運営:柴崎行政書士事務所
〒160-0008  東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日
03-5363-7840

移動中or商談中で応答できない場合があります。
留守番伝言サービスにはなりませんので、
メールからのお問合せにご協力ください。

いよいよ、明日から17日まで、久しぶりの大型長期休暇となります。

存分に楽しみたいと思います。

何と言っても毎日の厳しい暑さから束の間脱出し、沖縄という新しい”避暑地”に避難できるのはありがたい♪

今回はエアチケットの価格高騰により、思わぬ形での日程選択を余儀なくされたため、これまでと比較して最長の前乗り期間(6日)となっています。

と、まあ、いろいろ言い訳ができるような体制がバッチリ整っているわけですが、結果的には、、、

良かったのかも!?

ゆっくりさせていただきます!

 

なお、お問い合わせフォームからのメールによるお問い合わせは365日24時間受付しておりますので、ご活用ください!

夏休み前の最後の事務所出勤です。

できれば休暇前に処理しておきたいと思っていた届出書類がタイミング良く役所から返送されていました、ラッキー♪

さらに通帳記入してみると、こちらも気掛かりだったお客様からの入金も確認でき、順調に事務処理を進めることができました!

すべてスッキリなんてことはないわけですが、これでもかなり心軽やかにお休みに入れそうです、ありがたや。

 

夏休みの予定を計画していた5月の終わり頃、最悪、USBメモリーを1つ持参すれば沖縄のネットカフェで書類作成が問題なくできるという裏付けを取っておいたので、何とでもなるかなと安心はしていたんですが、もはや、その必要もなさそうです・・・

 

天気も今のところ申し分ない予報が出ていますので、あとは台風の影響がないことを祈るばかり!

JR広島駅の駅ビル2階に乗り入れる広島電鉄の新路線が一昨日開通したという記事が出ていました。

今から30年以上前、私も観光で広島を訪れた際に路面電車に乗ったことがありますが、これまでより乗り換えアクセスが良くなると書いてありました。

何でも路面電車が高架を通って駅ビルに乗り入れるのは全国でここだけのようですね~

鉄道好きの私にとってはとても興味深い光景です。

 

路面電車って、なんか心を引きつけるんですよね~

幼少の頃、路面電車の絵本か何か、思い入れのあるものを読んだ記憶があるのですが、、、

はて、何という作品だったか!?

 

東京都で唯一の都電荒川線、哀愁、ありますよね♪

 

私、今年で社会人丸30年なんですが、

私の中にこれまでの経験上で得た1つの答えを持っています。

それは『信頼感』、特にビジネス上の信頼感というものは、構築するものではなく、そこに自然にあるもの、出来上がるものだということ。

この世の中、どんなに科学技術が発達しても、どんなにお金を積んでも得られないものがありますよね!?

それが「信頼感」なんだと。

しかも、それは作ろうとして作り上げられるものではないから、なおさら厄介><

 

日々仕事をしていると、時折そういうことをしみじみと考えさせられる場面に出くわすことがあります。

理想論になってしまうかもしれませんが、やっぱり、どうせ仕事をするなら”ある”に越したことはないわけで、、、

でも、悲しいかな、”なくても”ご依頼を受任しないといけない場面もあるわけで・・・

 

これは、仕事とかの次元ではなく、たぶん人生の命題なんでしょうね~

ぬるっと8月になっていますが、これってやっぱり、6月から夏のような暑い日が続いているため、以前のように「夏が来た!」という印象を感じにくくなったせいですよね!?

いや~恐ろしいというか何というか、、、

四季が失われる、という情緒的な問題もさることながら、この厳しい暑さは確実に身体に響いてきますよね~

これまでの常識は通用しない、みたいな、過酷さをひしひしと感じずにはいられませんね><

 

我が家の2階のベランダも裸足で出ようものなら一瞬で足の裏を火傷してしまうくらい立っていられません。

あらゆるものが異常な高温にさらされて、ちょっとした油断がとんだ災難に巻き込まれるなんてことも・・・

録画しておいたテレビ東京の「ガイアの夜明け」を観ました。

空き家問題を取り上げるという予告が出ていて興味があったので、、、

 

