運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

今日は事務処理の合間に予約していた美容院へ。

カット前にマスターから『これ、どうかされました?』との質問が!?

側頭部に10円大の空白地帯が・・・

どうやら円形脱毛症のようですね、、、

まあ、もうこの歳なんでそれほど気にはならないのですが、気が付かないうちに何かストレスに感じているのかなと、そちらの方が気になります><

毎日のように発生している局地的なゲリラ豪雨。

ほんの5キロくらいの差で晴れているところと激しい風雨のところとが存在するなんて不思議な気分ですが、、、

鉄道のダイヤが思わぬ形で乱れたり、アポイント先に向かうのも、何となく時間ギリギリでは心もとなく・・・

(そういう時に限ってスイスイ目的地に着くものなんですけどね~)

 

なんか最近落雷の被害も頻繁な気がして、雷が近くにいるなと感じる時はホント背筋がぞわっとしますね><

一般社団法人設立の定款認証業務。

委任状が届くかどうかのせめぎ合いだったのですが、何とか無事に私の手元に到着し、本日公証役場での認証を得ることができました♪

これで、心に引っ掛かっていた業務が1つ片付きました!

 

それを見透かしたように別件がちょっと混沌とした状況に・・・

とある許認可の届出手続きの案件なんですが、お客様から実は数年前に取締役が1名増員していると、初耳のお話が><

顧問契約しているクライアント様であれば、私のほうで常に変更事項はチェックしているのですが、そうでないとさすがにその変化には気付きようがありません・・・

もう済んだことなので、今から対応するしかないのですが、顛末書とか必要になるのかな~

私の不手際ではないのですが、行政の窓口に出向くのは私なわけで、なんか切ない(汗

 

コロナの変異株が再び台頭してきているとはいえ、もはや、世間ではマスクすら完全な少数派・・・

まあ、この酷暑だし、最悪罹患しても程度が知れているという何となくの雰囲気なんじゃないでしょうか!?

私は結局あれから(あれからというのは2020年)特に理由はないけど、何となくマスクを顎にかける生活を未だに続けています。

というのも、私のクライアント様の大多数は医療機関のため、ということもありますが、もはや、マスクをしない理由すら見当たらず、、、

今の状況では、無防備の世界でみんなが生活しているので、罹患するかしないかは運だけの問題な気がします><

 

プライベートの生活においてでさえ、偏見というものはやっぱりあまり気持ちの良いものでもないし、適切でないのかなと感じますよね~!?

それが、行政手続きの場面でもし起きたら、みなさんならどう思いますか?

 

ちょっと残念な状況に巻き込まれている案件があります。

行政の言うところの見解も分からなくはないのですが、どう考えても、その根底にある本音は偏見を発端としているとしか思えないので><

個人ではなく、組織がそういう見解を持っているということですからね~

『そんなこと言って大丈夫みたいな!?』

けっこう厄介な問題だと私は思いますけどね・・・

 

20年以上前、サラリーマン時代でスキューバダイビングにハマっていた頃のお話。

何が原因だったかは分からないのですが、膝の裏や脇の下に何というのでしょう、キノコ状のイボみたいなものが出来てしまい、しかも、それが1本とかではなく1箇所あたり4、5本ずつ・・・

ただ、すべて全く痛みも痒みもないため、しばらく放置していたのですが、なにぶん見た目があまり気持ちの良いものではなく、、、

ということで、受診した大学病院、それが自治医科大学。

 

今日は、そこに20年以上ぶりに仕事で。

同室の司法書士の友人とJR宇都宮線の自治医大駅で待ち合わせ。

私は自宅から車で向かい、駅でピックアップして病院へ。

かなりの広大な土地のはずなのに、駐車場に入れるのも苦労するくらいの車、車、車、

そして、人、人、人、

こんな田舎にどこから集まってくるのやら!?

さて、仕事のほうは無事に終わって、ファミレスでランチした後、友人を小山駅へ送り、私は、せっかくの機会なので、地元でできる作業を、というか済ませておきたいことを♪

実は運転免許証とパスポートの更新時期が同時にやってきており、、、

地元の警察署、市役所巡り!

ちょうど良いタイミングでした。

 

そう、で、20年以上前の原因不明の”デキモノ”の話ね、

結論から言うと、大学病院でも当時は原因が分からず、今でも何が原因で、何の病気!?だったのかも分からないのですが、とにかく、1つ1つ焼き落とす処置をして、今では何の痕もなく、綺麗な膝の裏と脇の下に!

