運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

電話1本で「はい、そうですか」と答えられるような内容ではないということ、けっこうあります・・・

 

お問合せいただく側のお気持ちからすると、”そこの部分を知りたいんだけど”とお考えであることは痛いほど分かるし、ヒシヒシと感じるのですが、、、

残念ながら私の職業倫理上、かつ、業務の特性上、そう簡単に概算でお答えできるような事柄でもないんですよね~

そう、特に多いのはやっぱり概算金額の話。

『依頼した場合のおおよその金額』

どのくらいの単位で答えたら納得いただけるのかも分かりませんが、例えば、20、30万円単位の話で良ければ、まあケースバイケースではありますが、ご案内できることもあるのかも!?

と思いつつ、

そんな大きな単位の概算だとあまり意味がないこともありますよね!?

となると、結局、お問合せいただいたお客様のケースに沿ってご案内するということになり、、、

お電話のみで聞き取りできる内容からいきなり即座に判断するのはなかなか危険でして><

 

歯切れが悪い話で恐縮ですが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

今回の受講内容は行政書士の研修資料ではあるものの、直接的には行政書士業務という領域の分野ではない部分も多い課題だったのですが、「事態が悪化する前に・・・」という予防法務の大切さという視点が印象的で、あらためて考え直す良い機会にできました。

 

業際問題に常に気を配る必要があるものの、それゆえに意外と多くの行政書士があまり触れてこなかった世界なのでは!?という思いもあるし、面白そうな領域ではあるのですが、、、

果たして、どうなりますか?

 

医療法人設立の案件を受任したのですが、お客様より税務関係の書類は顧問税理士さんから直接取り寄せて良いという了承を得て、資料をもらう段取りを進めております。

元々この案件はその税理士事務所さんからのご紹介で、そちらとは別の既存の医療法人の案件で長くお世話になっているところで、今回は私としても直接やりとりできるほうが何かとスムーズに処理できるかなと安堵しています。

とはいえ、案件の行方については諸々書類の中身(内容)次第ということで!

ひとまずは最初の資料が届いてからの組み立て・展望になりますかね~

コロナ禍でリモートワークが定着した企業もリアル回帰の出社モードに戻りつつあるという記事が出ていました。

もちろん実際に顔を合わせて業務を遂行することのメリットは計り知れないことかもしれませんが、せっかく新しい仕事のスタイルとして確立しつつあったので残念な気もしますよね~

鉄道会社は迷惑な話だったのかもしれませんが、朝夕の通勤ラッシュがいくらかでも緩和したことって毎日のことだから意外と大きなことだったんじゃないかと思いますけどね・・・

 

リアル回帰で喜ぶのは公共交通機関なのかも!?

またしても役満が飛び出し始末・・・

数え役満だったのですが、点数の申告間違いで、正式記録としては役満カウントとはなりませんでしたが、恐ろしい限り><

 

私の今回の成績は少し足踏み状態という感じでフィニッシュ。

最終版の負けが今日の結果のすべて、という感じで、後半戦の入り口まではシーソーな点数持ちだったのですが、力尽きました。

でも、言い訳をするわけではないのですが、何度も言うようにとにかくこの高田馬場会の私以外のメンバーはとても強い人たちばかりで、現実問題として私が一番弱い立場であることは否定できないので、そうそう何度も勝ちが続くはずもなく・・・

受け入れたくないことではありますが、それもまた現実。

頑張れ、俺!

 

数字の並びが誕生日だったので、つい写真を撮ってしまいました。

郵便局の20人待ちくらいの時だったのですが、あまりにも時間があって、ついついくだらないことをしてしまいました・・・

お店のレシートとかね、777円とかなると、「あっ」って一瞬思ってしまいますが、一瞬ですよね、ふふふっ

 

北陸方面の都道府県の話ですが、、、

お客様のところにどうやら督促のお便りが届いた模様・・

きちんと届出未提出の追跡がなされているあたり、なかなかしっかりした都道府県ですよね~

 

お客様よりご依頼を受け、急ぎ提出の準備に入ります。

 

今回のお客様の話ではありませんが、一般的に、お寺も神社も、昨今は檀家減少・人口減少などにより存続の危機なので、行政手続きどころではないところもあるんでしょうか!?

でも、決まりは決まりなので、速やかな対応が無難です!

