
先月、北海道陸別町でオーロラが観測されたという記事が出ていました。
肉眼でもはっきり見えるくらいだったそうですが、オーロラが日本で日常的に観測されるようになったら良いですよね~
一度はこの目で拝んでおきたいと思いつつ、現時点では北極圏に近い辺りまで行かないと無理じゃないですか、、、
ちょっと躊躇してしまっています・・・
それが北海道なら話は別!
オーロラという現象が北海道くらいの位置でもう少し日常的に観測されるような地球の変化なら歓迎だな~
運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
E-mail:shiba-s-vvv@nifty.com
移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。
先月、北海道陸別町でオーロラが観測されたという記事が出ていました。
肉眼でもはっきり見えるくらいだったそうですが、オーロラが日本で日常的に観測されるようになったら良いですよね~
一度はこの目で拝んでおきたいと思いつつ、現時点では北極圏に近い辺りまで行かないと無理じゃないですか、、、
ちょっと躊躇してしまっています・・・
それが北海道なら話は別!
オーロラという現象が北海道くらいの位置でもう少し日常的に観測されるような地球の変化なら歓迎だな~
年末に提出した医療法人定款変更認可申請の審査が始まり、都道府県の担当者から連絡がありました。
思っていたよりも早いレスポンスかなという感触でしょうか。
都道府県が独自に審査基準を設けていますし、表記の仕方とかも場所によって違うので、言葉の微修正などがありましたが、その他誤字などの修正点を確認、それ以外は特に大きい補正はありません。
追加で欲しいという指示があった書類もお客様にて取得手配いただく書類のみなので、そのご連絡をお客様にはお送りしておきました。
事前の段取りが85%を占める業務なので、残りの15%は都道府県ごと(もっと言うと、その担当者ごと)の好みの問題で、独特な視点による補正事項に仕方なく対処するという感じになります。
定款変更認可申請に関する法定された手続きの審査からは逸脱するような内容の指摘は本来関係ない話なんですが、そこは役所の担当者の立場も汲み取ってあげて対応するようにしています。
こういう指摘に対して行政に議論を吹っ掛けて対処することが行政書士としての役割だとして嚙み付くやり方もあるのですが、一応私も過去に役所側の人間であったことがあるので、そこはホント最終手段であって、なるべく穏便にというのがモットーで(笑
阪神・淡路大震災から29年。
今年は能登の地震があったので、メディアでは「あの時は・・・」なんて話が出たりしていますが、考えてみると、この30年間の中だけでも相当な規模の地震があちこちで発生しましたよね!?
将来、今を振り返った時、この時期は日本での地震が多かったというふうに歴史上の出来事になっているのでしょうね。
歴史を学んだ時、例えば、戦国時代の人とか、とても厳しい時代に生きていたんだな~と想像したりしていましたが、私たちの生きる今という時代もなかなか厳しい時代なのかもしれませんね。
やっぱりどの時代に生きていても何が起こるかは分からず、一長一短はあるものなのかな・・・
5年に1回、建設業許可(更新)と決算変更届がちょうど同じタイミングで提出することとなるお客様の案件。
決算変更届の中の「直前3年の各事業年度における工事施工金額」という書類のお話。
この分野の許認可は古くからのお付き合いのあるお客様以外の案件は積極的に受任していない分野なので、年間を通して数が少ないので、私の情報がアップデートされていないだけなのかもしれませんが、この度の手続きから「その他の建設工事の施工金額」の中の建設工事の種類を教えて欲しいと担当者から連絡がありました。
これって、そういうルールになったの!?
どこかホームページとかに書いてあるのかな、、、
最終的にお客様に確認すれば良いだけの話なので、正直、内容的には大きな問題ではないのですが、役所側の都合でなんか一方的にルールが変更されているような感じがして・・・
ちなみに、この書類、すべての売り上げが許可に係る建設工事の施工金額であれば、種類ごとに集計して記入すれば良いわけですが、売り上げの一部にその他の工事がある場合は、「その他の建設工事の施工金額」に記入する必要がありますよね!?