まあ、当時の先生曰く、スキューバダイビングをよくやっていたことから、海の細菌が悪さしたか!?みたいな話で決着していたんですよね~

先生もこれまでに経験したことのなかった症例だったため、皮膚科だか整形外科の大学生たちも交えて、『ほら、よく見ておきなさい、こういう症例もあるんだよー』なんて、先生が学生に説明する、そんな診察だったんですよ。

医療って、こうやって進歩するのかな~とか、当時考えていたのを思い出します。

少しでも役に立っていれば良いのですが!?

医療法人のお客様の案件で、久しぶりの横浜へ。

馬車道付近の建物は趣のあるものばかり。

桜木町からほんの少しの距離で、歴史的な雰囲気と都会的な雰囲気の対比が何とも絶妙。

今日も陽射しが厳しいなか、たくさんの外国人観光客が出ていました。

横浜は相変わらず人気の観光地のようですね~

数日前に入ったお問い合わせの案件。

たまたま事務所からの転送電話をタイミング良く応答できて、お話を伺うと、ホームページをご覧になってアクセスいただいたのではなく、紹介だとおっしゃって、、、

とある診療所の管理者の方からの電話だったのですが、医療法人の設立に関する話を聞きたいとのことで、それが、私の顧問先の医療法人の顧問税理士さんからのご紹介だったんですよ~

その顧問税理士さんからはそういう前振りは一切なかったので、ちょっとビックリして♪

 

それから日程を調整して、本日、お伺いさせていただくことになり、夕方から多摩方面へ。

いや~あまりパターンのない展開だったのですが、とりあえず面談、お打ち合わせできて良かったです!

梅雨明け早々に最高気温予想が37度とか、なんかふざけてんのかなと思ってしまうくらいですね~

35度を超えないと、「あー今日は多少過ごしやすいかな!?」とか思ってしまう自分が悔しい・・・

 

さて、一般社団法人設立の定款の中身が確定し、公証役場との最終調整に入りました。

設立時社員となる方から委任状が返送されてくるであろう時期を逆算して、先に公証役場の予約を入れてしまわないと、いきなりは受け付けてもらえないので><

あとはすべて信じるのみです!

 

数ヶ月前のこと、

いつでも書けるしと、かなり油断したせいで、この新着情報・日記のページの更新がとんでもない停滞を招いてしまうことに・・・

本来の業務に没頭することで、忘れたフリを続けたものの、頭の片隅では分かっているので、そろそろ先送りにしたものに着手しようと思って奮闘中!

一応、毎日の分のメモを残してあったものの、すべての日を網羅するのも現実的に辛いことと、時間が経ってからではどうかな!?という内容のものを省いて、すっ飛ばし♪

(とはいえ、しょーもない内容の話題も少なからずアップしていますがね~)

 

まあまあ、これはこれで臨機応変ということで m(_ _)m

 

恒例高田馬場会。

今年は順調に月1のペースで開催できていることがとても嬉しいですね~

 

さて、今日の私はひと味違いました♪

前半から安定感があり、ツキも味方に付け、ギリギリで相手を競り落とす戦果を重ね、中盤にはトップをひた走っていたのですが・・・

折り返し地点を境に、今度は不運が重なり、劣勢が続き、中盤まで貯金した分をほとんど吐き出す形で終盤へ、、、

技術だけで100%対応できるわけでなく、運も勝負に関係してくるというのが、麻雀の醍醐味でもあり恐ろしいところ。

だからこそ、この高田馬場会の強い面子を相手に私でも何とか勝負の形になるというもの。

(半プロみたいなイメージの人を筆頭に、ホント、このメンバーは強者揃いなんですから><)

 

何とかプラスでフィニッシュし、これで3回連続でプラスという結果に!

この流れに乗って、次回こそは大きなプラス、もしくはトップを取りに行きたいですね~

もはや”射す”ではなく”刺す”ような陽光><

灼熱という言葉はこういう日々のためにあるのかと、、、

ほんの数歩、歩いただけで額から吹き出る汗、厳しい毎日が続きますね。

 

さて、今日は顧問先の医療法人の診療所の管理者変更手続きのため、保健所廻り。

管理者が理事であることの疎明資料としての社員総会議事録が必要なんですが、ちょっとした手違いで、別の議事録を持参してしまいました・・・

幸い、事務所に戻ればその議事録の原本があるので、いったん退却!

 

必要のない保健所との往復を自らの凡ミスで招いてしまいました(汗(涙

(まあ、そういうこともある、頑張れ、私!)

