運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

本来はやらないのですが、

どーしても、どーしても、止むを得ない状況の時に、すでに決まっているアポイントをズラしてもらい、急遽入った案件に回すことがあります。

でも、これはその1箇所だけの問題ではなく、その前後や下手すると数日間、日程再調整の煽りを食うことになりかねません

今週・来週は少しこの影響が出てしまうかもしれません。

ちょうど重なってしまうことはありますからね〜

何とか乗り切って行かないと

法律の改正や行政の取り扱いの変更などで、提出する書類に起こるのがマイナーチェンジ

大して内容に変更がなくてもそういう細かいところに変更が入るのはけっこう面倒でして

ファイル上のデータの移し替え。

文言の修正。

お役所仕事の真骨頂と言えばそれまでか

 

なんか前回の時もそうだったのですが、なぜか書類のマイナーチェンジが起きた後にやたらと建設業許可の案件が増えたのはどういう因果なのか・・・

今日は上海から一時帰国している元同僚と飲み会へ。

メンバーは同室の司法書士さんでサラリーマン時代の同僚と私の同期の4人。

結果的に場所は「新丸子」だったのですが、

何をどう勘違いしたのか、私は迷わず「下丸子」へ

事務所を出る時に、『今日は下丸子( or 新丸子 )だよね?』という会話を心ここにあらずでしてしまったのが原因

私、こういった待ち合わせで場所を間違える、なんてこと、ほぼ全くと言う程したことないのに、イカンですね。

幸いそんなに遠くではないので、すぐに合流できましたが

 

今は誰も会社にいないのに、このメンツ全員が同じ会社の同じ部署にいたんだよな〜と、しみじみ思いながらあっという間の時間を堪能しました

事務所からランチでよく行くお店に中国系の方がやっているところがあるのですが、

春節ですかね、、、しばらくお休みの看板が・・・

頭の中が、そこのお店のハンバーグ気分になっていたので、とても残念

ここのところ四ツ谷でゆっくりご飯を食べることがないので余計に悔しくて・・・

 

役所廻りと客先訪問の合間に、事務所に書類などを取りに一瞬戻ったりする、

そんな感じがしばらく続いているのでランチがこけるのは痛いのだ

今日は東京都へ設立認証申請をしたNPO法人様の決起会へ参加

メンバー紹介、事業プランの共有など同席させていただいたのですが、熱い議論が交わされ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

その後、会議室から宴会場へと移動し、さらに世間話を混ぜて盛り上がりました。

『組織も悪くないな〜』と感じさせていただき、何となく温かい気持ちになりました

認証が下りるのはGW前後となるでしょうか。

楽しみですね

今日は昨年GWに開設手続きをした個人診療所の保険診療開始のご相談へ。

必要書類のご説明をさせていただいた後、ここまでの概況などを聞かせていただきました。

あっという間に1年近く経過したのかと思うとビックリです

最近めっきり当たらなくなった年賀抽選。

ここ何年かは惜しい番号すら無く、散々な結果でしたが、今年はペラペラと見ていくと、なかなか掠っているじゃないですか

で、ありました1枚切手シートですけどね

当たることに意味があると思いませんか、負け惜しみではないですよ

”当たり年”になると良いな〜

先日ご紹介いただいた建設業許可取得をご検討中のお客様。

経営業務管理責任者の経験証明資料の収集・確認作業をお願いしていたのですが、おおかたご準備ができたとのご連絡

日程を調整して、現場へお伺いし、その他の要件確認を含め、資料を拝見させていただく運びとなりました。

 

