運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

勝負ごとってホント難しい。

カープは2連勝で北海道に乗り込みましたが、あれよあれよと3連敗

悪〜い時期のカープそのもの。

とにかく打線が消沈

何となく作戦もチグハグで迷走・・・

投手は頑張っているんですが、なんせ点を取ってあげないことには

最悪3連敗でも、なんて思っていたらホントに3連敗。

まあ、ホームに帰って開き直って奮起を期待します

最後まで応援しますよ

今日はNPO法人設立の打ち合わせで浜町へ。

ご紹介いただいた税理士さんに同行してお伺いしたのですが、この新事業の立ち上げメンバーのお一人が数年前に株式会社設立の際にお世話になった方でした

そちらの事業も順調に運営しているようで、今回、NPOで新しい事業へ乗り出すとのこと。

嬉しいお話です。

構想されている事業運営の方法やNPO法人の設立認証に関する書類のことなど、質疑応答を交え、具体的にお話させていただきました。

来春からの事業開始に向け、これから細かいところを詰めていくことになりそうです。

NPO法人は設立に4ヶ月はかかりますから充分な余裕を持って臨むことが肝要です

チケットは結局、すべて全敗で、自宅観戦に。

まあ旅行帰りだし、妙な混雑に巻き込まれることも嫌だし、民放で試合終了まで中継するようですからそこは我慢ということで

試合開始前までにテレビの前にお酒をセットして準備完了。

こんなに優雅にカープの日本シリーズを観戦できるなんて、夢にも思わなかった

 

立ち上がりジョンソンが攻め立てられ、さすが日本ハムと、ヒヤヒヤしましたが、、、

カープの奇襲が決まり、何とか先制点奪取

ジョンソンが粘りの投球の中、

松山、エルドレッドの2発の加点が大きかった

”大谷VSカープ打線”の初戦はカープに軍配ですね〜

そして、投手継投も順調で、まずは先勝できました。

 

いや〜嬉しいです

勝負はまだまだ全然分かりませんが、日本シリーズという舞台で闘うカープ選手を観戦できることが感動ですから。

さて、明日、この勢いで連勝目指して

前にここでもお話したことがあるのですが、

今、また、我が家の2階床の耐久問題に直面しております。

 

というのも、我が家(戸建)の2階の私の部屋の本棚にギッシリ詰まった本や参考書。

そして、仕事の資料等を印刷したA4の紙の束。

自転車の雑誌やスキューバダイビングの雑誌、東京商工会議所の新聞、行政書士の会報など。

 

通勤時に読むのに、資料や会報、新聞など、我が家と事務所を往復している間に我が家が終点となったものが蓄積・・・

部屋の1箇所に集中して置いてあるわけじゃないし、何となく常識的な範囲の量な気もするので、大丈夫な気もしていますが、地震が多い地域だし、耐震性に影響したりするなら、少し対策(破棄処分)しようかとも思っています。

全国的にもあまり聞いたことがないけど、”2階の床が抜けた”なんてことになったら面倒なんで

 

雑誌とか新聞のほんの一部分の情報を保管しておきたくて、ついついそのまま”お取り置き”しちゃうんですが、こういう習慣は卒業しないと駄目ですね

旅行帰り一発目の仕事は内容証明

おかげさまで台風の影響もなく、楽しく休暇を過ごさせていただきました

いつもとは違う時期の沖縄、”遅い夏休み”を満喫

 

さて、今回の内容証明は相手方へ”通知”するという趣旨のもの。

宗教法人のお客様の手続きなのですが、この数年いろいろと検討に検討を重ね、準備をしてきたことで、いよいよ始動となりました。

これから、公告期間を経て、書類作成も本格化して行きます。

年内までに準備を完了し、年明けに申請という運びとなります。

後戻りのきかない手続きのスタートです

今年は前乗りで那覇までアクセスするため日中のうちに羽田空港へ。

おかげで浜松町駅も自転車があってもラクチン乗換となりました

深夜に那覇空港に着いたにもかかわらず、そこからさらに夜食を食べるためにステーキ屋へ集合

そういうユル〜イ感じがこの旅の醍醐味です

 

