運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

私の子供の頃は、梅雨の時期はしっかり雨降りの日があったように記憶しているのですが、

最近は雨が少ないというイメージがあるんですよね〜

そこを行くと今年はけっこう傘を出動させることが多い気がします。

私、この10年くらいは折り畳み傘を愛用しており、ちょっと危ないなあ、という時はビジネスカバンにしのばせておくのですが、実際に活躍することは稀でしたからね。

梅雨ですから雨が降るほうが自然なんでしょうが、傘って奴は携帯するのがとても億劫で・・・

 

だから、この時期は地下街をフル活用しています!

『あっ』ここって繋がってるんだなあ、という発見が面白いんですよね。しかも傘いらないし。

 

梅雨のほうはもうしばらくは辛抱でしょうか!?

暑い夏が待ち遠しいですね

もともとは囲碁の用語ではありますが、

私の好きな将棋でも同じ意味合いで使われています。

一見すると、主戦場ではないようなところの駒を、終盤戦で働くであろうとイメージし(もちろん願いも込めて・・・)、序盤戦や中盤戦で自分の思い描くところに動かしておくこと。

 

勝負に勝つ時には、この布石が功を奏し、負ける時には仇になる。

そういう両刃なところが面白い。

 

仕事においてもけっこう活用しています。

想像力と創造力。

 

マージャンもそうですよね。

布石。

私はマージャンではまだ使いこなせていませんが、捨て牌の布石とか、あるんでしょうね。

 

あっ、マージャンやりたくなってきた。

あの勝負感覚はあのゲームにしかない麻薬ですよね〜

 

今日は夢に見そうです・・・

昨日のブログの続きみたいな感じにはなりますが、

だから、

行政書士になってから、やること山積みで、夜中まで書類作成したり、調べものしたり、作戦練ったり、そういうことが辛く思うこともあるけど、楽しい部分もあります。

あの時、起業したビジネスは成功しなかったけど、失うものばかりではなかった。

今、行政書士という業務以外に、40代中盤をむかえるひとりの人間として、良い経験だったと自信を持って言えるから。

 

今日で2015年もちょうど半分。

みなさんは今年やることの進捗状況はいかがですか?

 

私も残り半分、プライベートも仕事も燃焼して行きますよ

ちょうど10年前、共同出資で株式会社を設立して、あるビジネスをやろうとしていたことがあります。

結局のところ、途中で断念し、事実上の解散となるのですが、、、

 

その時、やっていたことをこの時期になるとしみじみと思い出します。

経営者になることの意識というか、ビジネス感覚というか、そういうような類の話なのですが、

 

とにかく、一から、というか、ゼロからはじめるような内容の事業だったので、とにかく営業が大変でした。

サンプル(見本)を見せることができない・・・

効果を計ることができない・・・

何かと比較することもできない・・・

言い訳をすれば、いくらでも営業成績が上がらない理由は挙げられるのですが、そういうことは一切許されませんでした。

まあ自分が経営者のひとりですから誰から怒られるわけではなく、結果が出なければ困るのも自分ですからね。

なんせ時間が足りなかった。

毎日毎日、作戦を練って、次の日の営業のイメージトレーニング。

朝早くから夜遅くまで。パソコン持って、車を走らせていました。ごはんを食べる時間も勿体無かった。

 

そんな生活の中です、

営業先に出張に行くときでも、直行せず、毎日、事務所に行って事務所の掃除をすること。

これだけは欠かさず行っていました。

 

当時は、なんか根性論みたいで、私自身は半信半疑でしたが、今、はっきりと分かる気がするんです。

そういうことが経営するということ、サラリーマンではないということ、なんだと。

 

しかし、辛かったな〜

今は良い思い出ですがね。

今日はホントに久しぶりに愛車に乗りました。

ランドナーではないほうを。

自転車はいいですね〜

自分のペースと心地良い風と。

心が落ち着きます。

 

”リセット”

 

やはり峠を攻めたくなります!

昨日いつ落ちたのか分かりませんでした。

テレビもつけ放しで、布団に転がっていました・・・

しか〜し、病院へ行かないといけないので、何とか体を起こし、車で病院へ。

退院の手続きを終えた母を乗せ、帰宅。

帰ってきたら、まっすぐ部屋へ戻り、すぐに寝ました。

いや〜気合いで何とかなるもんですね

それから昼飯も食べず、夜までぐっすり。

やっぱり「寝る」って素晴らしい

急遽、明日の土曜日に母が退院できることになったので、予定変更で迎えに行くことに。

そのため、今日は何とか事務処理にメドをつけておきたいところ。

先週の週末にだいぶ落ち着いたんですが、今週分が再び山積み・・・

 

警察署に古物商許可証を取りに行った後、ダッシュで事務所に戻り、事務処理マシンに!

