運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
腰の激痛から1週間ほど経ちました
昼間は仕事に集中するので、痛みの感覚は薄いのですが、寝起きや座った状態から立つときなど痛みを感じやすい時もあり、小康状態
もう少し様子をみて、それでも痛みが引かないようなら整形外科に行きますかね
原因さえ分かればね〜
悪い病気でなければ、腰痛とは適度な距離でつきあって行かなければならないのは覚悟しているのですが・・・
”姿勢が悪い”という自覚はあるので、まずはそういうところから、かな
ふだんはオフピーク通勤の私
肉体的にも精神的にもピーク時の通勤は思いのほか負担に感じますよね〜
が、、、今日は所用で、ピーク時の新橋駅へ
ホームから改札階に下りるだけで5分以上かかりました
次から次へと電車がやってきて降車する乗客の量と階段のキャパがミスマッチ
とはいえ、ピーク時に合わせて構造物を設置するわけには行かないでしょうからね・・・
ホント久しぶりの体験でしたが、朝から激疲労ですよ
仕事ではなく、個人として、以前からクラウドファンディングにとても興味があったのですが、行動に移すきっかけがなく、ズルズルしていたところ、、、
SNSのつながりから参加することに
私の中学生時代の学校の先生が、定年退職後、地元で起業されたようで、クラウドファンディングのポータルサイトより1万円ほど投資しました
なんか自分のことのようにワクワクしますね〜
医療法人の附帯業務のお話。
私としては、いろいろと下調べをして、自分なりの意見・考え方を持っているのですが、
それでも、どうしても”確信”には至らない、スッキリしない事柄もありまして・・・
関係各署にお問合せしてみたところ、、、
(予想してはいましたが)
国の機関も都道府県の機関も、歯切れの悪いことばかり
う〜む、もう少し作戦を練り直します
夜間のアポイントや会合等で、帰宅すると夜遅くなる時など、しばしばホテルを利用するのですが、ネットの記事に興味深いものを見つけました
「ホテルの客室係が言いたくても言えないこと」
項目として、いくつか挙がっていたのですが、それらに対し自己評価すると、私はホテル側にとってはまずまず優秀な客かもということで、ひと安心
例えば、、、
<チェックアウトのときは、部屋の中の全てのものを「オフ」にする>
<ゴミは散らかさず、1か所に集める>
というもの。
私としては、別に意識してやっているのではなく、普通に生活スタイルの延長なんですが・・・
逆に言うと、”そうでない”使い方をするお客がいるってことですよね
先週神宮に観に行ったばかりなんですが、友人のチケットを用意できるから、というお言葉に甘えて、今日はメットライフドームへ出陣
楽しいはずの交流戦観戦が・・・
なんと今朝起きて洗顔する際に前屈みになったところ、ピキンっと
ギックリ腰
なぜ、今日なの
数年前にギックリ腰になってから動作には注意するようにしていたのですが、まさか、まさか
でも、仕事も休めないし、チケットもあるし、意地で強行
ゆっくり動けば、何とか野球観戦は乗り切れそうです
とにかく立ったり座ったり次の動作に移るときの痛みは気が遠くなるくらいの激痛
こんな状況で負け試合は観たくないものですが、我らがカープの選手が頑張ってくれたおかげで大騒ぎの展開に神宮に続き勝ち試合です
田中選手の満塁ホームランまで飛び出し、お祭り騒ぎ
思わず立ち上がって騒いでしまいました
あー、明日から仕事どないしよう
某お笑い芸人の掛け合いではないですが、
忍びないな〜と思っていることがありまして、、、
インターネットで不動産や商業の登記事項証明書を取得手配できるシステムがあるのですが、
不動産と商業の登記事項証明書を同時に決済、手配ができないこと
1通500円で、事務所までの郵送費も普通郵便なら無料。
法務局まで行く手間を考えたら、余程の急ぎでない限り、このシステムを利用しない手は無い、画期的なもの
ところが、不動産登記の証明書と商業登記の証明書をそれぞれ1通ずつ欲しい時、とても心苦しいのですが、同じ法務局から別々に郵送されてきます
システム上の問題なのでしょうが、、、なんか忍びない
昔、海外の弾丸ツアーを紹介する番組がありましたよね
そんな所まで行って弾丸なんて勿体無い、、、と思いつつ、けっこう毎回楽しみに観ていました
あの番組の放送が終わってからけっこう経ちますし、今の飛行機の運航状況や空港の整備状況などを踏まえたら、過去に行ったことのある場所でも、また違った弾丸ツアーができるのではないかと思ったりもして・・・
隔月くらいで特番組んで再企画しても面白いんじゃないかと思うのですが
逆も面白いかもしれないですよね。
海外から日本に来た外国人が日本で弾丸して帰国して行くみたいな。
あの頃とは何倍も日本に訪れる外国人が増えましたからね
昨日ホテル泊まりで、再び事務所へ
お客様に、間に合わないかもしれませんよ、とお伝えしてある医療法人の定款変更認可申請
