運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

旅に出るとき、自己手配にするのか、それともツアーに申し込むのか、

これはなかなか悩ましい問題ですよね!?

海外旅行なのか国内旅行なのかによってもその選択は変わってくると思います。

また、旅の目的が単なる観光なのか、それともスポーツをしに行くとか特定の目的のある旅なのかによっても違ってくるのではないでしょうか?

 

サラリーマン時代にスキューバダイビングにハマり、世界を含め度々遠征に出掛けました。

ダイビングは専門のツアー会社のようなところのほうが結果的に安いような気もするし、目的はダイビングであって、旅先ではほぼ他のことはやらなかったので何も考えずツアーを選択していた気がします。

 

しかし、最近のヨーロッパ遠征などは、友人がエクスペディアを使って飛行機と宿を自己手配する方法で旅に出ています。観光のオプションツアーも日本からアレンジしてもらうので、言わば完全オリジナルの旅というわけです。なので旅先での飲食も入念な下調べのもと直接お店に予約を入れます。

ツアーだと、飛行機の時間、不必要な観光地や土産店の立ち寄りなど、我々の趣向の旅行には不要な時間が少なくないので自己手配は好都合なわけです。

 

ただ、自己手配の危険性は100%自己責任となるという点でしょうか。

 

ツアーのように誰かがそっと見守ってくれているわけではないので、ボーっとしていると予定がズレたり、間に合わなかったり、という事件が起こり得るということ。

まあそれでも結果的に無事に済めば旅の笑い話になるので構わないのですが、せっかくここまで来て『あれをやらなかったね』とか『あの観光地に行かなかった』なんてこともたまにはあります・・・

 

さて、本題は、旅の話ではなくて、いわゆる顧問とか専門性の話なんですけど、

ツアーって、例えば、すべてのことを顧問先にお願いするっていうイメージだとします。

これは、細かいことを気にせず、何となくお任せしておくと、うまい具合にやってくれる、みたいな期待感なのではないでしょうか!?

その代わり、ざっくりな料金が設定され、何となくそれを毎月支払っている

どうでしょう、こう捉えることができるのではないでしょうか?

 

では、旅の話のように自己手配っていう方法はないのでしょうか・・・

この場合は、少しニュアンスが違いますが、全部を自分でやる、という考え方を「=自己手配」とするのではなく、やって欲しいことを吟味し、それをきちんと区別して”それぞれの”顧問先にお願いするっていうイメージだと考えます。

この方法だと、ツアーで言うところの「うまい具合にやってくれる、みたいな期待感」期待値が格段に向上する気がするんですよね〜

株式会社でも医療法人でも、はたまた個人事業主でも、”ひとり”の専門家だけで充足できることはないように思います。

いかがでしょうか?

 

こういったことを日々考えているので、私はクライアント様に対しては、経営における分野ごとに担当するように配慮しています。

できないことは、『私にはできませんが、必要であれば専門の方をご紹介できます。』というふうに。

結果として、何か問題が発生した際に困ってしまうのはクライアント様ですから。

 

あとは毎月の費用が”ツアー”と”自己手配”とでどうなるか、ですが、これも交渉次第かと思うんですよ。

顧問内容を吟味し、払い過ぎていると思うところには減額交渉し、その分を他へまわす、とか。

 

話は違いますが、

私、携帯電話の支払メニューを見直そう見直そうと思いながら結局ズルズル使ってしまい、毎月の支払をしていますが、これもホントのところは用途により選べるわけじゃないですか!

誰に顧問をお願いするかってことは、携帯電話の支払いとは比較にならないくらい重要だと思うので、もっともっと吟味して良いと常々考えています。

 

このご時世、選択できる自由を噛みしめないと損な気がしてなりません。

5日も休むと心身ともに出勤意欲が下がりますね・・・

行きはじめれば何てことはないんですけど。

 

さて、悲しい結果ばかりが、、、

まずは、カープ。

移動に次ぐ移動の強行スケジュールとはいえ、12連戦がこんな形で・・・

さすがに・・・

雰囲気は悪くなかったはずなんですがね〜

打てないのはきつい、きつ過ぎる

 

そして、東京マラソンも落選。

まあ、これはね、そうそう当たらないとは思ってましたが。

2年前の当たりから考えるとあと3年くらいは無理でしょうか。

 