今月6月末までが提出期限の届け出の郵送手配や作成しておいた理由書や事業計画書などの書類の印刷、クライアント様からメール等いただいた資料の確認。

”急がば回れ”

言い聞かせるように。

こういう時って、ついつい焦って処理して、結局凡ミスがあるもんですからね。

さすがに最終電車に乗らないといけないので、家に持ち帰ってできるモノはお持ち帰り、ということで、何とか家路へ。

木曜日からの睡眠時間がほとんど無かったので、激しい睡魔が・・・

いつ眠りについたのか全く記憶がありません。

今日は在留資格「留学」⇒「経営・管理」の変更手続きに関わる書類収集のため、クライアント様と税務署に行きました。前のアポイントからこのアポイントまで分単位のスケジュールでしたが、ギリギリ間に合いました。

この後、宗教法人セミナーのため渋谷へ。

こちらも会場に着いたのはギリギリ。

こんな日に限って暑い日なんですよね〜

今日のセミナーは税理士の先生との2部構成。

私のほうは行政手続きをメインにお話させていただきました。

何とか無事に終わって、今月中にやることリストが少しずつ減っていきます・・・

今日は広島出身の同僚の誕生日会をBig-Pig 神田カープ本店でやりました。

急遽、奥様からのお誘いで参加したのですが、私と1ケ月だけ同い年となる彼は、私が来ること、薄々感じていたようです。

それにしてもお店の内装はカープ一色。

これはゲームのある日は満員でしょうね〜

後半からもうひとりサプライズゲストが登場したんですが、本人より私のほうがビックリしました。,

 

今日は、先日、埼玉県へ申請した建設業許可が下りたと、クライアント様から連絡が入っていたので、めでたい続きでした!

その他、警察署からの留守番電話の伝言もおそらく古物商許可の完了だと思うので、5月末に申請した案件が続々仕上がっていきますね〜

おかげさまで母のリハビリと回復状況は順調のようで、今日はだいぶ調子が良さそうでした。

退院もあと一週間くらいでできそうだ、ということで、それ自体は良かったのですが、申し訳ないのですが、病院に来るのは今日が最後のようです。さすがに平日は私は無理なんで・・・

とりあえずこのまま順調に退院できるといいですね〜

 

そういえば、最近、カープのことを書かなかったのは負けてばかりいたからではありません!

でも、どうですか、交流戦を終え、セ・リーグのお粗末なこと。

とりあえず次はオールスター前にどうなるかですね〜

ベイスターズを3タコできる勢いを雨で挫かれたのは痛いですが、先発投手に不安はなく、打線もつながればリーグ随一のはず。これから巻き返しを願います

昨日は夕方から医療法人に関する案件の打ち合わせで目黒区へ。

金曜日ということもあり、小雨にもかかわらずけっこうなヒトでごった返していました。

この案件はこれから検討段階に入ります。

依頼者にとって最大のパフォーマンスができるよう気を引き締めてあたります!

 

さて、今日は、昼過ぎから事務所へ。

この一週間、予定変更などでできなくなった事務処理を消化するために満を持して。

とにかく集中できました

休日で事務所にヒトがいないこともありますし、気持ちの入り方が違いましたね。

背水の陣、って感じ。

ホントに時間がないので、やるしかないのです・・・

最終電車近くまで粘り、家に帰ると日付が変わる寸前でした。

 

でも、おかげで22日からの一週間の事務処理は多少軽減できた模様。

来週は24日に宗教法人に関するセミナー講師の依頼があるのですが、どんなことを話すか、まだいろいろ迷っています。

あとは役所で取得する必要がある書類をいつ対応するか、今月末までカレンダーとにらめっこです

一昨日手術を無事終えた母から荷物の入れ替えなども含めて一度病院に来て欲しいとのことで、今日は急遽予定を変更して病院へ。

思ったより顔色も良く安心しましたが、いろいろ管につながれており、また、明日まで水も飲めない完全絶食のようで、喉が渇いたと嘆いていました。

ただ、寝てばかりいるのは回復に良くないらしく、体を起こしたり散歩したりと、痛みを堪えていろいろ悪戦苦闘している模様。

まあ頑張ってもらうしかないですね。

 

さて、というわけで今日の仕事の皺寄せが今月末まで押し寄せてしまうんだろうなあ・・・

と思いつつ、まあ、僕も頑張ります。

今日、事務所でやり切れなかった仕事は土曜日に回します

今日は母の手術の日。

私は顔を出せませんでしたが、父が付き添いに病院へ。

夕方、父から手術が無事終わったとのメールが届きました。

ひとまずは良かった、良かった、というところ。

 

さて、

6月末から7月頭に処理すべき仕事も少しずつ形に。

7〜8個同時進行しているのですが、こちらもしばらく辛抱の時ですね〜

今日は夜に在留資格に関する商談へ。

これまで2名の留学生の就労ビザへの変更をお手伝いした会社様。

今回もヨーロッパご出身の方でしたが、留学生ではなく、ワーキングホリデー、つまり、在留資格「特定活動」。

これまでの「留学」⇒「就労ビザ」とは若干の差異があるかもしれませんが、入国管理局とコンタクトし進めていきたいと思います。

さて、打ち合わせの後は久しぶりに高田馬場へ。

昔、住んでいたときに通ったお店へ顔を出しました。

写真左はスパムです。写真右はパパイヤの味噌漬(新メニュー)。

どちらにも写っているグラスのお酒は紅さんごのロック。

”紅さんご”とは奄美大島の黒糖焼酎で、40度。

これが旨いんですよ!

