
今日は午前中から気温がぐんぐん上昇、
6月ですよ、まだ><
いや~とんでもない。
真夏より真夏という、この感じ、夏本番が恐ろしい・・・
そういえば、先日、世界的ワインの名産地で起こる問題について記事が出ていました。
地球規模の気候変動により、良質なブドウが育つ自然環境ではなくなりつつあると、、、
そのため、北海道を新しい生産場所として注目しているんだとか!?
地球のあちこちで、暑いだけでは済まされない変化が確実に起こっているんですね~
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
今日は午前中から気温がぐんぐん上昇、
6月ですよ、まだ><
いや~とんでもない。
真夏より真夏という、この感じ、夏本番が恐ろしい・・・
そういえば、先日、世界的ワインの名産地で起こる問題について記事が出ていました。
地球規模の気候変動により、良質なブドウが育つ自然環境ではなくなりつつあると、、、
そのため、北海道を新しい生産場所として注目しているんだとか!?
地球のあちこちで、暑いだけでは済まされない変化が確実に起こっているんですね~
歯のメンテナンスのため、かかりつけのデンタルクリニックへ。
3ヶ月に1回という目標は常にありながら、今回も前回の受診から半年ちょっと経ってしまいました。
クリーニング施術後の口の中のスッキリ加減は何とも言えない感触ですよね~♪
(その後のすぐの食事にちょっとだけ罪悪感が・・・)
午後は、こちらも予約しておいた美容院へ。
空模様がかなり怪しくなってきましたが、今日は何とか持ち堪えましたね~
とある用途に使用していた外国銀行の預金口座があるのですが、、、
本来の用向きでの存在意義はなくなったものの、いざ、解約処理するとなると、またそれなりの手続きが必要なわけで・・・
かと言って、放置しておいて良いというものでもなくて、
この外国銀行のルールで口座維持のために年1回は必ず支店に出向いて更新のような事務処理をする必要があるんですよね~
そこそこの金額が入っているので、早く引き上げて、投資に回すほうが賢明なのは分かっているんですがねー、なかなか><
昨年1問足らずで落とした、とある資格試験の勉強を今年もそろそろ苦手部分の復習から始めておこうかと、、、
ゴールデンウィークあたりから、ちょっとした合間に勉強の時間を確保してはいましたが、今後は定期的なスケジュールを組んで試験当日までにピークを迎えられるように♪
正直ね~、絶対に取得しないといけないという緊迫感がないので、どうしても行政書士試験と同じテンションでは臨めないわけで><
ただ、昨年の悔しい結果を考えると、中途半端では当たり前ですが通用しないので、もうひと押し、キッチリしておきます!
医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)の話の続き。
システムのデフォルトにはない勘定科目の入力方法についてのお問い合わせをしていたのですが、、、
なんと、結論から申し上げますと、
「できない」
と・・・
それほどイレギュラーな勘定科目ではなく、一般的な医療法人で普通に起こり得るものだと思うのですが、システム自体が対応していないと!
まあ、私としては、そういうことであれば、ただ指示に従うまでなんですが、このシステムの構造自体がどうなんでしょう!?と思わざるを得ませんね~
厚生労働省が良いというなら仕方がないけど、会計帳簿を捻じ曲げて計上しないといけないシステム、やっぱり何か違和感はあるよね><
先週ご連絡いただいていた顧問先の医療法人様の案件。
実印で押印いただく書類がようやく揃い、3ヶ月以上過ぎた変更書類を何とか提出できそうです(汗
保険医登録票の再発行に時間がかかっているので、完全終了とまでは行きませんが、とりあえずそれ以外の部分を済ませておきたいので!
さて、こちらのお客様については今秋以降に大きな変更手続きが控えているので、今から地道な準備を進めている最中です!
(10月の頭に東京と名古屋で手続きがダブってしまいました、さて、どうしたものか!?)
苦手「交流戦」を五分で折り返すことができたのは、我らがカープにとってはまさに上出来!
