昨晩、1本の電話が入電。
後から分かったのですが、昨年の夏に私が配布したハガキDMをご覧いただいてご連絡した、とのこと
1000枚近く配布してあるのですが、こういうことがあるので、やっぱりアナログも捨てたもんじゃないかな〜と思っています
医療法人の解散案件だったのですが、なかなかいろいろと問題を抱えており、一筋縄では行きませんが、何とか良い方向に進展するべく頑張りたいですね
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
昨晩、1本の電話が入電。
後から分かったのですが、昨年の夏に私が配布したハガキDMをご覧いただいてご連絡した、とのこと
1000枚近く配布してあるのですが、こういうことがあるので、やっぱりアナログも捨てたもんじゃないかな〜と思っています
医療法人の解散案件だったのですが、なかなかいろいろと問題を抱えており、一筋縄では行きませんが、何とか良い方向に進展するべく頑張りたいですね
今日は宅建業免許(東京都)新規取得と在留資格変更許可申請の打ち合わせで原宿へ。
原宿・・・仕事以外では使いませんね。全く馴染まない町です。
ま、”原宿”側からもそう思われていると感じますがね
それにしても外国人観光客の方、多かったですね〜
あと、やたらと行列しているお店、とか。
なんか日本の都市じゃないみたいな印象を受けました。
(私が知らな過ぎなのかもしれませんが・・・)
さて、仕事のほうは、というと、
なかなか難しい問題を抱えているかもしれません、という感触です。
まだあきらめるのは尚早な感じなので、もう少し検討したいと思います。
一休さんのトンチのように
春眠暁を覚えず・・・
・・・ではないのかもしれませんが、
ここのところ、夜、床に就いてから、朝が来るまでが、あっという間です。
夢もあまり見ていないようです。
質の良い睡眠なのかもしれませんが、我ながらけっこう珍しいことです。
ふだんは金縛りやヘンテコな夢を見ることが多い睡眠タイムですからね
今は、身体は疲れているのかもしれませんが、心の落ち着きのほうが優っているので”健やか睡眠”なのかもしれませんね〜
定期歯科検診を受けて、デンタルフロスを習慣付けることにしたのですが・・・
これ、なかなか難しいですね〜
『慣れだ』とは言われたのですが、かなり手こずっております私
不器用なのかな〜
でも、確かに歯間がスッキリした感じはします。
この糸を操るようになるまではまだまだ時間がかかりそうです
今日はサラリーマン時代の元同僚が展開する婦人服のお店に初めて伺いました。
彼もご多分に漏れず会社を辞めた口で、今は、首都圏にいくつもの店舗を展開する婦人服の会社の代表取締役。
最近も関連会社の設立の仕事をいただいたクライアントでもあるのですが、今日はプライベートな関係ということで訪問
実は私の母も若い頃に服飾関連産業に勤務していたこともあり、この手の腕前はプロ級。
今でもミシンを使いこなし、せっせといろいろなものを作っているようで・・・
この同僚の店のことを話したら、行ってみたい、ということになり、本日実現。
私としては、60代後半の婦人に合う洋服など扱っているのか、いささか不安ではありましたが、同僚曰く、大丈夫だ、とのこと・・・
それでもお店に着くまでは心配でしたが
いくつかある店舗のうち、一番奨められた湘南台のお店に。
はじめは、母も電車で行くと言っていたのですが、先週の仕事も確定申告もノルマが達成できたので、車で連れて行くことにした次第。
圏央道のインターが我が家から程近いところに出来たので私も試走がてらということで。
お店に着くと早速お出迎えしていただき、母はひと通り眺めてお気に入りのものを購入することにしました。
同僚はお店にはいませんでしたが、湘南台の店長に話をしてくれていたので、とても丁寧に案内していただき、母も大満足でした。
お会計はたまの親孝行ということで、私持ち
近いわけではないので、そう頻繁には来れないかもしれませんが、母も気に入ったようなので、いずれまた来ることになるでしょう。
神奈川まで遠征したので、横浜にある我が家の先祖のお墓参りもしてきました。
久しぶりに長時間運転しましたが、なかなか充実の一日でした。
今年で5年。
震災後、無理せずに自分にできることをやろうと思い、外食する際に日本酒を飲むときは、東北3県のお酒をオーダーすることにしている。自己満足ではありますが、これなら続けられるので。
あれから、もし、また大きな地震が起きたら、
という準備を家族で話したりしますが、結局、誰といる時に災害に見舞われるかなんて分かりませんし、準備が全く無駄になってしまうかもしれないかな、と思ったりもします。
でも、ひとつ間違いなく言えることは、誰か知っている人がそばにいるかいないかはとても大きいでしょうね。
5年前の時も気心知れた友人がいっしょだったので、とても大きな災害なんだろうなという怖さを感じつつも、どこか気持ちの休まる部分があったのも事実で、それは次にどんな行動をしようか、という判断にも大きく影響するのだろうと強く感じましたね。
次にどんな場面でどんな危難に遭遇することになるのかは分かりませんが、その時に感じた気持ちを活かせるような人でありたいと考えています。
今日は”歯”のメンテナンスに行ってきました。
友人から教えていただいた高田馬場の歯科クリニックに通いはじめて、もうかれこれ10年くらいになるでしょうか。
とても親切に説明してくれ、治療も丁寧・安心で、毎回伺った後は何となく気分も爽快になります。
頭痛、歯痛、腹痛はいくつになっても”三大悪”ですよね!?