4杯目からは撃沈しますけどね・・・

月曜日ですからほどほどに。

先日の検査入院の結果、気になる部分は除去してしまおうということで、母が昨日から再入院しました。

というわけで、6月はじめから仕事を調整しながら私も準備を合わせてきました。

ホントいつものことですが、面白いものでこういう時に仕事は重なります。

比較的暇な時には絶対に当たらない。

私が何かをするわけではないのですが、そこは田舎ですからね〜、足がないんですよ。

入院用の荷物もあるし、私は運転手役。

 

特に重い病気ではないのですが、手術となると主治医の先生から家族に対しても詳細な説明があります。

最近の医療事故などを反映してなのか、とにかく、リスクの説明に余念がなかったことが印象的でした。

こればかりはやってみないとね〜

本人にしてみればそりゃ不安でしょうが、あとは医師に任せるしかないですよね。

 

私も10年くらい前に舌を切る手術というか治療をする前はかなり緊張しました。

でも、それを切除しないとならないならばやるしかないですからね〜

 

今回の母に関しては術後の経過のほうが大変そうな感じでした。

しばらくの入院生活は辛抱してもらうしかないですね。

おかげさまで医療法人に関する検索でこのホームページに来られる方が7〜8割を占めるのですが、

(あっ、このホームページはけっこういろいろなアクセス解析ができまして・・・)

最近の圧倒的なキーワードが3つ。

『出資持分』      『減資』     『解散』

まだまだ作成途上のページなんで物足りなさがかなりあると思ってはいるものの、なかなか手が付けられず・・・いけませんね、時間は誰にも等しいので自ら捻出せねば!

解散を考えている方は、今一度、検討してもらいたいですね〜

私の中では解散は本当に最後の最後で、そこに行き着くまでにはいろいろとまだまだ経営判断の余地はあると思うのですが・・・

 

さて、今日はまだまだ事務処理やりますよ

いや〜久しぶりにヤラかしてくれましたよ!

某都道府県の、とある部署の担当者。

許可申請で提出した書類を受領した当日に2時間近く審査したにもかかわらず、提出後10日近く経った今日、なんか連絡があった模様・・・

まさか、今さら『書類足りない・・・』とか言わないよね〜

法律で規定されているウンヌンの問題とは別でしょ、これ。

仮に仕方なく受け入れるとしても、民間人の任意の協力だってこと忘れないでくださいよ!

 

麻雀で一回捨てたハイを取り消すことなんてできないんですよ、頼むぜ〜

 

私も非常勤の仕事に就いて役所の立場を多少なりとも理解した今だからこの程度で済む話だが、これはかなり問題だと思いますけど・・・

同室の司法書士=サラリーマン時代の後輩は広島県出身。

いろいろとお土産をいただくことが多いのですが、

オバマ大統領と安倍首相が銀座すきやばし次郎で飲んだお酒を先日もらったことをふと思い出し、今日、いただきました!

これ、金箔が入っているんですね〜

なんか縁起が良い感じ。

しばらくは賀茂鶴効果にあやかりたいですね

今日はいくつかのお寺の事業展望などをめぐり、約2時間打ち合わせしました。

話をしていて医療にも似ている状況が起きているなあと思ったりしながら、話があっちへ行き、こっちへ行きしながら、あっという間の2時間。

「医療」の部分は今日の打ち合わせとは直接関係ないので、頭の中で引き出しに仕舞っておきました。

 

材料がバラバラに集まってくると、ある時、それが納まるべきところに納まる全体像が見えるようになるんですよね。有意義な打ち合わせであればあるほどその傾向は強い。

私はレジュメを作るときはこの方法を自分ひとりで使います。

順序立てて前から並べて行くのってけっこう難しいですよね?!

そうでもないのかなあ・・・(私にはできない)

今シーズンがはじまる前、いったい誰が予想したでしょう?

黒田選手が戻り、投手王国となる予定のカープがなぜ?!

打線に心配はありましたが、ここまで噛み合わないと重症を通り越して、もはや・・・

いかん、いかん、

まだ6月初めではないか、とは思いつつも、ちょっと心が折れそうになってしまうのは僕だけでしょうか?

 

いえ、諦めませんよ!

頼むぞ、カープ。

何かきっかけを掴んで戻って来てほしい!

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市