在留資格変更許可申請に関する理由書を作成しています。
それを完成させるために、『メガネ』についていろいろと勉強しています。
一見すると全然関係ないように思えるかもしれませんが、これがどうして代書屋ですからね〜
我々は時にさまざまな業界の人そのものになるくらいの視点で文章を起こさなければならないことがあるんです
でも、これが意外と楽しい
自分があたかももうひとつの人生を歩んでいるのではないか、という気持ちを味わうことができますからね
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
在留資格変更許可申請に関する理由書を作成しています。
それを完成させるために、『メガネ』についていろいろと勉強しています。
一見すると全然関係ないように思えるかもしれませんが、これがどうして代書屋ですからね〜
我々は時にさまざまな業界の人そのものになるくらいの視点で文章を起こさなければならないことがあるんです
でも、これが意外と楽しい
自分があたかももうひとつの人生を歩んでいるのではないか、という気持ちを味わうことができますからね
保健所でクリニック移転開設の打ち合わせ。
医療法人なので、認可⇒登記⇒開設許可+開設届⇒保険医療機関指定(遡及)というスケジュール。
逆算して必要な準備をしないといけないデリケートなお仕事です。
なので、個人的には、月の10日くらいまではピリピリしています
1件だけならそれほど肝を焼かないのですが、3件とかなると、日程の調整も難しくなるし、落ち着きませんね。何度やっても慣れることはありません。それが良い緊張感にはなっているのですが、神経は使いますからね
先週の連休に事務処理の虫となり仕上げた”実”のうち、
トップバッターは医療法人の定款変更の仮申請
9月末(遅くとも10月頭)には認可が欲しいので、今日、とりあえず提出してきました
一部不足している書類は、現在取り寄せ中のため来週早々に追完します。
並行して、医療法人の別案件の書類収集を継続中。
お客様にご準備いただいた資料から、作成できる書類を優先して作成
それからNPO法人の内部規程の整備に関して、法人事務局の方と打ち合わせ。
このお客様は昨年からご依頼いただいているのですが、
今、思うと、ちょうどあの頃から、NPO法人、一般社団法人・財団法人などの仕事が増えたな、って感覚があります。良い流れを引き寄せてくれた”嶺”ですね
同室の司法書士の友人にお願いしている登記の案件。
商業登記なんですけど、いわゆる役員変更登記なんですが、
これがまたなかなか一筋縄では・・・
登記に必要な添付書類なのか、登記官が審査に必要な参考資料なのか、そもそも必要ないのか、
考えたらキリが無く・・・
とりあえず申請してみる、とのことでした
そもそもこの問題に正解はあるのか
72回目を迎えた終戦記念日。
戦争のことを知らない世代がおじいちゃん・おばあちゃんになるくらい時は流れた。
私は、戦争のことを考える時、こんな考え方をしている。
痛いことがあったり、
嫌なことがあったり、
苦しいことがあったり、
悲しいことがあったり、
今を生きる我々も様々な苦悩を抱えているわけだけど、
それらすべてを感じることができる、ということは”生きている”証拠なのだと。
別にだからと言って「我慢しないと」というわけでもないし、今を生きる我々だって、
誰に遠慮することなく、SOSを出して良いのだ。
ただ、心の奥底のどこかに、この同じ日本で、
生きたくても生きたくても死を選択しなければならなかった多くの人たちがいたこと、
そのことを滲ませておきたいと。
苦しい時にそれでも前に進もうと考えるための、私なりの対処法なのかもしれません。
昨日も事務処理をやり切り、何とか先が少しだけ見えてきました
パソコンとのにらめっこも3日も続くと目にはしんどいです
疲れが出たのでしょうか。
今朝はお盆ということで通勤電車も空いていて、吸い込まれるように椅子に座ると、あっという間に事務所の方まで着きましたね。記憶も無いくらいです。
それにしても雨がどことなく増え、暑さがかなり落ち着いた感じですね〜
今週はずっと雨模様予想
涼しいのはありがたいのですが、局地的で突発的な雨降りもなかなか厄介ですよね
昨日から大量に事務処理を続けています。
宣言通り、”事務処理の虫”と化しています
今ある資料で進められるところまでは、かなり仕上がってきました
が、事務処理とは別に、休み前にど〜しても納得の行かない案件があり、そのことが頭から離れず、
とある省庁に直接お問合せしてみました。
まあ、どの程度反応があるのか分かりませんが、せっかく窓口が用意されているので、メールで
私の言っていることが”おかしい”とは到底思えないんですよね〜
ただし、直ぐにどう変わる、ということでもないのかもしれませんが、このまま黙っているのもいかがなものかと思い・・・