翌日、石垣島を経由して与那国島へ上陸です。

この模型のような飛行機、天候の影響でかなり揺れました・・・

そして、与那国島へ初上陸。

とりあえずレンタカーで島内観光へ。

天気が微妙な割には海の色も最高に映っていましたから、やはり沖縄離島の海は貫禄ありです

その後、みんなが宿で小休止しているなか、私は自転車を組み立て散歩へ。

日本最西端を走る県道の看板。

この地にマイチャリを持ち込んで旅をした人はいったいどれくらいいるのだろうか

と思う程のどかな景色の中を快走です

2016101510470000.jpg

与那国島2日目。

今日は午前中は乗馬です。

小柄な与那国馬は可愛らしく、久しぶりの乗馬も最高でした。

ところが、この日の午後のシュノーケルは修行となりました

海底遺跡ポイントへ向かって、魚も遺跡も観るには観れたのですが、、、

なんせ海が波が荒い・・・ボートは当然大揺れ・・・

船酔いはあまりしないほうですが、久しぶりに撃沈

今ならこれも思い出、と思えますが、ホントきつかった

与那国島3日目。

昨日の宴会を最小限に我慢し、朝、起きて、自転車ツーリングへ。

久部良の港に虹がかかっていました。

そして、日本最西端の地へ。

でも、ここは後でみんなで来るので、駐車場まで。

最終日の今日もレンタカー観光。

東崎の紺碧の海、緑の牧草地、与那国馬、なかなか雄大な風景です。

Dr.コトーのロケ地も一応周って、名残惜しいですが、帰路へ。

今日はいったん石垣島まで戻り、石垣泊。

私は新しく完成した新石垣空港からホテル日航八重山まで自転車で。

(みんなは先にタクシーで)

悔しいですが、なぜか石垣島に戻って来たら良い天気に・・・

ひとりビーチに出て、のんびり

最後の宴会は、石垣牛やマグロに舌鼓

2件ハシゴして、〆はスナックへ。

これも沖縄旅行恒例となりましたね〜

今年もスナックのママが強烈キャラでした

 

石垣空港で親からオーダーされた土産を仕入し、旅も終了です。

ホント台風来なくて良かった・・・

羽田に夕方前に着きましたので明日からまた仕事全開モードで。

しばらく前から、我が家から駅までの道路脇に立て看板が出ていたのですが、

今日、国賓として来日しているベルギー国王夫妻とともに天皇・皇后両陛下が我が市を訪問されたとのこと。

結城紬を見学にいらっしゃったんだと思います。

それ以外は何もないですからね

 

いつもの私の通勤経路をお通りになられたのかと思うと、今日は誇らしい道に思えましたね〜

とりあえず申込みしてみました

これってどのくらいの倍率なんでしょうか

それにしてもすべてのパターンを網羅して先行予約発売するなんて、システムって凄いですね〜

Gが意地を見せ、ベイスターズと五分になりましたね。

我らがカープとしては、断然ベイのほうが嫌な感じがします・・・

とはいえ、短期決戦。

どちらのチームが出てきても勝てる保証はゼロ

とにかくカープが貫禄で勝つことを応援するのみ。

ついでにチケットも当たればラッキー

毎年恒例の沖縄旅行の準備をそろそろ本腰入れてはじめました。

自転車を持っていくか否かをずーっと悩んでいたのですが、どうやら天気もまずまずそうだし、持っていく方向で準備しています。

”スモールライト”で小さくしてポケットに入れて行けたらどれほど楽か分かりません・・・

(どんなに科学が進歩しても私が生きている間はスモールライトは無理そうですね)

そして、シュノーケルとマスク。

スキューバダイビングからすっかり遠ざかっていますが、沖縄ならシュノーケルで充分

(海の素材が良いですからね)

 