1月があっという間に終わりそうですが、業務が重なりはじめ、エンジン全開です

ホームページをご覧いただいたお客様の来所相談。

いろいろと検索されたようですが、欲しい内容などで検討した結果、当事務所を選んでいただいた、とのこと。

ナマの声でそういったお話を伺えると、とても嬉しくなります

と同時にホームページ制作に時間を割いていることが報われた気がして

この仕事をしている醍醐味の1つ

サラリーマン時代の後輩が、転勤で上海勤務しているのですが、毎年この時期になると帰国して来るので飲みに行きます。

春節ってやつですね。

今年は来週末に予定されています。

年に数回会うか会わないかのはずなのに、会うと、頻繁に会っているような気になるのはホント不思議な感じです。今年あたり日本に戻ってくるんじゃなかったかな〜

昨日は父の誕生日でした。

もう20年以上も前に亡くなった祖父(父の父)の歳になったらしい。

ということは、祖父が亡くなった時の父の歳に私自身が近付いているということなんだ。

人はいつか必ず死ぬわけですが、一応順番通りなのはそれだけでも幸せなことなんだろう。

毎日、取り立てて特筆することがなくても、美味しいと感じてご飯を食べられる、こんな幸せはないんでしょうね。とりあえず健康第一で過ごしてもらいたいです。

サラリーマン時代の後輩が独立し、今はアパレル系の会社を経営しているのですが、

先日、どうしても回収できない商品代金に関しての”お手紙”を作成しました。

総額のうちのかなりの部分を自力で回収したようですが、あともう少し残っていると・・・

こうなると未入金の額の問題ではなく、精神論的な部分での納得が行くか行かないか、ということらしく

確かに気持ちはよく分かります

 

果たして

今日はもともと予定していた打ち合わせ+@で、もう1案件、宗教法人に関するご相談で渋谷へ。

まずは、当初から予定していた案件の1つ目。

規則変更認証申請の最終段階に来ている案件の打ち合わせ、書類確認と受け取りを行いました。

ようやくここまで辿り着きました。どうでしょう、かれこれ2年くらいになるでしょうか。

これからは手続き的な側面の進捗に変わるので、都道府県との擦り合わせがメインになってきますかね。

 

さて、急遽入った2つ目。

宗教法人の承継に関してのお話でした。

まずは、現状の書類を集めたり、条件を洗い出したりと準備作業がメインでしょうか。

 

みっちり3時間の打ち合わせ、とりあえず2つ目の方向性だけは確認までしたところ。

これからですね。

突然の訃報に、途方もない驚きと残念な気持ちで一週間が始まりました・・・

5年前に出会い、とても密な4年間を過ごした、公私ともにお世話になった先輩が亡くなりました。

年末に楽しく忘年会を共にしたのに、『なぜ・・・?』という思いしかありません。

多少、体にガタが来ていることは本人もお話されていましたが、まさかこんなことになるとは、とても信じられません。きっとご本人もそう思っているに違いないでしょう。

『新しいお店を見つけたから行こう』と言っていたではないですか・・・

極寒の日々が続き、体調に影響したのかもしれませんが、本当に残念です。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

厚生労働省からの通知によれば、厚生労働省からのメッセージは、

『本当は出来る限り改正医療法にあわせて定款変更をやって欲しいけど、強制はしないよ』

というニュアンス。

あとはこれを受けて都道府県が各々対応を考えることになるのですが、

私の確認した限りでは、定款変更認可申請をしなければならない他の原因が生じた時にあわせて改正医療法に基づいた定款条文に見直す、という対応の仕方をしている都道府県が多いように感じます。

が、ひとつ注目すべき所が・・・

それは大阪府

大阪府のホームページを見ると、

なんと「改正医療法」特設ページなるものが

これを読んでみると、けっこう積極的に定款変更を推進している感が伝わってきます。

とても整理されていて見やすいですね。

しかも、郵送で定款変更認可申請のやりとりをして郵送で認可書も交付するとのこと。

なかなか考えましたね。

大阪府にはけっこうな数の医療法人があるのですが、思い切った方針だなと感じました。

(本来はこうあるべきで、当然だとは思いますけどね)

