とうとうここまで標的にされるようになったんですね
個人的には、なんかどうしてもスッキリしないので、私も視聴者の一人として私の意見を。
全面的に「ガキの使い」を支持するわけではないですが、そんなに問題なんでしょうか
広く大きく考えて、芸能を職業とする人は芸を披露してお金を得る仕事だとすると、
例えば、ある芸人さんの芸の中に、鼻にザリガニとか熱湯風呂とかありますが、あれも駄目
だって、あれも本人はそれなりに手応えを感じて職業的には楽しくやっていそうですが(私の見解です)、あれはあれで冷静に考えると酷い仕打ちですよね
タイキックが駄目で、ザリガニと熱湯風呂は良い、とはならないはず。
結局、「芸」を職業とする人の芸の1つの形、言わば「商品」に過ぎず、それを買いたくない人は観なければ良いだけの話ではないでしょうか
自分で好んでラーメン屋に入店したのに、「俺はこんなラーメン食べたくない」ってお店の人に言うようなものではないでしょうか。甚だ迷惑な話では、と思いませんかね・・・
テレビは自分でチャンネルを変える自由があるわけだから、観たくないものは観なければいい、それだけですよね。
芸能を職業とする人(いや、すべてにおいて共通ですが)を男性だから女性だから、という議論はむしろそのほうが差別のような気もしますが・・・
女性へのタイキックがダメで、男性へのタイキックはOKのわけがないですよね
よくテレビを観ていると、「良い子はマネをしないでね」とか「専門家の指示のもと特別にやっているので、決してマネしないでください」みたいなテロップが出ますが、あのテロップがあろうがなかろうが、そもそもそれらを観て、それをマネしてみようという人がいるとしたら、それはやっているテレビの問題ではなく、マネする人の問題ですよね、違いますか
これって、もっとシンプルに考えて、法律やルールがあっても守れない人は守れないということと同じでは
そこに放送倫理とかいう問題が出ますかね
それなら、例えば、太っている芸人にダイエット企画をやらせるとか、あまり容姿の良くない芸人がミラクルな化粧を施しカレンダーを作る、とかいうのも充分失礼な企画ではないでしょうか(私は大好きですが)・・・
そういう番組はセーフで、あっちはアウトというのは実に馬鹿げた話に思えてなりません
テレビはテレビ、ニュース番組や情報番組ならいざ知らず、コテコテのバラエティ番組に対して過剰な反応はいかがかと
我々はもっと自らを律して生きるべきではないでしょうか
結局、自分次第のはずです。少なくとも私はそう思います。