日本初の高速鉄道。夢の超特急。

この夏、大阪出張の際にも利用しましたが、とにかく、正確性・安全性・快適性など、すべて兼ね備えた世界を代表する鉄道なわけですよ。

鉄道ファンの1人としてお祝い申し上げます♪

 

大学時代のゼミ論文のテーマも「高速鉄道」をテーマにしたんですよね~なんか懐かしい。

 

現在の新幹線網の拡がりも驚きですよね、、、

と同時に在来線の縮小・廃止を伴い、鉄道ファンとしては寂しい部分でもあるのですが、時代の流れ、役割を終えた鉄道網もあるということでしょうか!?

 

コロナ禍を経て、地方のローカル路線は経営的にも大変厳しい局面を迎えているようですが、風光明媚な日本国土を走る鉄道を少しでも守りたいという気持ちが年々強くなりますね~

今日は久しぶりにけっこう酷い二日酔いに見舞われ、、、

午後には何とか復活してきましたが、最近あまりなかったので、何となく懐かしい感覚でもあります、もちろんあまり気持ちの良い話ではないですが><

 

まあ、それだけ昨日は楽しかったということで!

 

さて、今週から10月に入りますからね、2024年の総仕上げへ、残りも張り切って行きましょう♪

先月の旅行には残念ながら参加できなかった恒例メンバーも今日の宴会には参戦で久しぶりの再会という場面も。

来年くらいからはコロナ禍前のフルメンバーに近い状態で行けたら良いなとあらためて思いましたね~

さて、今回の宴会の場所は新宿の沖縄料理屋さんにて。

沖縄でもあまり見かけないような泡盛がメニューにあったのには少しビックリ。

まだ1ヶ月ちょっとではありますが、あの時は・・・みたいな話をしたり、あっという間♪

 

1次会の後、久しぶりにカラオケ店へ、という流れに。

このメンバーで、というより、カラオケ自体、とても久しぶりー

千葉県内の診療所の管理者変更に関する届出のため、保健所へ。

長い道のりを歩くので雨の日よりはマシですが、まだまだ少し早歩きをすると汗ばむ陽気ですね~

 

話は変わりますが、

とある許認可手続きの案件。

お客様より年末くらいに建物の新築工事が完了予定と伺っていたものなんですが、3ヶ月ほど工期が延びているとのご連絡が、、、

 

ということで、当初の竣工時期の3ヶ月前から準備を始めましょうというご案内も、自動的に後ろ倒しに!

このコーナーの更新の話ですが、ちょっと油断すると、あっという間に1ヶ月くらいは遅延してしまいがち。

何をやるにも同じことですが、毎日コツコツ続けることの厳しさ・・・痛感ですね~

歯を磨いたり、洗顔したりすることと同じで、普通に毎日すれば良いはずなんですが、これがなかなか><

 

それでもこの数年の中で私として比較的長続きしているほうかなと思うのが、コロナ禍の少し前から始めた軽い筋トレ(運動)。

自宅作業の日はほぼ欠かさず1日のうちのどこかで15分程度体を動かすようにしています!

頭もスッキリするし、何となくやる気が継続しやすくなっていると感じています♪

先月末の生命保険の引き落とし口座に残高を追加しておくのを忘れてしまい、、、

契約以降初めてのことなんですが、うっかりしていました><

 

あまり使用しない金融機関の口座のままにしておくというせいでもあるのですが、口座変更の手続きすら面倒臭くて・・・

 

とりあえずたっぷり補充しておきましたので、しばらく大丈夫です♪

本格的な秋らしさは明日以降という予報ですが、今日はこれまでよりはだいぶ過ごしやすい日中となりました。

湿気はまだ多いものの気温がかなり下がりましたよね~

ようやく暑さが落ち着く傾向にあるのは嬉しい限り。

 

さて、話は変わりますが、、、

母の運転技術の限界について最近とても悩んでいます。

ほんの近所まで運転する間もいくつか気になる運転操作があったり、そういう機会がとても増えた気がするんですよ、

どうしたものか・・・

新しく追加された医療法人の定期報告義務のある届出手続き。

既存の事業報告書(旧:決算届)と同じような毛色の届出ではありますが、煩雑さをけっこう感じる場面も、、、

例えば、

<職員の方で医療法人内の複数の病院や診療所で勤務しているケース>

 

⇒「按分」処理をすることになるのですが、規模の大きな法人の場合は、けっこうな人数の職員がけっこうな箇所で勤務していることもあり、なかなかクセモノです><

 

経営情報の報告という制度ですが、診療所は除外で病院のみを対象とするという仕組みでも良かったのではないかと私なんかは個人的に思いますけどね~

悪質なM&A取引の対策にようやく国も重い腰を上げましたね。

この問題は決して株式会社などの一般法人に限った話ではありません!