他県が今後、どういう方針を打ち出してくるのか、興味津々です

昨日は建設業許可(新規)の打ち合わせで御徒町へ。

建設業許可の人的要件の経営業務管理責任者と専任技術者。

急いで取得する必要のある案件ではなかったので、じっくりと人選の上、どの建設業許可を取得するかなど、細かいところを検討いただくこととなりました。

 

さて、私の体調のほうも皮膚の症状はかなり治まってきたので、今日は薬を飲まず、夜は晩酌

実に2週間ぶり。

こんなに断酒したのは、行政書士試験勉強中以来なので、約10年前のこと

禁断症状のほうに堪えられず、解禁してしまいました。

大好きなスーパードライをいただきましたが、缶ビールがこれほど美味しく感じるなんて、涙がこぼれそうでしたよ(大袈裟ではなく)

お酒が飲めるくらいの健康は大切ですね

昨年末から調査していた農地転用に関する地目変更登記が無事終わったというご連絡を土地家屋調査士さんからいただきました。

結果的に、なんと45年前の許可書をもとに登記手続きをしたことになるのですが、

農地法上の許可には期限はないんですね。

(もちろん許可を取得した時と状況が違っている場合は別でしょうが)

45年前の許可書の原本をきちんと保管していた所有者様も凄いですが、

45年という月日を経た土地の現況も凄いな〜と感じましたね。

自然の威厳ですね

仕事に出ないわけには行かないので、4、5、6日と気合で3日乗り切りました。

家でじっとしているよりは、他に集中していたほうが時間が経つのは速いですが、痛みは四六時中消えることはなく・・・

皮膚の表面の症状より体内の神経の痛みのほうがキツくて、気持ちが安らぐ時がありません。

もう少し治まってくれたらだいぶ楽になるような気もするのですが

 

とはいえ、来週からは本格的にアポイントを入れてしまったので、負けてはいられません

今日で断酒11日目。

痛みとは別に禁断症状です

 

平成28年12月12日付けの本ホームページ上にて掲載したNPO法人の役員の選任機関の件、確認が取れましたので、ご報告いたします。

役員の欠格要件、定数、任期などは、特定非営利活動促進法(NPO法)にはっきりと定められていますが、選任についての定めはない・・・ということをお話し、その上で、定款で『理事会で理事や監事を選び、社員総会で理事長を選んでも良い』というお話をしました。

 

では、この一般的な選任方法とは真逆の方式を取ると、どのようなメリットがあるのか

 

これについては、登記実務も絡んでくる部分で、管轄の法務局により、もしかすると違った解釈をする登記官もいるかもしれませんので、詳しい内容までは記載できないのですが、

”役員の選任時期”と、それに伴う”議事録の作成(社員総会議事録と理事会議事録)”

という、NPO法人を運営していく中で、どの法人も必ずぶち当たる場面において効力を発揮する内容となっています。

法人運営をご担当されている方で、ご興味のある方はお問合せください。

定款変更認証を行うことで、既存のNPO法人についてもこれから適用することも可能ですし、設立時よりこの方式に沿った定款で設立認証を申請することも可能です。

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

 

よーうやく、パソコンに向かう気持ちが出てきました

長〜いトンネルを抜け、光が射してくる気分。

結局、30日から3日まで完全寝たきり

年末年始にお酒を飲まなかった(今回は飲めなかった・・・)のは17年ぶり

17年前、サラリーマンの頃、当時”2000年問題”というトラブル回避対応のため、1999年12月31日〜2000年1月1日まで吉祥寺の現場で徹夜仕事をした時以来です。

あの時も高熱の中、仕事して、最後の気力で自宅まで車を運転して帰省したのを覚えています。

 

とにかくきつかった。

痛さが終わりなく続くと心が折れるんですね。

精神が相当病みました

 

今は、年末年始で仕事への影響が最小限に済みそうだ、と良いふうに捉えようとしていますが、究極にガッカリの新しい年の幕開けです

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市