台風20号も沖縄方面には影響なさそうですから、あとはこの10日くらいは天候が穏やかであることを祈るばかり

全日程晴れてくれ、とまでは言いませんので、台風だけはご勘弁を。

今日は仕事で上海に転勤しているサラリーマン時代の元同僚が休暇ということで事務所近くまで来るとのことで、急遽ランチへ。

会うのは随分しばらくぶりのはずなんですが、そこは昔いっしょに仕事をした仲間なので、何とな〜く違和感もなく、ふつうの話を。

来年、帰国することになるとのことで、東京に戻ってくる元同僚がこれでやっと一人。

今、現在、福岡、大阪へ転勤した組がいて、けっこう東京は手薄。

フットサルの面子も足りないくらいで、飲みに行くこともほぼ皆無。

昔のように、とまでは言いませんが、もう少し頻繁に飲みに行って話をしたいもんですよね〜

(みな、仕事も変わったり、家庭もあったり、歳を取ったんですね・・・)

行政書士であれば、内容証明をよく使う業務を行う方もいるのだと思うのですが、

私はあまり使いません。

今回、ある業務で内容証明郵便を出す必要があるのですが、

東京23区内とはいえ、どこの郵便局でも出せるものではなく、内容証明を取り扱っているお店でしか出せない。お客様の場所から近いところで出そうと、とても簡単に考えていたのですが、なんと近いところに無い・・・

いや〜東京のド真ん中ですよ

事前に調べておいて正解でした。

”・・・だろう”で段取りしたらダメですね。

我が家の近くの小学校。

私も30数年前に通った学校ですが、今日は運動会のようです。

放送内容まではっきりと聞こえます。

私も当時放送部だったので、とても懐かしいです。

『赤、頑張れ!白、頑張れ!』(言ってましたね、このフレーズ。)

 

今日は晴れて良かったんじゃないですかね。

ここ何日かでは無いくらいの青空で

 

ところで、台風

そろそろ勘弁してもらいたいですよね〜

何とか我々が沖縄に行く時には顔を出さないで欲しい・・・

黒田投手の2ケタ勝利。

セ全チーム勝ち越しの完全優勝。

いや〜こんな最高なシーズンはなかったですね〜

 

気持ち的にはオマケ感はありますが、せっかくですから日本シリーズ行って日本一を目指したいところ。

できれば日本ハムの大谷投手とカープ打線の勝負、観たいですね

北海道と広島、最長距離対決ではないでしょうか(どうでも良い話ですけど・・・)

 

ヤクルトの山田選手の2年連続トリプルスリー。

途中怪我したのに、ですからね。

継続できることの準備とか努力とか、凄いですね。

 

カープにも有望若手選手がたくさんいますが、さらなら活躍を期待ですね

直接会っていなくても、人は性格が滲み出るもの。

電話、メール。

もちろん私も逆に相手方にいろいろと感じてもらっていることもあるのだと思うのですが

 

今日はメールのやりとりなんですが、『あー、とても几帳面だな〜』と思う方からご返信を。

とても分かりやすく並んでいるところに人柄を想像してしまいますね。

”人の振り見て我が振り直せ”

とても勉強になります。

今日は私が高田馬場に住んでいた時の親代わりのような存在だった小料理屋のマスターのお通夜でした。

30代過ぎた私がアルバイト生活しながら行政書士を目指す受験生となった時に、当時、お客として足繁く通っていた小料理屋さん。

そこのママ(マスターの奥様)に冗談で、『ここで働いても良い?』と言ったら、

ママが『じゃあ、明日から来て』って。

私に気を使ってくれたんだと思います。履歴書も無く即採用。

ランチ時と、夜営業と、その両方と3パターンのシフト。当時、ここ以外に郵便局のアルバイトをやって、それで”生活+勉強”していましたね。

飲食店でのアルバイトは高校・大学時代もやった経験がなく、はじめてだったのですが、大変勉強になりましたね。何よりまかない飯がとてもありがたかった

働いていたのは1年ちょっとくらいだったと思うのですが、あっという間でしたね。

ママにもマスターにも大変お世話になりました。

 

ところが私が行政書士になったすぐの頃、ママが亡くなり、

そして、マスターまで・・・

 

ふたりともまだ全然若く、もっともっとお店に行きたかった

別に私が行政書士になろうがなるまいが何でも応援してくれた優しいおふたりに心から感謝しています。

 