昨日自転車に乗った感じでは、かなり体力(脚力)が落ちていたので、まあ良かったと言えば良かったかも、今回は。

もっと定期的に運動しないとな。

今日は久しぶりにサイクリングに出掛けました。

実家からスタート。

茨城県・栃木県境のあたりの農道は関東平野のド真ん中であることを実感させるのんびりムード。

背後の筑波山を時折眺めながら、しばらく北上します。

真岡市などを抜け、芳賀町、市貝町の先、那須烏山市を目指します。

適度なアップダウンは心地良く、風もすっかり秋を感じさせる涼しいもので、気分は最高

ckgzn_xP0kpME5F6NnTQWmeYhQwxQdBPgToTfFa4c5Y.jpg

予定より少し遅くなりましたが、昼過ぎにJR烏山駅に到着。

ここで、車で来ていた母と合流し、大田原市の雲巖寺へ。

Wd-4DfwkTFAldTwMT_H_ocdxnDkIHi_Mbc6JI0_7K74.jpg

ここは20年以上前に一度自転車で来たことがあるのですが、その時は秋真っ盛りだったので紅葉見物の人出がありましたが、さすがにこの時期は人影はまばら。

森の中に突如現れる厳かな雰囲気の記憶があり、もう一度訪れたいと思っていました。

仏殿のさらに上方の方丈本殿にありがたいお言葉をしたためてあったのでお賽銭を300円入れていただいて帰りました。

一白水星の私は、『水』ものにはつい反応してしまい・・・

(これ、黒田官兵衛の教えだったんですね)

 

まあ、これも何かの縁ですから。

パワースポットから力をもらい、連休明けもバッチリ

改正医療法を受けた「新定款(案)」が出来上がりました!

とはいえ、厚生労働省の現行モデル定款をもとに、改正点を踏まえ、私が勝手に作成してみたんですがね・・・

 

一般社団法人法の準用項目などが膨大に増えましたが、「定款」としてはシンプルに、ということを重視して、定款の中ではほとんど触れていません。

その部分は、細則で定めることにするのかなあ、と考えてます。

 

ですから、今後は、社員総会や理事会の細則が重要な位置づけになるような気がしています。

そういう意味では、施行前の今からでも細則を作成しておくってのも良い対応策かもしれませんね。

 

改正医療法の定款に興味のある方は是非お問合せください。

ご希望の方には簡単なアンケートへのご回答で定款案をPDFにて差し上げます。

サラリーマン時代の同僚で、今、同室で司法書士をやっている友人の友人からの株式会社設立のご依頼。

私も直接面識がある方で、そのつながりはカープファンということ。

この日記でも何度か登場した神宮出陣にもご一緒しました。

今日は、公証役場へ定款(案)を送り、認証手続きの打ち合わせをしておきました。

 

シルバーウィークに入ってしまうので、けっこう9月の平日が少ないことに少々驚きつつも設立日に向けて作業を進めていきます。

 

そして、午後からは私が理事を務めるNPO法人P.R.Oで知り合った建築士の方との打ち合わせ。

こちらは、連休明けに答えを出すことにさせてもらいました。

ビジネスは遊びではないので少し冷静に真剣に考えたいと思います!

昨日、予定通り、1ヶ月弱でハガキが到着したとお客様より連絡がありました。

ここからの流れとしては、宅建協会へ分担金を振り込んで、供託してもらって、いよいよ免許証を取りに行くことになります。

今週末からのシルバーウィークの影響で通常より一週間ズレになるのは少々痛いですが、これは仕方ないところ。

10月前半には営業開始の運びとなりそうです

いや〜事件が起きました

一昨日の阪神戦。延長12回、我らカープの田中選手のフェンス直撃の打球のジャッジが三塁打

ありゃ、ホームランだろ

と思った昨日。

今日、正式に誤審を認めた異例の事態・・・

とはいえ、”結果”が戻るわけでもなく、、、

う〜ん。

納得はできないが、これも勝負か。。

 

私の仕事も”誤審”はできません。

でも、ひょっとすると、こういう判断のほうがより良かったかも、ということはありますからね〜

人間ですから、常に完璧は・・・

 

今シーズンが終わる時に、『あー、そういう間違いあったね!』なんて、楽しく振り返ることができるよう応援するのみ!

ここからだぜ、カープ

今朝の地震。大きかったですね。

訳あって事務所に泊まり込みだったのですが、タテ揺れに一瞬嫌な雰囲気を感じました。揺れている時間もいつもより長く感じ、少し不安を感じましたね。

水害といい、もう、今週は災難続きです・・・

大丈夫なんでしょうか、この国!?