ここへ来て急展開を迎え、ギリギリ間に合うかもしれない状況なので、週明けに押印をスムーズにもらえる段取りをしておきました
いろいろな書類に「令和」と記載するのにも違和感なく定着してきました
落ち着かないのは、令和元年ではなく、令和1年という表記・・・
「1年」というのが、どうも気持ちがザワザワしちゃいます
久しぶりの横浜
会社を設立したい、という方をご紹介いただき、とりあえずお話を伺いにご訪問
今日のところは、設立のための必要書類や決定すべき事項をお伝えしたのですが、そもそも設立の必要があるかどうかを別途他士業の先生に確認してもらうことに
私があまりお節介することではないのですが、無意味な会社を設立して欲しくはないので、いったんペンディングで
宗教法人設立のための”3年間のスタート”を切るために書類作成中
代表役員(住職)の方からようやく確認完了の返信が来たので、都道府県へ書類提出の運びとなりました
都道府県側の担当者が異動していなかったので、スムーズに話が進みました〜
ラッキーでしたね
そして、別件の医療法人設立の審査完了の連絡が
いくつも書類があり、押印の手配がまた大変です
遠方者もいるので、うまく回さないと時間ばかりかかってしまいますので、思案中
天気が良い日が続いていたのに、なぜか今日はどんより空模様
池袋で仕事を終え、いざ神宮球場へ
V字回復の我らがカープ
私、開幕前から、毎年観戦する5月末のこの試合までには首位に立つと予言していたのですが、やはり的中でしたね〜
さて試合のほうですが、いきなり先制点を取られましたが、會澤選手のソロホームランですぐに同点。3回、4回と連続で加点し、このまま爆勝ムードのはずが・・・
ヤクルト打線の追い上げに捕まり、1点差まで詰め寄られる始末
せっかく不調の田中選手のタイムリーなどが飛び出し、お祭りムードなのに、なんか気持ちは落ち着きません
雨も降ってきて、負けでもしたら最悪です
5〜7回は両軍沈黙。
動きがあったのは8回、この日2本目のソロホームランが會澤選手に飛び出し、再び抜け出したかと思いきや、その裏すぐに取り返され1点差のまま、最終回へ。
泣いても笑ってもここが勝負
ところが”ナカザキ劇場”に突入、3死四球で二死満塁のピンチ
一打逆転サヨナラまで見えてます・・・
何とか最後の打者を仕留めましたが、どこまで自分で楽しくするのか、全くファン泣かせです
終わってみればルーズヴェルトゲーム、大満足の試合でしたが
今日はヤボ用で事務所出勤です
お客様へ押印書類を送ったり、返信された書類を確認したり、請求書、領収書の発送、提出待ちの書類のプリントアウトなど、電話が鳴らない休日がやっぱり仕事は捗ります
さて、そろそろ衣替えですね
新調したスーツの出番
毎年の願いではありますが、暑さもほどほどにして欲しいものですね〜
ホームページからのお問合せの方で、有料電話相談をご希望とのことで、本日を指定させていただき対応しました
みっちり60分、フルに相談枠をご利用いただき、喜んでいただきました
どうしてもお電話では伝わらない部分もあったかと思いますが、相談内容を活かしていただければいいなと思っております。
実質的支配者・・・の追加書面が付加されてから最初の定款電子認証
それ以外の部分は従前と変わりはないようですが、一応公証役場と事前打ち合わせをして、書類に不備がないかを確認しておきました
「実質的支配者・・・」の趣旨を踏まえると仕方がないことではありますが、規制緩和の方向性からは明らかに逆行する手間が増えたことにはがっかりですよね〜
会社法務も私の事務所業務としては数%にも満たないので、建設業許可同様、事業仕分けしたいところですが
もちろん、そういうわけにも行かず
台湾のご兄弟の在留資格手続きを担当してから数年が経ち、妹様の2度目の更新の時期がやって参りました
本人達のエレメントは全く問題ないのですが、
経営している会社の事業がなかなか思うように進まず、更新の度に頭を悩ませながら「理由書」で補足説明を加え、更新許可を勝ち取っている状況でした
が、、、今年あたりから新展開を迎えそうな気配があり、私も今から楽しみです
先週提出した医療法人の定款変更認可申請
進捗状況の聞き取りをしたいのですが、わざわざ電話するのも気が引けるので、今日は登記届を持って、しれっと戦場確認
来月中旬には認可書が欲しいので、辛抱強くお願いするしかありません
さて、今日は公式的には撤退した(当事務所での取扱いを終了した)建設業許可の要件確認のため第一庁舎から第二庁舎へ移動
経営業務の管理責任者の関係ですが、当初の予想通り、なかなか壁は厚いようです
でも、今回は超大企業様のご依頼のため、私もそれなりの根拠を持ってクライアントに説明する義務があるため、その旨も都庁担当者へ説明し、”材料”をゲット
収穫あり
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市