サラリーマンを辞めてから、ゴールデンウィークにわざわざ遠出することがなくなったのですが、
それでもオフの日がむやみに長く続くと曜日タイマーは狂うもの
明日からの社会復帰の準備はできましたでしょうか
長期休暇を利用してバカンスを楽しんだ方、
私のように、あえて高い値段で混雑する時期に旅行などは控えた方、
休みの過ごし方はそれぞれでしょうが、月曜日は明日やってきます
あいにくの雨模様スタートのようですが、
私はやるべきことが詰まっているので、ロケットスタートの予定です
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
サラリーマンを辞めてから、ゴールデンウィークにわざわざ遠出することがなくなったのですが、
それでもオフの日がむやみに長く続くと曜日タイマーは狂うもの
明日からの社会復帰の準備はできましたでしょうか
長期休暇を利用してバカンスを楽しんだ方、
私のように、あえて高い値段で混雑する時期に旅行などは控えた方、
休みの過ごし方はそれぞれでしょうが、月曜日は明日やってきます
あいにくの雨模様スタートのようですが、
私はやるべきことが詰まっているので、ロケットスタートの予定です
今年最初の本格ツーリングに出掛けました。
なるべく車通りの少ない道を選んで、私が通った高校のある最寄駅方面へ(筑西市)。
駅前はかなり変貌を遂げていましたが、なつかしい雰囲気のところもあり27年ぶりに訪れてもけっこう覚えているもんだなと。
そこから川沿いのサイクリングロードを少し走って、今日の目的でもある寂れた県道の入口までアプローチ。
笠間焼で有名な街、笠間市の北側あたりです。
ほぼ快晴に恵まれ、林間は心地良い風も吹き、絶好の自転車日和です
この道は地元の人でもあまり通らない感じの、これまた自転車にはベストの環境です
こんな狭路でも立派な県道です。
写真の映りを考慮してなるべく明るい陽射しのあるところで撮りましたが、コースのほとんどはもっと薄暗い感じの山間模様でした
小さな集落をいくつか抜けて、那珂川の橋まで下りてきました。
ここまでいくつも小さな峠を越えてきたので、足がパンパン
距離はまだ60キロ程なんですが、標高差は500メートルくらいあったでしょうか・・・
このあたりで自宅まで自力で戻るのを断念し、近くの駅まで迎えのヘルプを
ちょうど母がお友達と出掛けているところだったらしく、栃木県の茂木駅で待ち合わせを要請
結局、駅までの国道のアップダウンが一番応えました
トータル80キロほど。標高差は600メートルくらい。
6時間足らずの行程ですから、この歳にしてはまずまずでしょう。
(と、自分に言い聞かせ・・・)
さて、筋肉痛はいつまで残ることやら
顧問先のNPO法人の理事長様から終活セミナー企画への参加依頼がありました。
6月中旬の開催ですが、今月、一度区役所の方も含めて打ち合わせをするとのことで、その時にある程度レジュメがないといけないのでそれほど猶予はありません
私が担当できる部分なら何とか形にできるかなとは思っていますが、さてさて
いろいろ気になることは他にもありますが、
昨日まで張り詰めていたこともあり、今日は完全スイッチオフ。
今日は保健所へ「診療所開設許可書+副本書類」を取りに行き、いったん事務所に戻ってコピーして関東信越厚生局東京事務所へ。
保険医療機関指定を遡及で申請
これで1つの案件に区切りがつきました
帰り道、都庁に寄るため新宿中央公園を抜けて行こうとしたら、よしもとのお笑いコンビ2丁拳銃の小堀さんが前から歩いてくるところに遭遇
普段なら絶対に通らない道だったので、その偶然にびっくり。
よしもとの芸人さんの中では、私、けっこう好きなコンビでちょっとテンション上がりましたね〜
これからルミネの出番でしょうか
本日の最後は池袋で医療法人の定款変更打ち合わせ。
いろいろとハードルがあるのですが、今月中の申請に向けて本格始動
あまり気にし過ぎるのは良くないですが、
バイオリズムというか運気というか、いわゆる”流れ”的なものがどん底だったこの4月
自分の準備不足に原因があることは理由もハッキリしているので理解できるのですが、普段通りにやったこともなぜか裏目というかとことんうまく行かなかったですね〜
(昨日の麻雀以外は・・)
まあ長く生きていればそういうこともあるだろうと辛抱の一月でしたが、
明日から5月
良い風が吹くことを願います
約4ヶ月ぶりの恒例麻雀の開催
前回は昨年末なので、今年に入って初となります。
前回、久しぶりの完勝だったので、今回は連勝狙いで
GW前半の真っ只中ですが、高田馬場のいつもの会場は大混雑です
麻雀好きにGWもお盆も正月も関係ないのであります
さて、勝負のほうですが、
前半戦は競り負けが多く、低迷していましたが、中盤に入り2位を1回含む5連勝(うちトップ4回)で本日のプラス確定
運も味方してくれ流れに乗ることができました〜
最終的にトップ奪取、2連勝です
いや〜私がこの強豪メンツで2連勝なんてもちろん初・・
誰がって、自分が一番驚いています
この調子で次回3連覇狙いますよ〜
医療法人設立の審査がはじまっており、その補正対応をしているのですが、補正の内容が法律的な事項ではなく、どちらかというと役所の好みの問題では!?と思ってしまう内容がほとんどで
そりゃそうですよ、数年前まで私が審査する立場だったわけですから、一通り何が肝となるかは熟知しているわけで、あとは結局のところ、役所の担当者の匙加減的な部分ですよね
意地悪ではありませんが、『法律の根拠ありますか』って聞いてみたくなる項目もありましたが、私としてはなるべくそういうやり方は非常勤公務員を退職してからはやりたくないので最後まで我慢します。