印象に残った部分は、空き家問題は「手続きの問題」というより「心の問題」なんだなということ。

空き家の所有者が空き家問題解消のための手続きを始めようと思ったきっかけにはさまざまなことが挙げられるのでしょうが、どういったことを理由にそのスイッチが入るかは分からないということ、そんなことを感じました。

 

より高い価値を求め、メリットを重視する人もいれば、心の問題に寄り添ってくれる、共感してくれる人にただただ委ねたいと思う人もいる、経済的利益だけが指標になっているわけではないのかな~

 

私も東京都行政書士会から空き家問題相談員の認定を受けましたが、けっこうやりがいもありそうな分野なのかなとあらためて思いました。

さらに言えば、自分もまさに空き家を抱える当事者でもありますし、目を背けてはいられない問題ですね・・・

 

今日の午後は予約しておいた美容院へ。

大して見栄えが変わるわけではないのですが、本人としては、毛量は気になるところでして、、、

髪の毛もスッキリした状態で沖縄へ行くためにも♪

 

ところで台風の影響が気になる1日でしたが、とりあえず何とか凌ぐことができました~

同室の司法書士の友人とランチに出たお昼過ぎ以外は雨に降れることもなく、帰路へ。

帰宅途中の車内からとても大きな虹がかかっていたので、思わず動画を。

(動画には撮れませんでしたが、反対側のたもとまでクッキリ見えていたんですよ!)

誰が操っているのかは分かりませんが、ホームページからのお問い合わせには、面白いもので波があるように感じます。

ここ最近の波について、、、

 

顧問税理士からここ何年かに渡り医療法人化について検討してもらっているようですが、お客様の方では今一つご納得が行ってないようで、セカンドオピニオン的な意味合いでのお問い合わせ。

お問い合わせいただいた内容を拝見したのですが、確かに税理士が言っている意味がよく分からない感じではあります。

これまで医療法人設立に携わってきた私としても聞いたことがない話題です???

続報として、お客様から確定申告書もお示しいただいたのですが、さらに税理士が言っていることが不可解で・・・

とりあえず、こちらの案件は来週に相談日程が決まりましたので、直接もう少し詳しいお話を伺いたいと思います。

 

それ以外には廃業関連のお問い合わせもあったのですが、そちらは一般論での回答で済んだようです。

ご返信メールに、弊職ホームページの該当ページもご案内しておきました。

 

8月の夏休み前にラッシュが来て、タイミングとしては良かったです♪

カムチャツカ半島で発生した地震で津波警報が!

けっこうな距離があるのに、津波が到達するなんて・・・

いつもと異なる警報音が鳴り、何事かと思いました><

今日はリモートワークのため、偶然自宅にいましたが、公共交通機関への影響を考えると不幸中の幸いですかね!?

 

話は変わりますが、、、

サラリーマン時代に勤めていたエレベータの会社がスウェーデンの投資ファンドに買収されるという記事が出ていました。

まあ、私は直接的に関係があるわけではないものの、会社への愛着はまだあるので、どういう形になるのかは一応気になるところで、

ついこの前もまだ会社に残っている同僚と飲んだりしたタイミングでもあるし、その時に作成したlineグループへ思わず話題を上げました。

おそらくは、役員などの重要なポスト以外の一般社員まで大きな影響があるわけではないのではと思っているのですが、そこは今後の動向に注視ですね~

しばらくしたら、残った同僚に話を聞いてみたいものです。

 

さらに暑さのギアが上がって、体温超えの気温なんて当たり前になりつつありますね、怖っ。

今朝は通勤時でペットボトル1本があっという間、身体は正直ですね、飲んでも飲んでも欲しがります。

街に出ている人がみな、日当を避け、限られた日陰スペースに集まって行くのが分かりますね~

 

さて、手短に役所での書類取得を済ませ、束の間電車で涼んで事務所へ。

行政手続きのオンライン化って、暑さ対策という意味合いも出てきそうですね!?

この時期は特に必要以上にお水に触れていたいと思ってしまうので、ついつい使い過ぎてしまいます。

シャワーを浴びる際も身体にかける回数が1回多かったりとか!?