と大袈裟に思ってしまうほど。

 

とりあえず、逃げ帰るように家路を急ぎました。

昨日から台風の影響を受けた前線の通過により、異常な雨の降り方をしていました。とりあえず、帰りの電車に影響がないようにと早めに事務所を出ましたが、結局、途中で運転見合わせとなり、家に辿り着いたのは23時前・・・

 

そして、今朝もあちこちで運転見合わせのまま、その影響を受けてか、自宅から鉄道の駅まで出るのに道路の大渋滞。なんと駅に着くまでに3時間・・・

こんなことはじめて。

 

通勤途中、利根川を渡るのですが、土手付近まで異常に水位が上がってました。

 

我が家のすぐ近所までこんなに影響が出たのは私が小学生の頃以来です。

 

みなさんからご心配のメールをいただき、大変ありがたく思っております。

感謝、感謝です。

今日はまた神宮球場へ出陣してきました。

今シーズン3度目。

そして、なんと3度とも先発投手は黒田選手!

嬉しい偶然です。

しかも、今日は雨でズレ込みもあったので、計算ではなく・・・

試合は最終回まで相変わらずの痛い攻撃のカープ軍でしたが、最終回、相手のエラーを逃さず試合を決めました!

勝ったので良しとしますが、今の順位を象徴するマズイ攻撃体質は改善しないと浮上はないですね。

まだあきらめませんよ

行政書士業務の柱と言っても過言ではない仕事=契約書の作成

 

契約の種類はホント多種多様。

よく作成するものもあれば、滅多に出くわさないものまで。

 

今、異業種交流会で知り合った友人から契約関係の書類のご相談を受けているのですが、

これがなかなか難問でして・・・

許認可の問題も絡んでいるようで、どういう表現にするか、当事者を誰にするか、など、事前調査に手こずっております。

ただ、こういう機会でもないと、民法とか向き合うことないのでとても勉強になります。

恥ずかしながら、私、民法は好きなほうではないので

おおよそ5年に一度くらいのスパンで行政書士として倫理研修を受講することになっています。

職業倫理について、普段はほとんど気に留めることはありませんが、今日のような機会があると、とても細かい部分ではありますが、業務の遂行の仕方の微調整が必要かなあと思ったりするところもありました。

 

お互い人間ですから、すべての依頼者と充分な信頼感を気付いて、というのには限界があります。

ただ、私としては、公平に丁寧に迅速に、という気持ちはいつも同じです。

最良の結果をお届けできるよう日々邁進しております!

 

ところで、先日お話した医療法改正の話。

今、改正案の条文をもとに、改正後の「想定モデル定款(案)」を作成しております。

この作業がなかなか面白く、時間を忘れて頭を悩ましたりしております!

近いうちにこのホームページ上でご案内する予定です。お楽しみに〜

今年は並びがよく土曜日含めた5連休。

みなさんは何か計画していますか?

 

私は、いくつか案が出ているのですが、まだ決めかねています・・・

 

もともと連休は何かと高くつくので敬遠することが多く、大掛かりなお出掛けはしないほうなんですよね〜

とはいえ、勿体無いような気もして。。

 

天気が良ければ1日くらいは自転車に乗りたいとは思ってますが、近場ではなく、少し遠出してみますかね。

榛名山、会津、伊那・・・そのあたりかな。

走ったことのないコースを地図とにらめっこです!

今日は事務所で22時過ぎまで粘り、スッキリ9月を迎えるための事務処理をしました。

おかげで自分が頑張れば完了するものはかなり片付きました

あとは、相手の応答待ち次第のものを残すのみ。

でもこれがなかなか厄介で、締め切り迫るものもあり、気持ち的には落ち着きません。

割り切るしかないんですけどね・・・

月が変わって流れも変わることを祈ります!

さて、1年のブランクを経て、今回再び申込みしてみました。

2014大会を完走後、もう二度とやるか、と思うほど心身ともにボロボロになりましたが、またやってみようという気持ちまで戻ってきました。

果たして当たりますか?!乞うご期待!