どれも日常生活の支障に直結しますし、気分も優れませんからね。
でも、毎日のメンテナンス次第で最小限に抑えることができるなら、その努力はしておきたいものです。
昨年の9月末から研究を続けている今回の医療法の改正。
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律への準用部分が明示され、現行のモデル定款の内容と比較するといろいろと手を加えられる部分があり、毎日が発見です。
毎回読み直しをする度に、
『ここは違うなー』とか『なるほどー』
という気付きの日々。
まだ省令がはっきりしていませんし、具体的な内容はプレミアム情報なので、ここではっきりお話できませんが、確かなことは、モデル定款の見直しをすることは医療法人の運営上有効である、ということ。
今回の医療法改正の取り扱い次第で、医療法人を専門とする者にとっての真価が問われるかもしれませんね。この篩にかければ、上っ面だけで対応している”自称”医療コンサルタントとの差別化が図れるかもしれません。
待ち遠しいです・・・
またしても背水の時期・・・
何とか、何とーか、この休みに目安だけ付けました。
あとは最終精査のみ
オープン戦に登板した我らがマエケン!
2回を無失点に抑える完璧な投球で首脳陣も納得の出来のようで、嬉しいニュースですね
これまでメジャーに行った選手はたくさんいますが、やはりマエケンの動向については気になりますね〜
目の前で応援していた選手がどんな活躍を魅せてくれるのか、期待は膨らむばかりです。
頑張れ、マエケン
ここで仕事の情報や日々の気付きを日記のように書いてきましたが、
パラパラと見返すと1年に1回くらい同じことを言っていることに驚きとともに納得
良く言えば信念がある、悪く言うとしつこい!?
そんなところでしょうか・・・
まあ人間はそうそう変われないですからね、特にこの歳になると、もはや無理
自分では、プライベートではそんなに信念はないような気もしますが、仕事には確かに軸は持っているかもしれないかなと思ってます。
しつこいのかな、俺・・・喜怒哀楽の「怒」がクローズアップしちゃうとそうなってしまうのかもしれないな〜
自分を理解するのは大変ですね。
もともと、このホームページは相続手続き・遺言書作成とかからスタートしたんだな〜とか、懐かしいですね。
今も受任しないわけではないのですが、許認可の専門家としてシフトするために内容を一新!
これからも同じようなこと書いて行くんだろうな〜
今後ともよろしくお願いいたします
東京都における医療法人設立認可申請の仮受付の締め切りが本日の消印までとなりました。
ギリギリまで奮闘した方、今回は見送り夏の申請に切り替えた方、さまざまだったのではないでしょうか!?
東京都の場合は、事前の意思確認や相談・予約などが一切不要で、この仮受付に申請すれば、一応審査の土台には乗せられる比較的柔軟な対応が良いところ。
さて、今度は、初夏に向け、埼玉県(さいたま市を含む)や千葉県(千葉市を含む)での受付がはじまりますね。
まだ2ヶ月くらいありますが、呑気に構えていると、意外にあっという間です
今回の認可申請は、大きな医療法改正前のタイミングとなりますので、改正後を見据えて申請内容や書類にはひと手間加えて対応しておきたいですね。
(とはいえ、もちろん改正前の受付になると思われるので、定款などは現行のモデル定款を使用せざるをえないと思うのですが・・・)
書類は定款だけではありませんからね
どういう構成で書類を整えるか、これは作り手によってかなり大きな差が出ます
料理に似ているかもしれませんね。
出来上がった料理が同じように見えていたとしても、実は作っているそばからキッチンが綺麗に片付いていたりする場合や、複数の料理を作る場合には、その時間配分が絶妙だったりとか。
せっかく同じお金を払って買った材料なら、より美味しく食べたほうが絶対良いに決まってますよね!?
差は気付きにくいようですが、知らない間に損をしている可能性があります・・・
医療法人に戻って話をすると、
材料が同じなら、
誰が料理をするか(申請書類を作るか)はとても大きな問題だということですかね〜
日本で働く外国人の数が過去最多の90万人に増えたことを新聞紙上で伝えていました。
人手不足を外国人でまかなったり、少子化により大学が留学生誘致に力を入れていることが背景になっているようですね。
でも、在留資格の手続きをしている我々からすると、入国管理局の審査は時代の流れに逆行している、というか、以前までとあまり変わらない印象です。
むしろ、審査自体は厳しくなっていると言えるかもしれません。
ほんの一握りの不良行為を行う外国人のために、その他大勢が巻き添えを食っている、そういう印象ということです。
入国管理局の担当者は、決してそんなことはない、と説明するでしょうが、実際、何のためにこの書類が必要なのか、と思うような追加資料要請をされることが少なくありません。
正直、カマをかけているとしか思えないのです・・・
そういうことがなるべく起こらないように、高度人材ポイント制度などを設け、いかにも差別化に取り組んでいるようにアクションしていますが、果たしてそうなんでしょうか!?