 

でも、今年もゲリラ雷雨くらいで、雨の日は少ないですからね~

今週末、台風の影響を少し受けるようですから、被害が出ない程度に、恵みの雨となれば良いのですが・・・

 

お水はね、無限ではないですからね、当たり前と思わず、感謝しないと、ですね!

 

さて、そろそろうっすらと気になり始めるのが、沖縄地方の台風動向。

何となく今年はこれまでの間が少ないイメージなので、8月以降、反動で増えるのではないかといつも以上にソワソワします。

こればかりは祈るだけですが・・・

 

そういえば、ジャングリアがオープンして、テレビでもけっこう取り上げられているようですが、せっかくなので、前情報なしで行こうかと。

毎年の恒例沖縄旅行の段取りをしてくれる同室の司法書士の友人にお任せということで♪

 

私の中では、あくまで”いつもの沖縄旅行”のうちの1つのコンテンツでしかないですしね~

昨晩はお客様からのお誘いで、とある会合に同室の司法書士の友人と参加していました。

カラオケ好きなお客様のため、会場は歌舞伎町のカラオケ店。

我々の他に弁護士さんと建築系の専門家の方もいらっしゃいまして、私はお二人とも初対面なので、名刺交換とご挨拶をさせていただきました。

特に「これ」という打ち合わせ事項があったわけではないので、雑談が延々と続いたのですが、みなさんマニアックな趣味をお持ちで、いろいろと興味深い話もあり、3時間という時間もあっという間。

カラオケを一切やらないという展開でお開きに。

でも、正直なところ、ちょっと歌を歌うという気分でもなかったので、展開に救われましたね~

懐かしのお店との再会のために、この酷暑の中、外回りに励んで夕方に備えていたのに、空振りという結果。

 

凹む。

 

今日は事務所でぼんやりと作業を進めます。

5月に変更済みの医療法人の診療所の管理者変更手続きの残りの資料がようやくお客様から届き、経営情報の報告(昨年度分)とともに昨日提出してきた届出書類のデータ整理。

午後からは、とあるシステム利用のための「電話番号認証」というセキュリティ照合のため、顧問先と連携して対応、

私が事務所のパソコンでシステムを操作し、指定の画面まで操作したらお客様に電話をして、当該の電話番号認証をやってもらう、という形で管理先の照合を済ませようということに。

タイミング良くお客様ともスムーズにコンタクトでき、何とかうまく行きました!

これで、システム上での操作は顧問先の代わりに私がすべて代理して手続きができるようになるはずです♪

これはかなり使い勝手が良さそうで。

医療法人設立登記手続きの準備のため、同室の司法書士の友人を連れて、お客様のところへ。

ちょうど良いタイミングで今回の多摩方面の仕事が司法書士の友人と入ったので、帰りに、前から行ってみようと話していた昔四ツ谷にあった焼き鳥屋さん探しに!

 

昔、四ツ谷にあって、昼も夜もけっこう頻繁に利用していた焼き鳥屋さんが東高円寺にもあると聞いていたのですが、四ツ谷のお店はコロナ禍の最中に閉店し、、、

 

多摩方面からいったん新宿に戻り、丸の内線へ乗り換え、新宿駅の最も乗降が盛んな時間帯に人混みをかき分けて東高円寺へ。

四ツ谷にいたお店のおば様が、もし、いらっしゃったら嬉しいなと、友人と話しつつ、期待も膨らんで・・・

ところが、、、

丸の内線の東高円寺駅で降りて地図の通りお店を探してみるのですが、見つかりません。

私は初めての場所でも地図さえあれば間違うことなどほとんどないので、おかしいなと思っていました。

すると、ちょうど地図上でお店があるはずの辺りの位置に違うお店があるではありませんか!?

もしや、すでにお店は無くなっていて別のお店に変わってしまったのでは!?

 

と、その予感は的中><

念のため、食べログに掲載の電話番号にかけてみると、現在使われておりません・・・

あーなんてこった。

食べログの書き込みで2023年頃まではあったようですが、その後理由は分かりませんが閉店したということでしょうね。

いやー残念。

行ってみよう行ってみようと話はしていたものの、なかなか行動に移せず今日まで来てしまったことが敗因ですね。

何事も思った時にやっておかないとこういう結果になるということでしょうか!?