依頼者の利益を守るため、行政からの根拠のない指導だったり、不当と思われるような対応に対しては断固反論しなければなりません。

行政書士としての倫理観にも照らし合わせて、それが妥当であると判断した場合には、徹底的に応戦します。

”売られた喧嘩”ですからね。

正直、穏便に済むよう、こちらが穏やかな対応をしている間にこちらの意図を組んでもらえれば良いのですが、その最大限の譲歩を感じていただけない場合は、あまり気が進みませんが応戦するしかありません。

どう考えても官軍はこちらですからね♪

今日も暑いですね~

今年も異常な暑い日々が続くのかと思うと、この先が・・・

さて、午後からはオンライン研修、ということで、在宅ワーク。

涼しい環境で受けられるというのはありがたい!

 

・・・ですが、ちょっと急ぎで作成しないといけない書類があり、気持ちはそちらに。

ちょっとタイミングが悪かったかな、

でも、今日の研修は後で資料を見直して復習しておきます。

 

昨日大阪市の保健所で打ち合わせが終わった後、別件で岐阜へ移動。

急遽決まった日程にも関わらず、岐阜のサラリーマン時代の同僚が時間を作ってくれ、久しぶりの再会♪

一昨年の秋に紅葉ツーリングした以来とは思えないくらい自然に会って飲みに行きました!

あっという間の数時間でしたが、マシンガンのように飲んで食べて喋って、、、

写真を撮ることすら忘れてました><

まあ、またの機会に。

医療法人の分院追加開設の定款変更認可後の保健所手続きのため、大阪へ。

昨日のうちに医師免許証と臨床研修修了登録証の原本をお預かりし、診療所開設許可申請を出しに向かいます。

アポイントの時間に伺ったのですが、担当者の方が番号札を取って対応するような別の仕事のほうにも出ていたようで、少し待ちましたが、用件を伝えてようやく対応していただけました。

(同じ部署の方がいくつもの業務を掛け持ちしているようです)

さて、今日の本題は書類の提出ではなく、その後の立ち入り検査の日程調整。

というのも、内装工事はこれからで、お客様の開設希望日に間に合う日程を探らないといけません!

通常だと、定款変更の審査期間がどうなるかという心配のほうをするはずなのに、今回はすでに認可は下りています!

完全な内装工事待ち、そう、私の手を離れ、というか、私にはどうすることもできない調整ということになります。

全体のスケジュール感から逆算するわけですが、保健所の担当者から立ち入り検査時の条件をいくつか譲歩いただき、日程の最終期限を確認し合いました。

この譲歩いただいた内容がとても大きい成果でした♪

融通の利く方でホント良かった・・・

顧問先の医療法人の診療所の管理者変更の件、

先週のうちにご準備いただいた医師免許証・臨床研修修了登録証の原本をお預かりしてあるので、週明けから保健所巡りです。

今回は変更日となる7月1日より前に、そこそこ余裕を持って変更準備ができたので、比較的スムーズに進められるかなと思っています。

まずは、オンラインで手続きできるところから仕上げることにしようかな♪

 

今日で今年も半分。

いやいや、この年齢になって、時間が昔と違って早く進んでいることに、あらためてビックリ。

後半戦も頑張るぞ!

今日の夕方から久しぶりのZOOM会議。

考えてみると、とても便利になりましたよね~

電話ともメールとも違う打ち合わせツールがこんなにも簡単にできるなんて♪

例の一般社団法人設立の案件なんですが、とりあえずざっくりの方向性とスケジュール感、必要書類のご案内など、ファーストアクションとしては、これで。

あとは資料を待って、準備に入ります!

 

2週間くらい前に麻雀の後に同室の司法書士の友人と来たばかりなのに、今日も何となく飲みたい気分で、、、

来ちゃいました♪

写真は今日のものではないですが、この黒糖焼酎が私を呼んでるような気がして・・・

高田馬場に住んでいた時に最低週1のペースで来てたことを思えば、2週間も空いたら私からしたらかなりのもの!

とにかく、私にとっては癒しのスペースなんでね~

水曜日のダウンタウン、ご覧になりましたか?

2週に渡って放送された。「12脚のイスに電流を仕掛け合う心理戦『電気イスゲーム』」

いやーこれは名作ですね、

というか、実際にやってみたい。

究極の心理戦で、勝敗よりも、お互いの読み合いが面白過ぎた!

人間の良いところもあさましいところも出てガチンコ勝負。

どうしてこんな面白い企画に今まで辿り着かなかったのか!?

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市