これから本腰を入れてセ・リーグでの本線に集中できます。
ここからは通常通りのガチンコですからね、どういう結果になろうと受け入れられるというものです・・・
まだ先の話ですが、来月、神宮球場での観戦も決まっていますし、その時には”良い位置”に付けていて欲しいものですね~
我らがカープの注目は助っ人外国人選手の今後の活躍ですかね、ここまではかなりの好成績で来ていますが、これが継続できるようならけっこう良い線行くんじゃないかと♪
私はあえて選択したわけではないのですが、結果として、都市と地方の二重生活をしているような恰好です、2010年から。
(コロナ禍に巻き込まれた2020年よりもずーっと前から)
行政書士としての事務所は都心にありますので、リモートワークをうまく活用して、北関東の自宅から通勤しています。
繁忙期、仕事が重なった際にホテル生活をしたり、というスタイルで、「二拠点」とまでは行きませんが、「二重」の生活パターンで過ごしてきました♪
都市と地方、それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが良いということもできないし、そもそも比較すること自体に意味がないかなと。
世間では、昨今、「二地域居住」なんて言う考え方も出てきて、第2の住民票という制度が創設されれば、新しい権利行使の手段ができるかもしれませんよね~
私は「選挙権」云々には興味がないのですが、税金とか住民サービスとか、そういう部分のオプションに期待したいですね!
無頓着な私は、必要に迫られないと衣服を買うことはほとんどないのですが、
ちょうど株主優待の案内が届いていたので、下着や普段着などを仕入れることに♪
消耗品はいくつあっても良いですし、こういう機会じゃないと買わないので!
私が株式投資を始めた頃、初期の段階で何となくピンときて購入した会社のもの。
30%オフですからね~
そういえば、株主優待で思い出したのですが、とある会社の優待で、お米をオーダーしたのですが、このご時世、抽選ということらしく、ダメもとで送ったのですが、どうなったかな~!?
(お米に抽選漏れした場合は別の商品が届きます・・・)
飲食店の二毛作営業!?とでも言いますか、そんなお店が我が四ツ谷にも。
ランチのレパートリーの1つだったお店が、昼バージョンの新業態になっていて、お魚メインのお店に変身していました。
初回こそ焼き魚定食を注文したものの、2回目以降は僅かにラインナップされているお肉のランチをオーダー。
私、基本的に魚派ですが、何かお肉のメニューが気になって、、、
というよりも、正直、お昼に魚の骨を取りながら食事することに若干の抵抗が><
ゆっくり食事を楽しむ、という時間でもないし、何も考えずに口に運びたい、そんな時間帯だと思いませんか!?
お魚もお肉も味は問題ないのですが、やっぱり物価高の影響は凄いな~
梅雨ですよね!?
と、思うような天気が続いていますね。
今年もまた梅雨は短命で、長い酷暑の日々がやってくるのでしょうか><
暑さのスイッチの入り方が半端ないですよね~
この分だとまた農作物への影響も気になりますし、米騒動どころの話ではなくなってくるのかもしれませんね。
当たり前の食品が当たり前に手に入っていたことは、当たり前ではなかったのかもしれませんね、この先が不安になってしまう今日この頃・・・
厚生労働省の古いシステムから切り替わった「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」ですが、もうお使いになられた方もいらっしゃるかと思いますが、、、
何でしょう、悔しいですが、いや、悔しいという言い方も変ではありますが、まあまあの使い勝手かなと。
旧システムの期間があまりにも短命で、振り回された感は正直否めませんが、実際、新しいものの方が良さそうな印象を持ちましたが、みなさまはいかがでしょうか!?
まだ、そんなに数をこなしてはいませんが、一度一通り入力しておけば、確かに紙ベースよりは事務処理が軽減できるのかもしれませんね。
ただ、やはりイレギュラーな入力情報にどう対応したら良いのかが分かりにくく、オーソドックスな医療法人様の分以外は紙の方が良いかな~と思ったりも・・・
駅のロータリーで、送り迎えの人を待つ車のマナー問題。
これはおそらくどこでもあることなんでしょうが、、、
我が家の最寄駅(地方のローカル線のしがない駅)では、特に夜のお迎えの時間帯に、ほぼ必ずいるマナー最悪の車がいるんですよ。
後から来る車のことなんてお構いなしに、本線で乗り降りするし、こちらが駐車スペースから本線に出ようと、丁寧に方向指示器(ウインカー)や目視で確認後、出ようとすると、クラクション全開で詰めてくるような輩。
一応、私もこういう仕事しているので、何かのためにと思って、ナンバーと車種はチェック済みなんですけどね♪
(車のナンバーって、マイナンバーカードみたいなものですからね、みっともないことはできないものですよ、後で痛い目見ないように!)
