今日はNPO法人の打ち合わせで世田谷区へ。
最寄駅から住宅街へとつながる小道に連なる商店街の風景。
都会過ぎず、ほっこりしている感じが大変落ち着く街並みでした。
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
今日はNPO法人の打ち合わせで世田谷区へ。
最寄駅から住宅街へとつながる小道に連なる商店街の風景。
都会過ぎず、ほっこりしている感じが大変落ち着く街並みでした。
確定申告大詰め!!
7歩ほどまで出来上がっていたので安心していたら、あっという間に残り1週間ほどに・・・
ついつい後回しになってしまいます。
日頃、お客様に『予防保全』ですよ、とかプレゼンするものの、自分の私的な部分はけっこうズタズタだったりするのかなー、と猛省です
話は変わりますが、
当サイトのメニューにいよいよ宅建業免許がデビューします。
ただいま作業中ですので、もうしばらくお待ちください!
昨日、久しぶりにカラオケに行きました。
5年ぶりくらいじゃないかと思います。
歌うのって気持ちが良いですね、やっぱり。
ついつい延長してしまう、あの気持ちは何なんでしょうか?!
雨がしっかり降りしきった一日は久しぶりではないでしょうか。
冬から春に変化する、そんな予感を感じさせる、ちょっとワクワクするような気持ちになりました。
明日は、東京都行政書士会の他地域の支部の研修会に参加予定です。
机に座って講義を受ける、こういう姿勢は定期的にのぞまないとなかなか身につかないので困ります・・・
勉強するということは、どんな分野でもそうですが、目標というかモチベーションが重要!
何かを取得する、とか、負けたくない、とか、何かないと継続することはできませんからね〜
昨日は以前勤めていた雑誌社時代の先輩と高田馬場の梵天で会合。
NPO活動に興味を持っているとのことで、NPO法人に関して、東京都での特徴や手続き面、要件など、いろいろと話をしたのですが、世の中にはホントさまざまなことを思いつくヒトもいるもんだ、とつくづく感じました。
人間って捨てたもんじゃないですよね〜
しかし、なんだかんだ飲みながらの話は時間があっという間に経ちます。
1月末に申請した埼玉県での建設業許可新規の案件が完了しました。
東京都の目安は1ヶ月ですが、それよりは若干、早く許可が下りましたね。
提出書類にも多少の違いがあり、提出窓口で『あー、埼玉はそうでしたね〜』なんてことが、たまにあります・・・
とりあえず、一区切り!
最近は、なぜかNPO関係の仕事が重なります。
ホント不思議なもんですが、共鳴し合っているのかな?!
明日は4年に1度のオプションdayですね。
有意義な一日にしたいです。雪模様ですが・・・
今日は東京マラソンの日でしたね。
10倍近い倍率だったらしいので、あそこに出場できることだけでも運が良い感じがしますね〜
私は自転車での長距離走には自信がありますが、マラソンは10キロ、いや5キロが限界かもしれません・・・
自転車よりも強い精神力がいりそうですもんね。
でも走っている映像をみると参加してみたい気持ちになりました。
私は首都高速を通行止めにして、東京ロードレースのほうがやりたいですが!
署名運動とかしたら実現できるかなあ・・・
東京都と神奈川県の境にある『和田峠』をご存知ですか?
東京都側からは陣馬街道の果てが峠となります。
ハイキングをする方なら高尾山〜陣馬山周辺を歩くときに出くわすこともあると思います。
標高は700M足らず、峠までの標高差も350M程。
私は、学生時代から数えると少なくとも50回は自転車で峠越えしているのですが、東京都とは思えないほど秘境感があり、坂道の傾斜度もなかなか手強い個所もあり、走りごたえのある大好きな峠のひとつなんですよ!
この時期は、積雪があることもあり、北斜面はパリパリに凍結しています・・・
それが、またスリルがあって面白いんですけどね〜
頂上付近から眺める澄んだ景色は最高です。
東京都、神奈川県どちらのルートも味わいがありますが、私は神奈川県側から登り、東京都側へ下るコースが好きですね。まあ、そっちの方が楽なんですけどね・・・
最後に登ったのは4、5年くらい前ですが、また行ってみたくなりました。
いろいろな思い出もあり、無心になれる、私には特別な場所です。
なぜか、写真が1枚も見つからないんですが、今度探しておきます!