私が関わる世界、「医療法人」のM&Aの場面においても、これまで悲惨な状況を何度か見聞きしてきましたので><

 

ポイントは許認可手続きが正常なものなのかどうか!?

 

M&A仲介会社からしたら売主と買主の契約が成立すれば良いだけなので、買主が要望としている許認可が正しく売主から引き継げるかという点に対する調査・理解が甘い可能性がある、という落とし穴が・・・

(特に医療法人の案件ではなおさら!)

 

個人的な話で言うと、過去にM&A仲介会社のアドバイザリー業務をやっていたこともあり、どの程度の知識とノウハウで案件を進めているのかということが、何となく分かってしまう、というか・・・

 

まずは、安全な取引のためにも新しい指針は興味深いところですよね~

今年、初の神宮観戦、そして、それはほぼ消化試合><

我らがカープはほんの少し前まで首位だったのに、なぜ、こんなことに・・・

 

今夜はもともと雨予報だったんですが、それでも球場にはかなりの人が、、、

みなさん熱心なんですね~

試合途中、雷休止などもありましたが、最後まで観戦!

 

先制点を取ったもののじわじわと迫られあっさり逆転されて、最後のもうひと踏ん張りもなく、惜敗。

今日の収穫は引退を発表したスワローズの青木選手の勇姿が見られたことでしょうか。

クリーンヒットを打たれましたが、まだまだ充分やれそうでしたね♪

もう1つ、昔よく神宮に出陣していたサラリーマン時代の先輩が参戦してくれたこと。

途中まったりした瞬間にいろいろ話ができて良かったです。

 

さて、カープは今日の負けで完全に息の根が止まった感じですが、最後まで応援したいと思います!

 

少し前の話になりますが、ゴールデンウィーク中に対応した医療法人の診療所追加開設案件に関する定款変更認可申請で、最短記録を更新することになったのですが、その案件も無事にすべて完了!

役所側の担当者の方も素早い対応をしていただいたおかげで、仮受付用の申請書類提出後、3日で審査完了。

追加補正事項も書類の中身についてではなく、その時点でまだ手に入らない賃貸借契約書の押印待ちのみ。

(このことは承知の上で先行申請している)

つまり、ノーミスで完了したことになります。

事前の準備と法人様の運営状況がクリーンならば、こういう展開もあり得るということですね。

とはいえ、実際に私がこれまでに携わってきた案件を考えても、今回はあくまでレアケース。

医療法人の定款変更認可申請を予定している場合は充分余裕を持ったスケジュールで検討することをお勧めします。

 

さて、今日は中秋の名月。

まん丸の月がまだ暑さの残る夜空でのんびり浮かんでいます。

宇宙が日本もそろそろ秋にしてやろうかと相談しているような、そうだと良いのですが・・・

はるか昔、もっと若い頃、自分にとっての敬老の日って、全く想像もできなかったのですが、、、

敬老って、いったい何歳からなんでしょうか!?

還暦、それとも65歳???

 

いずれにしても、そこに届くまでにはまだ少し時間がかかるにしても、かなり近づいてきた感は否めません・・・

いや~

時は無常ですなー

 

と同時に、自分がまさにその渦中にいる時には、そのこと自体の持つ意味をそれほど深く考えず通り過ぎてしまうものなんだと気付きましたね。

だから、逆に言うと、何歳になっても、自分の心次第なんじゃないかと、

そう思い込むことにしておきます!

今日は司法書士の友人宅からの帰り道、真っ直ぐ自宅に戻らずに事務所によって事務処理を少し。

週末に自宅作業した書類をプリントアウトしたり、提出準備のセッティングを済ませたりと、せっかく上京したので♪

 

平日とは違い、我が事務所のある四ツ谷は休日はけっこう閑散とした雰囲気の街に変貌します。

別に一人一人確認したわけではないですが、圧倒的に地元の人という装いが増え、オフィス感は封印されます。

 

個人的にはどちらの雰囲気も四ツ谷っぽさがあり、個人的にはけっこう気に入っています。

開業当初の高田馬場は、平日も休日も常にオンというかエネルギーに満ち溢れている雰囲気がありましたが、四ツ谷はオフの顔も持つ大人な雰囲気の感じ。

 

これで、もう少しレパートリーのある飲食店が増えたら四ツ谷ももっと好きになれるんですけどね~

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市