面もあり

(正直、そういう方法は選択したくないのですが、こちら側の意図を理解していただけない行政相手には、それなりの対応をするしかありません・・・)

私自身、非常勤公務員として勤務した経験があるので、なるべくなら平和に処理したいと強く思うのですが

 

梅雨真っ盛りのジメジメの毎日

せめて、心だけは爽やかでありたいですよね〜

ついに、なのか、

あっさり、なのか、

分かりませんが、最年少プロ棋士の藤井さんがとんでもない記録を樹立しましたね〜

 

将棋は1対1の勝負なので、ちょっとしたミスが致命傷に

つまり、1局1局毎回凄まじい集中力を持って臨まないとこういう結果にはつながらないので、もう、『凄い』とかの言葉では表現できませんね

 

一人の将棋ファンとしても、将棋がこんなにニュースな出来事になることはとても微笑ましいですし、私には全然関係のない話でも、なんか将棋をやっている、知っている、というだけで、なぜかとても自信のような気持ちが芽生えてくるのは、嬉しい限り

 

こうなったら、トコトン頑張って欲しいですね。

まさに『好きこそ物の上手なれ』ですね

今年は近年感じる中でも最も早く過ぎ去っていった気がします

振り返ると、今年は帯状疱疹の悪夢から始まった1年でした

カラダの傷はもうスッカリ良くなりましたが、あの首の後ろにできたイボみたいなものの痛みの記憶は脳がはっきりと記憶しています。

丸3日寝られなかったんですからね

 

仕事の方も昨年から続く長期案件を含め、明らかに増加傾向で、早めにT庁の非常勤を引退した選択は正解でした

ホームページからの問い合わせが浸透してきたことも増加の一因かもしれません。

 

今週1週間、良い形で折り返せるよう張り切って行きましょう

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市