運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

ビジネスシューズのかかとの外側が異常に擦り減ります

靴はたいてい誰でもかかとの外側が減るものではあるのですが、私の場合はとにかく異常

原因は分かっています、

そう、いわゆる、ガニ股

 

けっこう高価な素材の良い靴だろうが、比較的安価な靴だろうが、毎日履くビジネスシューズは、イチコロです・・・

(というわけで、冠婚葬祭以外は安価な履き潰せるようなモノをチョイスしています)

早ければ3ヶ月、遅くとも半年に1回は買い替えます。

消耗品ではありますが、消耗のスピードは超特急

 

ガニ股・・・自分では、そんなことないと思ってはいるのですが、40年以上に渡り形成された歩き方なので、自分ではもう直せない

週末にiPhoneに乗り替えてから通話感度が抜群に快適

さらに、充電の持ちも2日程度なら余裕

電話やメール、インターネット検索をふつうに使っても、こんなものなんですね

今までのスマホは1日が限界でした

(だから、電話用のガラケーを所持するという2台持ち体制だったのですが・・・)

1台に集約し、節約もそうですが、ハードのクオリティも向上

『何を今さら』と思う方もいるかもしれませんが、、、

感動的です。

新しいモノの良さって、あるものにはありますね、やはり

医療法人、宗教法人の届出書類について、

提出するものは役所宛、

提出済のものはお客様宛、

各々発送のため、事務処理。

あわせて請求書、領収書を同封したり、事務処理はなるべくまとめて日を決めて処理するようにしています。その方が断然効率的

それでも、合間に電話が入ったり、メール応答したりすると、あっという間に1日が終わります

今日は個人診療所の移転の確認・打ち合わせで保健所へ。

すでに図面等の確認は済んでおり、主にスケジュールの確認。

書類提出⇒立ち入り検査⇒開設届受領⇒保険医療機関の指定(遡及)、という一連の流れで10月頭の前後は予定はガッチリです。

こちらの診療所は、来春の申請に乗せ、医療法人化の予定です。

マツダスタジアムでの胴上げは逃しましたが、

接戦を獲り、リーグ優勝を決めました

バティスタが活躍するあたり、CS、そして日本シリーズに向けて、

層がさらに厚みを増した感じですね〜

 

優勝決定の瞬間、ベンチで涙ぐんでいた緒方監督、

エルドレッドにおんぶされた誠也、このふたりの笑顔、

とても印象に残りました

 

今年も圧倒的な強さでしたが、昨年とは違った味わいがある優勝でしたね。

日本シリーズに行けるかどうかはまだ分かりませんが、

出場するなら奪取したいですね

 

いや〜良かった。

オンラインショップで注文したMNPのiPhoneが届きました

以前からお願いしていた旅行仲間の長野の司法書士の友人に設定を教えてもらいながら、無事、乗り替え設定が完了

3連休なのに2時間近くつきあってもらいました、ありがたや

自分ひとりではこんなにスムーズに設定することはできなかったですね・・・

あとはA社のスマホを今月解約します。これで月額7000円前後は節約できるのではないかと試算しています。

(携帯2台持ちの解消をもっと早く着手すれば良かったと欲が出るくらい・・・)

これから遅ればせながらiPhoneライフをはじめます

この何年か、いつかやろう、いつかやろう、とモヤモヤしていましたが、ようやく完結できました

医療法人の定款変更に関する認可書を受領してきました。

その道すがら私がT庁勤務(非常勤)時代の本職さんに、第一庁舎の玄関でばったり遭遇

元気そうで何よりでした

 