なかなか難しい立場なんですよね
建設業許可決算届の提出もついでに済ませ、ポカポカの気持ちの良い日和になったので、気持ちを静かに事務所に戻りま〜す。
ホームページからのお問合せについて、メールにて受付メールを送信したのと入れ違いでお問合せご本人からお電話が
(お電話のお話ぶりからメールの主と同一人物であることが推測できました)
なかなか一筋縄では行かない感じですが、せっかくホームページで検索していただいたご縁ですからお役に立てるような方向で検討してみます
保健所の診療所立ち入り検査の立ち合い
保健所により重点的にチェックする項目が異なるので、何度立ち合ってもプチ緊張は変わりません
今日は大筋OKでしたが、是正事項も少々。
とりあえず5月頭の許可書受領に向け無事終了しました
昨年のドラゴンズと同じではないことは分かっていましたが、痛過ぎます
しかも昨日、今日と1点差・・・
歯痒さが最高潮
今年のセ・リーグの展開は突き抜けるチームが出ず、お互いの星を潰しあっている感じですね
単純な相性とかでは勝ち星を計算できない混戦ムードが漂います。
とはいえ、我らがカープが頭1つ抜けていると信じたいですが
今日はお客様がご贔屓のお店でちょっとした飲み会
このお店は開発計画の対象地域のため、今の場所での営業は今月末まで、ということで、今回がいったんは最終回
閉店一週間前とあって他の常連さんもいて満席状態
いつものようにお客様の興味深いお話を聞かせていただきつつ、後半戦はカラオケを
いつもの曲も含め、今、注目中の練習曲も含め、久しぶりに歌って気持ち良かったですね〜
ちょっと落ち込んでいた気持ちがスッキリしました
もう5、6年になるのでしょうか東京スカイツリーに初めて登りました
顧問先とのお食事会で銀座アスターへ
打ち合わせも兼ねているので、まずは今後の事業方針の説明を受け、私のほうからは進行している案件のご報告。
はじめてお会いする方もおり、途中、これまでの経緯なども踏まえながら2時間ほどでしょうか、かなり集中していたので時間のほうはあっという間でしたが、携帯電話へあちこちから着信があって頭の中はしっちゃかめっちゃか
お食事に切り替わる前にどうしても外せないものだけ、席を外し電話対応しましたが、その後もそのことが気になり、食べるには食べましたがせっかくの料理が堪能できませんでした
タイミングが悪かったですね
フレッシュマン風の出で立ちが目につくようになりましたね〜
先輩社員に連れられ駅やホーム、交差点などを移動している姿は何か微笑ましいですね
人の振り見て・・・ではないですが、この時期は自分の気持ちも少しだけシャキッとします
この歳になると初心に返って、というのはなかなか難しくなってしまいましたが、少しでも刺激にして引き締めて仕事したいと思います
先日荒木町のおさかな定食屋さんをゲットし、味を占めた私は、今日もランチ候補のお店探索に事務所の周りを徘徊です
新しいお店探し、楽しくなってきました
今回は四谷坂町。
市ヶ谷駐屯地に向けて坂を下って行く途中にあった台湾料理屋さん
こちらもランチのピークを終えた一休みタイムで空いていましたが、店内に入るとまさに台湾の香り
メニューに期待感が高まります
とりあえず今日は鶏肉麺にしてみました。
お店のママさんらしき方もカタコトでしたので正真正銘”ザ・台湾”の雰囲気。
さっぱりしたスープにちぢれ麺、美味でした。
店内の掲示によると麺はストレート麺にもできるようです。
こちらも夜のメニューも心惹かれます
診療所の管理者変更に先立ち、医療法人の場合は管理者になろうとする医師が理事に就任しているかの確認のため、都道府県に提出した役員変更届(管理者理事が就任したもの)の受付印のある控えを持ってきなさい、という保健所があります。
場合によっては、役員変更届ではなく、管理者理事を選任した時の社員総会議事録だけでも良い、という保健所もあります。
今回は取り急ぎ社員総会議事録が必要というご依頼で、超特急仕事です
あわせて後続の役員変更届の準備のため、書類の準備に入ります。
今回の案件の医療法人がある都道府県の場合は、役員の就任時に「登記されていないことの証明書」が必要な都道府県。
監事は親族OKなのに、こういうところはしっかりしていて、医療法人の業務は都道府県により異なるところが面白い
申請してから半年も過ぎたのに全く何の反応も無いので、さすがに確認が必要かと思い、今日入国管理局へ直接行ってきました
(電話はほとんどつながりませんので)
混雑していると思いましたが、相談カウンターはほぼガラガラ。
番号札を取って、努めて冷静に振る舞うよう気持ちを落ち着かせながら待っていると、すぐに呼ばれ窓口へ。
今日直接来た理由を説明すると窓口の女性が、審査担当が直接対応するとのことで、再び数分待っていると担当者がやってきました。
半年も経過しているのに何の反応もないですが・・・と言ったところ、
3月初めに追加資料提出のお願いを申請人本人に郵送したとのこと。
『はっ』
本人に、なんで
代理申請しているのに
取次制度の意味ある
さすがに少々キレましたが、ルール違反はルール違反
審査担当も平謝りで、早急に対応するとのことですが、
さて、どうなるか・・・
今さら追加資料いやいや、間違った相手に郵送したんだからこの1ヶ月の逸失利益と相殺だろ、そこは忖度しろや
正直そんな気持ちでいっぱいですが。
まあ、近いうちにやってくる入国管理局の応対をみてからこちらもこの案件の終わらせ方を考えることにします
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市