私としては、目の前の具体的な案件として抱えているので、直ぐに何とかできるならやって欲しいですが
とても真面目なお客様で、私も顛末を説明していて何となく理不尽な状況だなと。
けっこう、似たような状況が他にもあるような気がするのですが
まだ数字の上は圧倒的にカープ有利ですが、
何となく背中がスースーする感じの負け方でしたね
調子が上がってきたジャイアンツ、そして田口投手相手とはいえ、全く手応え無し
久しぶりの3連敗で、チーム一丸もう一度立て直そう
明日菅野投手だな、もうしばらく耐える時が続くかも・・・
毎年のことではありますが、世間は明日あたりから”お盆休み”ですが、
私は暦通り。
とはいえ、お客様側のほうはお休みのところが多いですかね、やはり。
こういう時は事務処理が捗ります
なぜか、今年は8月にラッシュが来ていて、すでに受注制限しておきたいくらい
今年はじめて恒例沖縄旅行が8月になった途端、これですからね〜イヤらしい感じです
でも沖縄も無事に行けたので、仕事頑張りますよ
さて、今日のご相談案件は少し???な感じでした
何とかお力にはなりたいと思っているのですが、どういう形が良いのか、なかなか判断に迷うところ。とても大切なことだし、後戻りのできない手続きですから、お客様にはじっくり考えてもらいたいところです
昨日の中日戦、一瞬の連打でつなぎ、何とか引き分けに持ち込んだ
勝ちに等しい引き分けで、マジックナンバー「33」点灯
球団史上最速の102試合目で初点灯
流れからして、この勢いは、もう止まらない。
なんて、思っていたら、いきなり消灯
何となく嫌な感じの負け・・・
悪い頃を思い出す
こういうところが我らがカープの可愛らしさなのだ
心の奥底では旅行からの落差に消沈している部分もありますが、
昨日の帰りのは夕方前に羽田着だったので、今日からエンジン全開です
医療法人設立、定款変更、解散、在留資格変更、建設業許可、一般社団法人定款認証、その他各種届出等、仕事リストの再構築をしなければ・・・
とりあえず締め切りの近いものから。
8月は事務処理の虫となりそうです
〜今年は8月3日(木)夜出発から〜
はじまりました恒例沖縄旅行
今年は台風接近の影響で、諸々の理由により不参加となった方も出ましたが、私は強行決断です
このタイミングに合わせて、せっかく仕事を調整してきたこともあるし、ギリギリまで台風の動きを観察したら、当初予定の伊平屋島は厳しそうでしたが、石垣島なら大丈夫そうだったので
というわけで、今年は石垣島
石垣島だけを目的とするのはかなり久しぶり
(昨年、与那国島の帰りに寄ったし、前に西表島に行った時も経由してるんですけどね)
石垣島はダイビングしていた頃のメインステージ懐かしさと愛着があります
さて、どうなることやら、楽しみです
きっちり夕方まで仕事して、夜7時の羽田空港の待ち合わせ時間前に軽く蕎麦を食べて準備完了。
今夜は那覇に着いたらステーキ屋で本当のディナーが待ってますから
その後はこれまた初の川平へ。ダイビングで海からは来たことはありますが、陸からのアクセスは初。ビーチで水浴び、それからホテルへ
こんなにゆったりしたスケジュールは、この恒例旅行ではない感覚
夕食後はスナックへ。地元の方とカラオケで大騒ぎ
こういう楽しみも沖縄旅行の醍醐味のひとつ
次の日はシュノーケルなので、程々にと思っていましたが、結局、朝まだたっぷり二日酔い
・・・でしたが、海へ。
ボートシュノーケルなので船で移動。台風の影響は全くないほぼ凪の海は、二日酔いの身には助かりましたどんなに飲んでも二日酔いでもシュノーケルだけは外さない、私の旅のポリシー
いきなりの申込みにもかかわらず、かなり長い間シュノーケルをさせてくれるツアーで、思う存分水中散歩を堪能。やっぱり沖縄の海は最高ですね〜白い砂浜に太陽光線がゆらゆらと映る水中の光景は癒し効果抜群無になれます。
午後は元気チームは竹富島に渡ったようですが、私はホテルで静養
何もしないという贅沢(単に体調が優れなかっただけですが)
もういい歳ですから、そういうのも、ありあり
夜の宴会まで体力温存。
石垣島に来たらココっていう店で、マグロと石垣牛を食べ、懲りずに泡盛
早くも明日はいったん那覇に戻ります。だんだん旅の終わりが見えてきて寂しくなる頃
那覇へ戻り、ホテルに併設の温泉で疲れを癒しビールを軽く飲んで、公設市場へここも最初の頃はよく来ましたが、最近はめっきりだったので懐かしさがありました。
国際通りはお祭り騒ぎでした。
お土産を少し買って、ディナーは民謡酒場へ。沖縄料理を食べながらのライブ演奏。
台風がどうなることかと思いましたが、全く影響がなく旅ができたことはラッキーでした
伊平屋島はまたリベンジということで。
明日からの現実に向け、気持ちをリセットです
先日ご紹介を受けた建設業許可取得のための打ち合わせで西新井へ。
書類の確認や今までのご経歴のお話を伺いました。
建設業許可の場合は、特に現地確認も兼ねて必ず私が訪問することにしています。