さて、余裕を持って認可が下りたので、司法書士さんへの登記準備も慌てず進められます。

連休前にスッキリできました

週明けは、別の定款変更認可案件など、まだまだ渋滞している仕事があるので進行できるものはどんどん行きましょう

今日は広島カープの2連覇がかかった試合になりそうなので、同室の司法書士の友人宅で観戦

M2で迎えた今日の試合。カープが勝って、タイガースが負ければ、優勝決定

昨年は東京ドームで決めましたが、今年はホームで決めるチャンス

この巡り合わせで決めないわけには行かないでしょ

カープの試合はシーソーゲームを何とか制して、先に勝利が決定

あとはタイガースが負けるのを待つのみ

ところが、、、

ジャイアンツのエース菅野がいきなり初回に先制される劣勢で、そのまま終盤に。

ギリギリ追い付いたけど、不安な試合。

ジャイアンツをこれほど応援したことはないくらい見守るも勝ち越せず、12回表終了。この時点でタイガースの負けが無くなり、優勝持ち越し

何とも寒い結末となってしまった

しかも運が悪いことに週末は台風のため、マツダスタジアムの試合は中止濃厚。

下手にM1にしてしまったので、カープが試合がなくても、もしくは負けても、タイガースが負けた時点で決まるという何とも歯切れの悪い形になってしまった・・・

 

もう、最後まで可愛らしさを出したお茶目なカープ。

そういう間の悪いところも好きですけどね

近い将来、人口知能・AIが奪っていくかもしれない職業(仕事)が話題になっていましたね

必ずしも単純労働だけではないところに、底知れぬ不安を感じなくもないですが・・・

 

私のような”士業”は、人口知能などという科学技術の話まで持ち出さなくても、常に危機感は感じていますよ( 個人的には )

なんせ、士業に共通するのは、原則、本人がやることを代わりにやる職業だから

 

そして、かろうじて本人がやるには困難なことが士業に仕事として配分されるわけだ。

そんな小さなパイに群がる自分の仕事ではありますが、

では、これが人工知能にできるか、と言われれば、『できない』と思いたい、、、

何とか自分の代までは凌げるよう、研鑽し、逃げ切ってやる

ノーマルというかオーソドックスな仕事って、なかなか入ってこないのが現実。

そりゃそうかもしれません。

いろいろな情報がインターネット上に溢れ、教科書的な案件はご自分で手続きされる方もけっこういるのではないでしょうか

でも、そんなに嘆いてはいません

 

一筋縄では行かない仕事のほうが、やっぱり面白いですからね

”面白い”っていうのがけっこう大切で、テンションが上がりますからね〜

(もちろんオーソドックスな仕事も同じ姿勢で取り組んでますよ)

 

また1つ、未知数の仕事が入ってきました

お伝えできる範囲で、随時ご紹介できればと思います。

数年間続く案件になりそうですが、経験できることの喜びを早くも感じています

機械器具は面白いもので、長い間使っていても何の故障も起こさないのに、

年1回、月1回の定期点検とかした途端、なぜか故障したり、誤作動を起こしたりするもの

サラリーマン時代に、私も機械器具設置会社に勤めていたので、痛いほどよく分かります。

機械は機械で精密によくできているのでしょうが、”点検”という形で人が触ると悪さをする、というわけだ。

当時、これはよくある話だったのですが、

許認可の場面でも出くわすあるある話がありまして・・・

 

例えば、賃貸借契約。

許認可の申請書類の中には、申請人が事務所等を賃借している場合には必ずと言って良いほど必要になる書類なのですが、

登記上の所有者と賃貸人が一致している場合には、賃貸借契約書だけで足りるのですが、

そうでない場合には、登記上の所有者から「使用承諾書」のような書類をもらう必要があります。

よくあるケースは、登記上は個人所有となっているが、賃貸人は、その個人が代表を務める会社名義になっているような場合。

ところが、これがなかなか厄介な場合もありまして・・・

 

賃貸借にかかわる内容が変わるわけでもないのに、あらためて”個人”としての所有者(実際はほぼ賃貸人と同義ですが)に承諾書が欲しいとお願いすると、けっこうグズられるということがあるのです

