運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
書類をホチキスで留めると、スキャナーする時にいったん外さないといけないところがホチキスの好きになれないところで・・・
スキャナーすることを前提としているのは、作成した書類を役所などに提出した後、その控え(副本)をデータ(PDF)として残すから
書類を作成した直後に、ホチキスする前にスキャナーしておけば良いじゃないか、ということも考えたのですが、それだと役所の受付印などがないものを保管することになるので
それだと気分が良くなくて
また、受付印をもらった後、その部分だけを再度PDFにすれば・・・とも思ったりするのですが、とにかく、この一連の処理が
時間がある時にはそれほど気にならないんですがね〜
画期的な方法はあるだろうか!?
必要な届出が提出されていないと医療法人の定款変更認可の審査・稟議が中断してしまうことがありますので、定期的な行政への届出は是非とも遵守いただきたいところ
今回もあるお客様の案件がまさにこの問題でストップ中
たまたま変更内容が遅延しても全く影響のない事柄(変更事項)なので問題にはなりませんが、これが診療所の追加開設とかだったりすると大変なことに
私の顧問先の医療法人様については、私が管理していますのでこういったことは起こりませんが、そうでないとどうしても届出の完遂は確認ができないので
全く話は変わりますが、、、
バスタオルの毛玉というか繊維が体に付着するのなんとかなりませんかね!?
私はそうならないように水分を吸収し切ってしまうような”バカになったタオル”を愛用しているのですが・・・
私の感覚では、より高級なタオルほど繊維が出るような気もするんですよね〜
ロシアによるウクライナ侵攻も、この2022年という社会で起きている出来事とは思いたくない、思えないショッキングなことでしたが、、、
今日、自民党の安倍晋三元首相が奈良市内で参院選の街頭演説中に銃撃され、亡くなってしまったというニュースは衝撃でした
日本で銃撃される事件が起こったという事実が、とにかく不安で驚きが大きいです・・・
日本や世界で巻き起こる事件について考える時、人間という”生き物”の考え方・頭脳に何か欠落が生じているような、そんな思いがしてなりません。
歴史ある任意団体から法人化するという案件、
ここ何年かで進めている一般社団法人の定款作成業務
とても細かい部分も含めて、公証人も巻き込んで、これまで何度か擦り合わせしてきました
先日お客様より団体様としての現時点でのおおよその最終案ということでメールいただいたドラフトを確認したところ、前回から法律的な意味合いの部分の変更点はなく、決算期の数字が変わったりという程度の修正のみだったので、今回は公証人への確認は不要かなとも思っていたのですが、、、
”お告げ”とでも言いますか、ふと「やっぱり一応確認しよう」と
結果として、これが奇跡的な判断となり、前回、公証人も指摘しなかった新たな疑義点が出てきて
それが”可否同数の時の議長の議決権”についての文言をどのように定めるか、ということ
今回のケースでは、家族的同族的な小規模の法人ではなく、10人から100人単位ほどの規模の法人様の案件なので、”可否同数”という出現度はかなり低いかもしれませんが、定款の定めは起こるか否かとは関係がないので
だからこそ悩ましい、というのは正直な気持ちでして・・・
おそらく一生の間に何回起こるのか、というようなレアなケースのために、頭を悩ましているということで
なかなか奥が深い論点のようですね
KDDIの通信障害はかなり時間がかかったようですね〜
私、以前はau利用者でしたが、数年前にDoCoMoに乗り替えたので、今回の影響は全くなかったのですが、明日は我が身の問題ではありますからね
そもそも”機械”の話ですから、誤作動とか単純な人為的なミスとか、起こり得るのかな〜と思うのですが、今回の復旧までに要した時間を考えると、そもそもKDDIの通信施設の管理の問題、現状把握の甘さなのかなと!?
こういうことは企業の体質に不信感を抱いてしまいますよね
私もサラリーマン時代を10年ほど経験していますので、組織の体質が会社の外に対する対応に反映されるということは痛いほど分かりますので
今後の補償問題ですが、個人の利用者には次回の請求時の減額などで比較的簡単な事務作業でできるのかもしれませんが、法人などに対しての補償はなかなか難航しそうですよね〜
先日ホームページよりお問合せいただいたお客様の案件、
正式ご依頼の意向を示していただいたので、今日は診療時間終了後に面談ということになりました
医療法人の案件の場合は、現地確認という意味も含めて、ほとんどのケースで私が出向く形を取らせていただいております。
資料などが揃いやすいというのも”現地”の利点でもありますので
スケジュール的には中程度のハードな状況ではありますが、お客様のほうで収集していただかなければならない資料などもあるため、これからはしばらくの間、集中的な対応が必要となりそうです
明日、オンライン会議が入っているので、今日は久しぶりに新幹線で帰路へ
<事務所より自宅のほうが通信環境や設備の都合が良いので>
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市