みなさんにも是非一度は訪れて欲しいところですね。
和田峠ではないですが・・・
依然として非正規雇用が増えるなかで不安定な職に就いている人とは全く対照的に、正社員という立場にあって本業とは別の『仕事(活動)』をしている人もいる。
かたや生活をするために必死に仕事をしている、
かたや生き甲斐のために無償の活動をしている、
何とも言えない時代ではないだろうか・・・
そこへ来て、震災による影響。
何かうまく言葉では説明できない、この不協和音・・・
私がサラリーマンだった頃は、ふつうに会社で正社員として働くのが当たり前の時代だった。
それゆえ、『お金をもらって働ける』ことのありがたさを感じることなど正直なかった。
労働に対する当然の対価だと思っていた。
たった10年くらいで、これほどまでに変わり果てるとは想像できなかったが、何となく予感できなくもなかった部分もある。
それゆえ、私は、最初の会社を辞めた。
働くことの意味と真剣に向き合いたかったのかもしれない。
とはいえ、その後は苦労、苦労の日々だったけど(笑)
おかげさまで、今は仕事をして報酬をいただく、この作業を大切に感じています。
どんなに厳しい状況でも、今は不公平だと思わず、自分の信じた道を歩んでいけば、きっとたどり着けると思いたいですね。
『ハンコの自動販売機』なるものがあるそうですね。
確かにありそうでなかった。
いろいろな種類があり、お値段も手頃みたいですね。
出来上がりまでの時間も5分くらいらしいので、証明写真気分で印鑑が作れるってわけですね〜
東京都内にもあるんでしょうか?!
あと、個人の印鑑でないものも作れるのでしょうか?!
会社印とか。
もしできるなら、株式会社や合同会社をはじめとする法人の新規設立の際に、便利ですね。
でも、簡単に作れる同じような印鑑ではまずいか・・・
飲食店を探すとき、旅行に行くとき、など・・・今では間違いなくやってしまうインターネット検索。
新しい発見があったり、すでに知っているコト(モノ)でも、自分以外のヒトがどんな感想を持っているのか知ることができたり、大変便利ですよね〜
口コミ問題があったとはいうものの、この検索してしまう衝動は抑えられない気がします。
そして、インターネットで検索するとけっこう満足してしまって、それを実際に体験したことも(経験したことも)無いのに、知っている感覚になってしまうことってないですか・・・
飲食店とかの情報であれば、そんなに問題はないのでしょうが、コトがコトだったりすると、間違った情報を鵜呑みにしたり、恥を掻いたり、残念な結果になることがあります。
なので、私としては、いろいろな角度から考察するように努めています。
書籍を読んだり、試してみたり、ヒトと議論してみたり。
調べる楽しみを味わうためにも本を読むのは大変有効だと思います。
このホームページに掲載されている内容もそういう意味でもっと洗練させていかなくてはならないと思っています。
改正NPO法(特定非営利活動促進法)がこの4月から施行されます。
いくつかの改正点がありますが、今日は活動目的の追加について。
これまで、NPO法においては17種類の活動が定義されていました。
今回の改正で、3つ新設されました。
その中の『観光の振興を図る活動』と『農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動』は、もともとあった『まちづくりの推進を図る活動』の次に列挙されたことから、まちづくりの推進というあたりをさらに細分化したというイメージでしょうか。
国民からの公募意見なども参考にされたのでしょうか。
まあ、実際のNPO活動を考えると、活動目的の名称にはそれほどこだわる必要はないと思いますが、そういうことに検討・修正を加えていくことは良いことではないでしょうか。
個人的には、農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動というものに大変興味がありますが、東京都にある行政書士事務所としては関わる機会は極めて少なそうですね・・・
私の趣味である自転車ツーリングを絡めた活動を何かできればと思っているのですが。
その他の改正点については、またの機会に。
今日は、私も理事の一人として務めますNPO法人P.R.Oの記念すべき第1回目の活動報告をしたいと思います。
まずは、本日お越しいただきました参加者のみなさまに厚く御礼申し上げます。
テーマは、『放射能から身を守る』で、放射線の専門家を招いてのセミナーを行いました。
場所は、NPO法人の本部があります東京都杉並区にて。
内容としては、放射線の基礎知識からはじまり、東京における放射能汚染の状況、食品への影響、そして一番気になる人体への影響、など、今後わたしたちがどのように放射能汚染と向き合っていくか、ということについて説明していただきました。
質疑応答の時間をたっぷり取り、参加者のみなさんには不安な点やアドバイスなど、聞きたいことを思う存分、ぶつけていただいたのではないでしょうか。
必ずしも明快な答えが出るものばかりではありませんでしたが、コトがコトだけに見えない部分はどうしても存在するものなんだなあ、と、私としてはそんな感想を持ちました。
これから我がNPO法人でいろいろな活動を行っていくと思いますが、まずは、無事に今日終わることができたこと、感謝いたします。
トマトの成分に脂肪燃焼効果・・・?!