どうして必要なのか、契約関係に何ら変更はない旨を詳細に説明してあげても、なかなか前に進まないことがけっこうあります。

一生懸命説明しちゃうあたり、余計に構えて心配してしまうのかもしれませんが、いずれにしても賃貸人という立場に揺るぎないわけで、いつも不思議に思ってしまいます。

(何か変な書類に印鑑を押すのを躊躇う気持ちは分かるんですけどね)

 

他の書類は整っているのに、これだけがうまく行かず頓挫する、なんてこともあるので、日頃から賃貸人とはコミュニケーションをとっておくことは重要ですね

先月沖縄に行ったばかりではあるのですが、

まだ夏の情緒漂う時節、何となく息抜きしたいと思ってしまいます

 

こういう気持ちに拍車をかける理由がひとつだけ思い当ります。

この春からケーブルテレビの契約を変更し、BS・CSなどのサービスを付加したのですが、

まあ旅番組的なプログラムの多いこと。

しかも、何の因果か、まさに行ったばかりの所だったり、思い出深いところだったり、誘惑が止まりません

野球中継には重宝していますが、この手の番組は目の毒

 

とりあえず、仕事で出張が入りそうなので、それで気持ちを収めないと、ですね

私の事務所は、私以外司法書士の先生方というシェアオフィスなので、

世間話の話題は時に登記について及ぶこともあり・・・

 

今日の話題、その1は、会社の本店に「気付」が使用できるかというもの。

「気付」とは、住所ではなく、別の場所にいる相手に送る時に宛名に使うもの。

例えば、「***旅館 気付 **様」のようなイメージ。

 

本店とは、会社の営業の拠点であり、実態が重要なポイントと言えそうだが、

そもそも定款上は、東京都**区のように最小行政区画まで定めれば良いわけで、そういう意味では、会社法上の絶対的記載事項の要件はクリアしそうだ。

問題はむしろ倫理的にどうなのか、ということだろう。

しかし、この問題も20年以上前ならいざ知らず、現代においては、そもそも物理的なある1地点を会社の営業の拠点だとする意味は薄いように感じる(裁判上や税務上などの他の諸問題を考慮しなければ)。さらに、昨今流行のレンタルオフィスやバーチャルオフィス等と比較しても、その道義的許容度合としては、

レンタルオフィス > 気付 > バーチャルオフィス

と考えられないだろうか

 

私は受託をお断りしているが、バーチャルオフィスを本店として登記している会社は山ほどある気もする・・・

 

以上のことより、インターネット上での取引や事務が当たり前となった今、本店所在地の意義は重要な要素ではないように感じる、という意味でも、法務局としては実際に登記されれば、その住所の記載が明らかな虚偽等でない限り、気付で登記ができるように感じる、

という結論に至りました。

 

もちろん、これは、世間話としてですが

 

実は、もうひとつ、できるか否かの話が、登記事項「目的」に関してあったのですが、

それは、またの機会に

かろうじてスマホを使っているものの、モバイル端末にはめっぽう弱い私。

どちらかと言えば、間違いなくアナログ側の人間なのだ

 

ただ、詳しい友人に聞くと、今どき携帯の2台持ちは勿体無いのではという話になり、

ここは一念発起

電話用として長い間使っていたガラケーを他社乗り替えでiPhoneに。

そして、スマホはこの手続きが完了したら解約することに。

20年以上使ってきた090−は、サヨナラです。

 

この5年くらいくすぶっていましたが、これで決着です

(いや、正確に言うと、まだやっていないので、その予定・・・)

でも、大丈夫。

申し込みはもう進めてますんで、時間の問題です。

せっかちな性格ではないのですが、

逼迫感が増大すると、つい慌てたり、確認を疎かにしたりしてしまいますよね〜

これは、性格ではなく、人間心理だと思います、ホント。

(言い訳っぽい)

でも、今日はグッと堪えて深呼吸

もう一度冷静に頭で整理して組み立て直し

こういう時って、結局、焦ってやったことがうまく運ぶ試しが無いのだ。

昨日じゃないけど、いったん停電 電源再投入

 