個人開業で何年、何十年も経営してきた診療所の開設者の先生方は、毎年、高額な所得税を納めているわけですが、これまで医療法人化については特に検討したことがない、という方も決して少なくないでしょう。
たとえ、税金が高くても、頻繁に他の人と比べる材料も機会もないし、それで特に困っていないならば、あえて変化を付けたがる必要もないわけで・・・
現在においても、単に、節税対策として、医療法人化を目指す方は一方でたくさんいらっしゃるのもまた事実です。
よく啓発本のコーナーに『変われる人』『変われない人』なんて書籍があったりしますが、新しいこと、前と違うことを気にしないで、別段のこだわりなども持たず、シンプルに切り替えてみる、という一歩があれば、この先は節税生活が待っているかもしれません。
(ここで、今まで無駄に納税してきたことを振り返る必要はありません、過去はあらゆる人間にとって変えることのできない時間だから)
昨日、大学時代の自転車サークルの先輩から連絡がありました。
みんなが集まる宴会などでは顔を見かける先輩ですが、こうして個人的に連絡をもらうのは初めてかも!?
先輩は税理士なのですが、とある医療機関に関するご相談ということで、行政手続き上関連しそうな一般論をお話させていただきました。
30年以上の時を経て、こういう形でコミュニケーションできることに感謝ですよね~
そういえば、今年初めに行政書士試験に合格するので、ということで、いろいろと話をした後輩がどうしてるかな~と、ふと思い出しました。
今年はサークル繋がりが濃い1年なのかも!?
毎年の恒例沖縄旅行の手配も大詰め、
今日、往復の飛行機チケットと前乗り日程中の宿泊先の予約がすべて完了。
(今年はいつもの年より前乗り期間が長い♪)
あとは気持ち良く休暇を楽しめるように、それまで全力投球で仕事に取り組むのみですかな~
今年はいろいろと新しい体験や新しい離島(沖縄本島からアクセスできる島)を攻めようかと思っていて、考えているだけでもかなり楽しくて♪
そう、すでに旅は始まっているんですよね~
コアメンバーとの期間中はジャングリアに行くことになりそうだし、また新たな沖縄の顔を見ることができそうです!
(それともウンザリすることになるのか!?)
まだ50代前半だし、すぐにどうってことはないのかもしれませんが、私の場合は自転車ツーリング(しかも輪行)とかするし、あとどれくらい身体が言うことを聞いてくれるか分からないので、休める時に思う存分楽しまないと!
一昨日事務所で提出準備をしていた、とある許認可手続きの申請書類のうち、建物図面の手配が漏れていたことに気付き、すぐにオンラインで申請したのですが、運良く今日事務所に届いたので、急遽都庁へ。
(オンラインで手配した謄本って、その時々によって信じられないくらい時間を要したりすることがあるので、なんかラッキー!?)
事前の電話ではご担当者の方が会議中とのことだったのですが、提出先に行ってみたらちょうどいらっしゃって直接担当者に手渡すこともでき、ひと安心♪
うん、良い流れを感じますね~
梅雨らしい天気の1日でしたね、それでもジメジメ感が弱めだったのが幸い。
さて、、、
「ジメジメ」で思い出しましたが、変な留守電メッセージが残っている怪しい番号からの着信がこの数日続いています。
厄介な世の中ですよね~
今月から始まった証券会社のアクセス方法も複雑化(セキュリティ対策)し、毎回の手間が増えたりと、ホント迷惑な話><
自分の身の回りで起こるすべてのことを疑ってかからないといけないって、なんか虚しい・・・
Tショック後、思っていたよりも早く、資産価値が戻ってきました。
(一時は20%近く下がっていた・・・)
なんか面白そうな銘柄、また探そう♪
先日『アメトーーク!』でもやっていましたが、私もBS番組が大好きで、欠かさず観ている番組がいくつかあります。
何でしょうか、地上波ほどはしっかり頑張らない力が少し抜けたテイストは心地良いんですよね~
出演している方々もけっこう本気で楽しんでいそうで、仕事であって仕事でないような雰囲気が面白いというか♪
昨今は世知辛い風潮が多い中、100%安心していられる緩さが絶妙!
もちろん出演している大物芸人自体が好きということも関係してますけどね~
保健所との打ち合わせ。
イレギュラーな手法での医療法人への診療所の取り込みについて、条件などの調整及び確認。
今回のやり方はこちらとしても不本意なことで、あくまで定款変更認可申請の審査期間を考慮した”時間稼ぎ”のための手続きとなることをざっくばらんにご担当者にお伝えして、何とか良い形で進められるようお願いすることができました♪
あとは賃貸借契約に関する書類だけの問題となりそうです・・・
当初の私の予想通り、やはりそこが今回の肝になりましたね~
(以前にも、同様の手法で同じような手続きを遂行したことがあるのですが、保健所の管轄が違うので、ローカルルール確認も含めて)
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市