一般の人が調べた情報をインターネット上で編集できる地図に書き込む。

イギリスが発祥のようですが。

流行ってるみたいですね。

 

GPSなんてなかった、はるか昔、私が中学を卒業するかしないかの約30年も前に私自身、地図を作ってやってましたね、これ。

その頃は鉄道マニアとして電車で各地へ旅に出ていましたが、市販の地図に自分オリジナルの情報を加えて楽しんでいましたね。もちろんインターネットではないですが。

 

「この位置からは電車と景色が良く映える写真が撮れる」とか、

「徒歩1時間の空き時間でこの街を巡るなら、この順路が良い」とか、

 

どこにどんなお店があるとか、そういう情報は当時から本に出てましたからね。そういう情報ではない、オリジナルな情報。

まあ、情報って言っても次に誰が使うわけじゃない、自己満足でしたが。

そういう何かを残す作業って面白かったんですよね、他人に見せるため、というよりはホント自分だけの楽しみとして。

 

だから発想は良かったんだなあ〜

ちょっと時代を先取りし過ぎましたね

 

先取った、と言えば、野球場のビールの売り子のアイドル性。

たぶん2000年くらいからすでに私の親しい友人にはアイディアとして話してましたね。

絶対に商材になると。

発想までは浮かぶんですよね〜、あとは実際にやってみるか否か、そこがたぶん凡人とそうでない人の違いなんでしょう・・・

残念ながら凡人の私には手が届かなかったようだ。。

 

でも、考えることは楽しい。

第189回国会提出法律案のなかの医療法の一部を改正する法律案をもとに、今後の医療法人運営について法律面からの研究を重ねています。

第5次医療法改正の際に、一斉に定款変更を余儀なくされたわけですが、おそらく今回もこの内容なら定款変更は必須となるでしょう。

なかなか興味深い改正で、とても楽しみな部分もあります。

 

これまで私はこの日記を通じて、『医療法は未完成』と再三申し上げてきました。

もちろん今回の改正が決定し、正式に施行されたとしても”完成”するわけではないですが、現行法と比較すれば明らかに進歩したと言えるでしょう。

それくらいの内容になっています。

一見すると、”分割”ができることなど真新しい部分に目が行きがちですが、実はもっと細かいところに興味深い点は潜んでいます。

 

今後の動向も含め、医療法改正の動きには目が離せません!

 

是非いっしょに情報交換や議論しましょう。興味のある方は是非ご連絡を

ホント、変な気候です。

あの暑さからのこの変化。

思わずスーツの上着まで出動させました。

そして、もうひとつ変化が・・・

 

なんか先週の週末から親知らずが痛い。というか正確には奥の歯ぐきが腫れている。

親知らずが悪さの根源なのは間違いなさそうだが・・・

数年に一度、疲労している時になることがあるので、またか、と思ったが、通常は一週間くらいで治るところ、今回はそういう傾向がいっさいあらわれない。

 

ちと不安だ。。

もうしばらく様子を見よう。

ひとつとても気に病んでいることがストレスになっているのかも・・・

早く答えが出るといいのですが。

昨日はお客様との打ち合わせ(結果的に会食)で夜は吉祥寺へ。

もう10年以上も前になりますが、一度は住んだこともある街。

とても懐かしく、そしてまた逆に街の変わりように、ほんの短い時間でしたが駅周辺をブラブラしちゃいました。

昔と変わらぬ部分ではスーっとその頃の光景が頭をよぎります。

1〜2年前に花見で井の頭公園に来たときも同じような感覚になったことを思い出しました。

時が流れましたね〜

 

お客様との会食のお店は、私が住んでいた頃には訪れなかったエリア。

同じ街でも行かないところは行かないですからね。

 

スッポンの生き血をはじめて飲みました!

滋養強壮に良いとは聞いてましたが、確かに30分くらいしてから体が熱くなったような気もします・・・

(お酒のせいではないですよ、そういう感覚ではなかった。)

 

今回はうまく運ばなかった案件でしたが、今後も引き続きフォロー!

何とかお客様が満足できるような結果を探りたいですね〜

 

久しぶりのんびりできた楽しいひとときでした

替え玉受験。そんな話もありましたね〜昔・・・

少し前に入国管理局が在留資格変更の手続きに提出された書類が偽造されていることを確認するのに苦慮している、という話題を取り上げましたが。。

 

「医師のなりすまし」

 

2年以上もよくバレなかったですよね。

だいたいこういうことって些細なことから発覚しちゃうんですよね。

悪いことはできない、というかバレるんですよ。

 

大学の講義の”ダイヘン”を友達に頼むのとは違いますからね〜

(結局同じか・・・!?)

 

自分の見る目を養うことが大切ですね!

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市