私は頑張っていますよ、見守っていてくださいね。

少しまつ毛が長いほうなので、いろいろな場面で目に入り込んで鬱陶しい思いをすることがあります

シャンプーのとき、

風の強い日、

海に入ったとき、

寝起き、

・・・・・など。

 

きちんと治療を受ければ快適な状態を保つことができるのでしょうが、どうしても”目”となると、

必要以上に手を加えることに抵抗感が・・・

 

もう逆さまつ毛とのつきあいも30年以上になるので、馴れっこになりましたが、

たまに瞼の裏側のチェックをすると、まつ毛が3本くらい出てくることがありまして、

『なんか目がゴロゴロすると思った』なんてことがよくあります。

あんまり良い状況ではないんでしょうけどね〜

9月の医療法改正を受けて、当ホームページの条文記載部分も変更。

遅ればせながら完了しました

今改正で、”理事会”という機関を明記する等、旧医療法では曖昧だったことがかなり明確化・明文化された形となりました。

役員と医療法人との関係、役員の解任について、役員の任期満了後の権利義務など、

スッキリした感じ。

準用規定も以前より緻密に整備され、議事録の作成・保管、役員の競業及び利益相反取引の制限・責任限定など。

 

しばらくは条文を照らし合わせて対応する日々が続きそうですね。

書類が保管されているか否か、これはとても大きな問題です。

もちろん法律等で保管が義務付けられているものは当然として、明文化された規定がないものなどの扱いをどうするか、ということ。

 

”何となく重要っぽい書類”

このくらいの感覚で良いと思うんですよ。

そういうものはなるべく保管しておく。

では、いつまで

もし私が答えるとしたら、特に根拠はないですが、ビジネス書類であれば、『永久』と回答すると思います。

 

議事録や財務諸表、申告書など法律で規定されているものも法定保管期限ではなく、できれば事業を続けている限り保管しておきたいですね。場合によっては廃業後も含め。

 

その他、役所へ提出した書類とか、役所から受け取った許可証の類、

こういうものは、復元できませんからね。

 

すでに処分してしまったものは仕方ありませんが、

気が付いた時からいつでもはじめることができます

”書類の保管には注意が必要”

是非実践していただきたいですね。

全くの気のせいかもしれませんが、いつもより若干空いていた通勤電車

これって、シルバーウィークの影響!?とか思ってみたりして・・・

 

しかし、今年は見事に中途半端な日の並びですよね

こういう割り切れないところが、ホント不思議に思ってしまいます。

休暇を奨励するなら、毎年、キッカリ休みを設定してしまえば良いのに

って思いませんか?

 

その方がもっと休暇の予定も立てやすいし、経済効果もあると思うのですが・・・

なんか詰めが甘い。

本当に働くのが好きな国民性ですよね

というか、ドラスティックに改革しようと発言する人がいないんでしょうね〜

 

ま、私にとっては、休暇という概念は関係なくなってしまったので、いいんですけど

行政書士試験の受験生という立場の時は、まずは法律を覚えるところからスタートしました。

そりゃそうですよ、法律の世界とは無縁の世界で生きてきた私にとっては、世の中にルールはあるでしょうが、何とな〜く分かったような気になっていただけで、何法の何という条文で定められているか、なんてことは全く無意味だったわけですから

 

ところが、いざ、試験に合格し、実務をはじめると、今度は、法律よりも現実をどう動かすかにクローズアップしてしまうような感覚になってしまいます。

もちろん、法律を知らないと実務を動かすことはできないので、法律に触れないことはないのですが、何というか、学問的に接することが減ったように思います。

 

それでも時折、学問的に、概念的に、法律を読み込んで行かなければならない場面に出くわします。

とても良い機会だし、そういう時はトコトン調べます。

そうすると、普段、実務にばかりクローズアップしていたことも法律体系という枠組みの中で捉え直すことができる。

そもそもやる必要がないことだったりすることを慣例でやっていることもあったりして・・・

 

研鑽を積まねば

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市