とかで、トマトジュースが品薄ですか
過去に、バナナとか、納豆とか、いろいろありましたよね〜
でも、「何かにいい」とか言われると、とりあえず手に取ってしまうのも人間ですかね。
今日は、久しぶりに行政書士会の研修会へ参加してきました。
本日のテーマは、「著作権契約」
東京都行政書士会の著作権相談員として名簿登載されている立場としては、確認しておきたい内容でした。
以前に、音楽関係の案件でレコード製作者の権利について、はたまた、イラスト・ポスターの利用許諾契約について、などの対応をさせていただいたことがありますが、実際のところ、著作権の問題は、当事者が認識していないことが少なくなく、そして選択肢もいろいろある場合もあり、なかなか難しい分野であると考えます。
それだけに、この分野はまだまだビジネスチャンスがあるのではないでしょうか、なんて思ったりもしていますが・・・
契約書作成の業務に共通することですが、契約書の意義は、トラブルを未然に防ぐ、契約を遵守しようとする意識を持つ、そういうことが基本ですからね。
あの人だから大丈夫、あの会社なら問題ない、という気持ちから一歩進んでみるのも良いかもしれません!
NHK将棋トーナメント。
準々決勝第2回戦は、羽生NHK杯VS郷田九段。
居飛車党のふたりらしい対決。早めの角交換から相掛かり的な展開。
羽生さんの形にとらわれない着想の桂打ちから郷田さんの攻めが少し迷走してしまった感じでしょうか。
NHK将棋トーナメントは、少ない持ち時間の早指し将棋にもかかわらず、咄嗟にいろいろな判断・決断を繰り広げていかなければなりません。
今日の勝負は羽生さんに軍配が上がりましたが、最後まで楽しめた素晴らしい将棋でした。
いやー将棋は面白いですね〜
観るか観ないかは別にして、片っ端から気になる番組を録画しておきます。
ある程度溜まってしまう前に片付けていかないと、もう収拾がつかなくなってしまいます。
でも、私の場合、本と同じように「積読(つんどく)」的な状態にしないと、なかなか前に進まないようで・・・
観ない、という時はまだその時期が来ていないのかも、なんて思うことにしてます。
最近のテレビ番組には何かと賛否があるところのようですが、受け止めるほうで解析・処理していけば良いわけで、無駄なものはない気がします。
さて今夜はもう少し夜更かしして観賞タイムとします。
今日は、「商業登記と会社法」というテーマの研修会に参加してきました。
自分の業務でよく出てくる内容や滅多にお目にかからないような内容まで、かなり実務に即した内容で勉強になりました。
登記の実務を考えたとき、商業登記に限らず、不動産登記でももちろんそうなんですが、お客様に準備していただく書面に直結します。このことは、2月8日付けの本欄でも書きましたが、ついつい、安全策ということで書類を作成してしまいがちです。
それが、間違っているのかと言えば、必ずしもそうだ、とは言えないにしても背後にきっちりとした根拠を持っているか否かは重要だと思います。
知っているつもりになって対応するのではなく、原点に立ち戻り、条文を確認するなどの業務遂行が肝心ですね。
株式会社や合同会社の設立、役員変更、本店移転など日々当たり前に対応している業務ひとつとってみても、実に多くの論点が存在するんだなあとつくづく思わされる研修会でした。
久しぶりに、音楽の話。
安室奈美恵さんの『Love Story』より、
♪〜
誰よりもきっと 愛しているけど
選んだこの道を 歩いてくから
生まれ変わっても 愛し続けるけど
一緒にはいられないもう
Cause life's no love story
〜♪
沁みわたりますね〜
前向きとか後ろ向きとかの尺度にないあたりが効きます・・・
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市