これを正しく分類して記載したものを毎年の届出の際に提出しておかないと、例えば、将来、業種追加の手続きの際に、その業種に合った専任技術者を追加することになるわけですが、専任技術者の実務経験の要件確認の際に、その他工事がないと整合性が取れなくなってしまう可能性があるので注意が必要な場合も・・・
思わぬところで書類の綻びが生じるわけですね><
お気をつけて。
『常識的』という物差しはあまり好きではないので、あまり「こうあるべきだ」というような話はしたくないのですが、”親しき仲にも礼儀あり”ではないけど、何だろうコミュニケーションの原則というか前提というか、そういうものってやっぱりありますよね~
無反応って、どういう心境なんでしょうか!?
相談したからと言って必ず依頼しなければいけないわけでは全くないのですが、何と言いますか、見積書を作成するのも現実問題として本来はタダではないわけで、、、せめて見積書を受け取ったら、検討しますとか、今回はご縁が無く他に依頼しますとか、何かしら返答する義理はあると思うんだけどなあ・・・
私が逆の立場ならそうするので、むしろ無反応って、もはや、憤りというよりは驚愕のほうが大きい。
今年はこういう無駄なやりとりの時間を少なくしたいな~
昨年の誕生日にもらった枝豆育成セットから芽が出たという話を11月に書きましたが、最終的に1個を収穫し、両親と私で粒を分けて食べてみました!
これが一応枝豆の味がするんですよ(当たり前か!?)
どういう形であれ、ちゃんと実がなり、食べられる状態になったという満足感でいっぱいです。
と同時に、しっかりとした「商品」となるように画一的な実を育てる農家のみなさんの素晴らしさが分かりますね~
何だろう、自転車で峠を登り切った時に感じる達成感みたいなものが心地良い♪
有働由美子アナウンサーはほぼ同年代(実際は少し先輩)ということもあり、何となく勝手に親近感が湧いて、テレビ出演している時は目が行くのですが、昨年末にかなり痛々しい姿でニュース番組に出ていましたよね~
酔っ払って怪我をしたようなのですが、そういうところも個人的には好感が持てますね(笑
忘年会シーズンですし、そりゃ、人間だもの、羽目を外すことだってありますよ。もちろん人前に出るご職業ですからね、そりゃちょっと注意力が散漫だったと言われてしまうのかもしれないけど、痛々しいお姿で正々堂々出てるあたり、らしいな、という感じで良いですよね~
逆にそれほどまで飲みたかった、その理由のほうが気になってしまいますよ!
許認可手続きにおいて、押印廃止の波がとても大きく働いている分野もあれば、まだまだそうでないところも・・・
行政の指定書式である届出書の届出者の押印部分は廃止されたのに、添付書面の原本証明の部分に押印が必要だなんて、、、
それじゃ意味ないのでは!?
と思うのは私だけだろうか。
せめて、原本証明の文言のみで押印不要とかならばね~
未だにチグハグな指示をする役所には呆れてしまいます。
重症という感じではないのですが、どうしても事務所に出向かないといけない作業はないので、今日のところは在宅ワークとしておきました。
万一の場合も他者との接触を最小限にできますので!
咳が多少出ますが、ノドもほとんど痛くないし、そもそも熱もないので、、、
これから本番がやってくるのかな!?
コロナ禍を越えて、いや、コロナ禍前くらいから、しばらく体調を大きく崩すこともなく健やかに来ていたのですが、なんか少し不調の兆しを感じます。
確か体調が悪い時への流れはこんな感じじゃなかったかな~という嫌な予感><
ちょっと様子を見ることにします。
インフルエンザの予防接種もしてませんから、いろいろと可能性があるのか~
かかりつけ医でどのような対応になるのか、万一、発熱があったらいろいろと段取りがありそうですね、ご時世なので・・・
とある許認可の案件。
3年くらい前にご相談を受けた後、御見積書の提出や準備いただく資料のご案内などをしていたものですが、その後少しずつフェードアウト。
ボールはお客様のところにあるので、とりあえず返球があるまでは私にはどうすることもできず・・・
そのうち、他の業務に埋もれて、、、
今では頭の片隅にもなかったのですが、再始動するかもしれません!
確か、当時いろいろと許認可の要件を確認し、行政担当者と内容を詰めていたのですが、状況も変わっていそうだし、やり直しかな~
休眠状態などいわゆる不活動宗教法人を狙った「宗教法人の売買」がインターネット上で横行していることは周知の事実なわけですが、文化庁が注意喚起を目的として通知を出しましたね~
これはとても興味深い動きです!