許可要件の大切な要素ですから
ただ、今回の案件はかなりハードそうです
これまでも一番の壁として立ちはだかってきた”専任技術者の要件”
ここが分かれ目になりそうです
先週の土曜日にちょうど良いタイミングで相談業務をスケジュールできたので、
旅行前の週のスタートを気持ちよく切ることができました
まずは建設業と古物商許可の役員変更届の書類をお預かりに品川へ、
その後「登記されていないことの証明書」を本局で取得。
警察署の担当者は不在ということで、都庁へ。
事務処理と書類提出は、なるべくキリの良いところまで仕上げておきたいところです
ところで、と〜っても気になることが
台風、大丈夫なんでしょうか
サラリーマン時代の後輩が転職して今は福岡勤務なんですが、
仕事の用事で上京する、ということで飲みに行くことに
せっかくなので、サラリーマン時代のホームグラウンド「大崎」のいつものお店で、と思っていたのですが、土曜日はランチ営業のみ、ということで、別のホームグラウンド「五反田」へ。
ここにも思い入れのあるお店があるのですが、普通の居酒屋なのでこちらはOK
今日のメンバーは、
主役の後輩君、
当時の若頭(先輩)、
同室の司法書士の友人(サラリーマン時代の後輩)、
私、の4人。
全員が出会った会社はすでに退職し、それぞれの道を行くという不思議な同窓会
まずは近況報告などが話題となりましたが、
やっぱりこのメンバーになると自然と昔話で大盛り上がり
20年くらい前のお互い若かった頃の笑い話、苦い話、楽しい話、悲しい話など。
結果、みんな辞めてしまったけど、このメンバーを含めた当時の若手があの時期にいっしょにいなかったら、もっと早く会社を辞めていたかもしれないし、そもそも今、行政書士になっていないかもしれない、と思うと心が熱くなる、そんな夜でした
外出時に受ける転送電話
電車の乗り換えや移動の時間を利用して、かけ直しをするのですが、
これがまた面白いもので、裏目のタイミングにハマるとお互いがかけ直すとまた応答できないタイミングになってしまうということがけっこうあります
ホームページでもお知らせしているのですが、なるべくメールをご利用いただくことをオススメしています。
結果として急ぎの話でもその方がスムーズな場合が少なくないからです。
今日もあった「医療法人の解散」を検討されているという方からのお問合せも、コンタクトまでに何度かすれ違いが・・・
メール便利です
今春に設立認証を受けたNPO法人の代表者の方から、一般社団法人の設立を検討しているという方をご紹介いただきました
事務所にお越しいただき、同室の司法書士の友人とともに打ち合わせ。
公証人の認証が必要な”定款”業務がここのところブームになっています
医療法人やNPO法人には公証人の認証というフェーズはありませんからね
新鮮です
前回もそうでしたが、今回の案件も独創的な感じの事業展開で、いろいろな世界があるのだと噛みしめているところです
一昨年、在留資格「留学」から「経営・管理」への変更手続きをお手伝いした方から友人を紹介したい、ということで渋谷へ。
今回の案件は、すでに日本で一度ご就職された方のようで、「技術・人文知識・国際業務」から「経営・管理」への変更手続きとなりそうです。
おふたりとも華麗なる経歴の持ち主で、若いのに尊敬してしまいますね〜
お隣とはいえ、異国の地で生きて行こうという選択、応援したいです
毎年、気を使っていただき、私の誕生日をお祝いしてくれる同室の司法書士の友人から今年もお誘いいただきました
待ち合わせの時間にまだ余裕があったので、最寄駅の商店街で少し買い物でもして、と思っていたら、商店街でその友人とばったり遭遇
その後、友人は用事を済ませるので、私は先に友人宅へ向かって欲しいとのことで、住宅街を歩いていたら、今度は恒例沖縄旅行のメンバーで、友人の大学時代の後輩にばったり遭遇
いや〜二度ビックリでした
25年くらい久しく虫歯もなく暮らせているのですが、
ここ10年くらい悩ましいのが知覚過敏
それでも気になるのは半年に1回くらいなのですが、痛みが気になりはじめると、それはそれで鬱陶しく・・・
知覚過敏の原因になるような食習慣ではないので、おそらくは疲労・ストレス等から定期的に来るのでしょうか
おかげさまで、かかりつけのクリニックで定期的なメンテナンスを受けているので今のところ快調です。
体のどこが痛くても憂鬱ですが、「歯」「頭」「おなか」の3つは私の中では最もキツイ
それに加えて最近だと年齢のせいか、「腰」
昨年の春にぎっくり腰になってからクセになりそうだったので、体を動かす時は腰に気を使うようにしています。
悲しいかな、年齢には逆らえないのだ
予防したり、メンテナンスで対処できることは最大限こなしておきたい、今日この頃。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市