甚だ疑問でなりません。
もっと入管行政に真摯に取り組んでもらいたい。
私は残り僅かとなりましたが、同じ公務員(私は非常勤ですが)としてもっと現場で何が起きているのか、そういう視点で思考ができる人が増えて欲しいと願うばかりです。
ちょうど5年前にご紹介いただいた東京都建設業許可を持つクライアント様。
その際、それまで提出されていなかった決算変更届や更新申請をまとめてご依頼いただきました。
更新期限ギリギリに何とか間に合いましたが、今後はなるべく時間に余裕を持たれたほうが良いということを伝えておきました。
そんなわけで、これまで、毎年決算後2ヶ月末くらいを目安に決算変更届を提出するようFAXでご連絡を入れさせていたのですが、、、
今回も5年分の決算変更届は未提出のままだったようです
ご連絡がなかったので、てっきり他でお手続きされているのかと思っていたのですが・・・
(私もあまりしゃしゃり出るのもいかがなものかと思い、大抵こういうケースの場合はそれほど強くご案内はしてません。)
建設業許可は毎年の届出などがきっちり完了していないと更新することができません!
最終的に更新する意思を持っている場合には、やらなくてはならないわけですからね・・・
今、大至急対応で書類作成及び書類取得に奔走しております。
本業が忙しく、どうしてもこの手の手続きは後回しになってしまうのかと思いますが、気を付けましょう
今日は亡くなった祖父の誕生日。
私が幼少の頃、「おじいちゃんのホントの誕生日は4年に1回しか来ないんだよ」ということを祖母や両親に言われ、理解したんだかしないんだかの反応をしていたことをうっすらと思い出します。
もう亡くなってから20年近く経ちますが、うるう年には必ず思い返すことですね。
毎日の時間の積み重ねの補正のためにあるうるう年ではありますが、暦上、1日多いテイなので、今年はふだんの年より1日分多くハッピーな時間を送れたら嬉しいですね
今日は嬉しいサプライズが
5年ほど前にお会いした西アジア圏出身の方から携帯電話に受電。
当時の仕事は都合により中断してしまったものの、その後どうしているのか、うっすら気になっていたのですが、電話びっくりでした!
と同時に覚えていて頼ってくれることに感激
とても元気そうな声で安心したのと、当時よりかなり上達した日本語に感心して聞き入ってしまいました。
来月3月はかなりハードな日程状況なので、どのくらいお役に立てるかは分かりませんが、できる限りのことは対応したいと思っています。
サラリーマン時代の先輩から異動で大阪に行くことになったとメールが入りました。
千葉県出身の先輩にとっては全く縁もゆかりも無い土地ですが、会社の辞令とあらば仕方ありません・・・
フットサルをいっしょにやっている仲間なので、メンバーがまたひとり欠けてしまうのはとても残念です。
先輩もなかなか受け入れられない心境だと書いてありましたが、知らない土地で生活するのはつらいもんですよね!?
しかも、単身赴任とのことなので、なおさら
私も起業した時に3ヶ月ほど伊豆に住んでいたことがありますが、
そのたった3ヶ月でさえ、違和感が半端なかったですからね〜
気持ちは察するに余りあります・・・
やがてやってくる春はそういった別れと新たな出会いとが待っている季節。
後ろ向きになってばかりも仕方ありませんから、少しでも早く楽しいことを見つけて、大阪が”都”に思えるようになってもらいたいものです。
最近、テレビで数字のマジックとして魔方陣的なものをよく見かけます。
たて、よこ、ななめ、などの数字の合計が同じになるってやつです。
インパクトはかなりありますよね〜
私も学生の頃は数学が一番好きな科目だったので”数学の不思議”みたいな本をたくさん読みました。
魔方陣もありましたね。
どちらかというと私は三角形の重心と円の関係とか”図形もの”が好みでしたが・・・
あと数列とかも好きでしたね〜
数学に向かうと何時間でもあっという間に過ぎていきますね。
今はすーっかり忘れてしまいましたけどね
使わないと駄目ですね、この手のものは。
でも面白さと興味は今でもあります。
今、唯一、役に立っているのは暗算が速いことくらいでしょうか・・・凡人はこんなもんです
開業まで1ヶ月少々に迫った北海道新幹線。
大学時代には自転車ツーリングの途中にフェリーで往来した北海道。
それが、新幹線で結ばれるんですからね〜いやー凄い!
函館の朝市に初めて行った時、なかなか来られない所だからと思って、いろいろ欲張って見物したことを思い出します。
新鮮な海の幸がまたより一層都心に近くなるわけですね。
透き通ったイカ刺しや馬鹿でかいホタテ、山盛りイクラ・・・
あー、お腹空いてきますね
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市