ところで、医療法が改正されてから1年が経ちました。

変更前の昨年の夏頃は、変わった後にどうなるか、いろいろな意味で楽しみにしていたのですが、実際は、今のところ、あまり大きな変化は見受けられません。

さすが『変化を好まない行政体質』ですね

都合の良い時だけ、新法の解釈をかざして、あれ出せ、これ出せと要求するくせに、都合の悪い部分はなんだかんだ言い訳をして目をつぶる・・・

 

さて、もう少し静観しておこうかな。

ちょうどで上野駅に着いたところでした。

いつものようにホームを歩いていたんですが、”バチっ”という音とともに照明が消えました。

かと思ったら、すぐに点き、何か電源切り換えでもしているのかな〜なんて呑気に考えていたら、ホームにいる群衆がやけに騒がしいので、、、ん

すると、場内放送で、停電ですべて運行ストップのアナウンス

いや〜参りました・・・

今日は早く事務所に戻りたかった

結局、地下鉄で迂回して四ツ谷へ。

午前中からど偉い事故に巻き込まれましたよ

 

しかし、都内で停電って、お隣さんがヤラかしたのかと思いましたよ

日曜に藤井四段のNHK杯のトーナメント戦が生放送で行われました。

NHKトーナメントでは異例のこと。

野球観戦に出掛けるため、ビデオ録画しておきました。

残念ながら結果の情報が先にネットに出ていたので勝敗の行方は知っているのですが、どういう指し回しをしたのかはとても興味があります。

それにしても強豪棋士を次々に負かすあたり、タダモノではない怪物の登場に将棋ファンとして微笑ましいですね。

本当に独特の指し回しだなと思いましたが、私、個人的には3六歩と突き越す手と、2回目の8八歩が痺れましたね〜

感想戦での藤井四段の形勢判断やその見解に、対戦相手の森内俊之九段や解説者だった佐藤康光九段もタジタジといった印象を受けました。

まさに天才現るですね

今シーズンは球場でのカープ応援はもう諦めていたのですが、

同室の司法書士の友人が、友人から神宮のチケットがあるから行かないかと誘われたらしく、私もお誘いをいただきました

思いもよらない形で、出陣決定です

果たしていったいいくらで手に入れたかは分かりませんが・・・)

 

友人からお誘いを受けた神宮チケットは外野指定。

私が行く時は、チケットが取りにくくなってからは内野ばかりだったので、外野は久しぶり。

しかも入ってみると、ちょうどホームランの打球が飛び込んできそうな絶好の位置

いや〜急遽の参戦ながら嬉しい限り

 

試合はと言えば、

先制されるも會澤選手の2本のホームランなどで、もうお祭り騒ぎ

外野の雰囲気は最高潮

ホームランボールこそ私のところには飛んできませんでしたが、最高の試合でした

打点した選手が守備につく際に名前をコールすると各選手が思い思いのアクションを返してくれ、大盛り上がり。

来週のタイガースとの首位決戦に向け最高の形が整いましたね

昨日、医療法人の設立認可申請書類が整い、何とか無事に発送できました

と、一息ついていたら、別件の定款変更認可申請の本申請の案内が届きました。

こちらも10月には認可が欲しい案件だったので、とりあえずは一安心。

で、今日はその医療法人の定款変更認可申請の書類押印受領のため、吉祥寺へ。

待ち合わせ時間に余裕があったので、井の頭公園に来てみました

昔、高井戸、久我山、吉祥寺に住んでいたので、その頃は度々足を運びましたが、久しぶりです。

いろいろな思い出が詰まった場所ですね

7月の終わりに某都道府県に年1回の届出書類を郵送したのですが、

1ヶ月経っても返信がなく、不備でもあったのかと担当部署に電話してみると、

提出分は確かに受領しているが、控えと返信用の封筒は見つからないとのこと

でも、こちらは確かに入れたことを説明して、返送してもらうことで決着

忙しかったので、それ以上ツッコミませんでしたが、んと思わせる出来事ですよね

記録の残る郵便で送ったことが幸いしました

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市