さて、医療法人への何らかの影響はあるのかどうか!?
もちろん宗教法人とは税の優遇措置などの面を見ても、同じように議論できるわけではないのですが、いわゆる行政から許認可を得て成立する法人形態という意味では同じ仕組みではあるので、文化庁が宗教法人の売買の問題に目を向けたことはとても大きいような気がします。
注視です!
とある取引の関係で、海外の銀行に口座を持っているのですが、一連の円安傾向はいつ回復するのでしょうね~
ドルやユーロという主要な国ではない国に対しても円は弱いというのが厄介で、、、
”けっこうな額”の取引だと小数点の話がけっこう大きなことになることに今更ながら気付きまして・・・
もっと真剣に向き合うべきことだったんだと反省中><
我が家ではお正月料理での出現が最も多い松前漬け。
数の子、スルメ、昆布を醤油で漬けこんだものですが、私はこれが大好きで!
我が家では人参も入っているのですが、これがお酒には最高で♪
でも、濃い味ということもあり、食べ過ぎは良くないので、仕方なくなるべく少しずつ食べるようにはしているのですが、とにかく箸が止まらない。
私は年間通してでも食べたい逸品です。
あの大谷翔平選手ですら、年俸の支払い方法を巡りこれだけ議論が巻き起こるんですからね~
『いや~凄いねー』『日本人の誇りだね~』
純粋にそれで良いと思うのですが・・・
もちろん小市民の私含めての話ではありますが、なんかSNSというツールの出現によって、人間の内面がホント浮き彫りになりましたよね!?
言葉は悪いですが、しょーもない輩がしょーもない発言をするステージがあるばかりにしょーもないことを発信できてしまう、という劣悪な環境。
ツールがどんなに卓越した道具でも操る側がしょーもないと、こうも堕落したツールになるんだなと人間の愚かさを痛感しませんか?
私は仮に自分がどんなに落ちぶれても、匿名でやりとりするようなしょーもない人間にだけはならないように、それだけは最低限のマナーだと思っています。
そう、匿名が問題だと思いますね、諸悪の根源。
正々堂々、表舞台でやりあえないほど情けないことはない!
心の中ではいろいろと思うところはありますが、自分の日常を静かにスタートさせることに。
まだまだ正月休みなのか、東京駅はかなり人混みがありましたが、今年もゆっくり始動です!
お客様に送っておきたい書類の仕込みもあって、今年は我ながら早いスタートを切りました。
四ツ谷の街はすでに正月ボケというよりはかなり日常に近い雰囲気が漂っていた印象です。
さて、今年はどんな1年になりますか、新しい目標を持って心機一転、流れを変えたいところですね~
今すぐに自分にできることって、
ただただ、ふつうの毎日に対して感謝することなんじゃないかと強く感じています!
毎年、年末年始はよほどの約束でもない限り特に出掛けることもなく、のんびり、ゆったりがモットーですが、今年はなおさら。
なんか脱力というか虚ろというか、そんな感じが抜けません。
今日も衝撃的な事故の映像が飛び込んできました。
滑走路上でいったい何が起こったの!?という印象を受けましたが、果たして・・・
これから事故調査の中で判明していくことなのでしょうが、この事故についてはヒューマンエラーっぽい感じがしますね。
いずれにしても、自然災害、事故、
なんかフワフワと弄ばれている年明けとなっている感じで、どうなっているのだろうか><
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
自然災害はホントいつ起こるか分からないという象徴的なことになってしまったこと、元旦から日常が非日常になってしまう理不尽さが言葉になりませんね。
と同時に、地震に関しては、明日は我が身という側面が拭えず、ますます気持ち的に落ち込んでしまう部分でもあります。
どんな1年になってしまうのかと、不安な雰囲気が充満し、心が落ち着かないです・・・
師走に入り、話の通じない相談者からの問い合わせにつきまとわれたり、電車に長時間閉じ込められたり、想像できない災難に見舞われたりもしましたが、何とか無事に年末まで辿り着きました。
あー、インボイスのその後どうなるのかな~とか、
株価の動向とか、
新しい業務のこととか、
とりあえず、来年考えよう。
それでは、良いお年を!
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中
★★★当事務所の特徴★★★
医療法人
時事問題コーナー
宅建業免許
NPO法人
在留資格(ビザ)手続き
事務所紹介
東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市