嫌な形で教訓をあらためて思い知ることに><

顧問先の山梨県の宗教法人のお客様より桃が届きました。

境内の周りで収穫されたものなんですが、やっぱり産地の桃で、市場を通さず直送されるので、毎年とても美味しくいただいております。

(写真は色味の出ているものをセレクトしていますが、もっとたくさんお送りいただきました。)

この時期、食べ頃まで熟した桃を冷やして食べる贅沢はたまらないですよね~

旬のモノをいただいて、せめてこの暑い夏を凌いで行きたいものです!

 

また1つ老いた。

まあ、この歳まで来ると、1年ごとの積み重ねくらいな感じですよね~

それでも、今のところ、元気に暮らして行けることには大いに感謝!

昨日ねーカープがきっちり勝っていたら、もっと晴れ晴れしい気持ちなんでしょうけどね・・・

 

まだ気が早いものの還暦なんて、あっという間に来ちゃうんでしょうか!?

いや~なんか、それはそれで・・・

今は考えるのはやめておきます。

今日も凄まじい暑さですね。

さて、神宮球場への出陣前に事務所によって、事務処理を少々進めておきました。

これで気持ちよく観戦できます。

昨日の惜敗の悔しさ、そして3連敗の阻止を目指して!

 

結果的には近頃の我らがカープにしては異例の毎回安打を記録することになるのですが、初回から得点を取ったり、一時は5点差まで付けて、さすがに今日は勝てるのか!?とずっと思っていました。

運良くスタンドの日陰の席で、夏の夜風にビールが最高でとても楽しい観戦となっていたのですが、、、

中盤に入り、さすがはスワローズの山田選手、チャンスの場面できっちりホームランを打ち、3点差まで追い付かれる展開に、

さらに次の回にも1点を加えられ、雲行きがかなり怪しくなってきました。

 

それでも最終回、抑えのハーン投手が2死1塁、3塁のピンチではあるものの、最後の打者を迎え、祈るような気持ちで眺めた、その初球、まさかの逆転サヨナラホームランを被弾することに><

しかも、その打球がレフト側のポールに当たり、最初はホームランではなくヒット扱いで試合が進行するも、審判自ら検証するという異例のアナウンスとともにしばらくの静寂。

(ですが、たまたまレフト側のポール近くの席で観ていた我々からは明らかにポールに当たってホームランと分かる打球)

案の定、審判がグラウンドに戻ってきてホームランを宣告。

スタンドのヤクルトファンからの大歓声とホームランを打った選手へのチームメイトの手荒い祝福。

こんな場面を観るために来たわけじゃない・・・

(プロ野球史上初の“サヨナラリプレー弾”のようですね)

 

しかし、こんなことあるんですかね!?

勝負は怖い><

 

もう神宮球場からの帰り道、今日こそは勝利を信じて応援していたので、どっと疲れが・・・

 

と、まあ、結果はこんな感じでしたが、雷雨に見舞われることもなく、花火が上がったり、至近の席に爆笑問題の田中裕二さんと山口もえさんがいて(お子さんやご友人っぽい方たちとご一緒でした)、間近で拝見することができたので、良しとします♪

昨年1年間に外国人が日本国籍を取得した帰化許可者数のうち、中国からの帰化が最も多かったという記事が出ていました。

また、近年はネパールやスリランカ、ミャンマーなど南アジアからの帰化者も増加しているという特徴も出ているそうです。

行政書士として気になった部分は、”在留資格である「永住者」の取得より帰化のほうが簡単”という逆転現象の部分。

このことは当然随分前から肌感として知っていた事実ですが、だからと言って、なら帰化でも良いという風になる方は良いのでしょうが、帰化は国籍を喪失してしまいますからね~

それぞれの要件ばかりがクローズアップされることが多いですが、そもそも全く別次元の話ですからね、そこは冷静に判断しないと!

 

ちなみに私が取り扱った帰化手続きは家族まとめてというものでしたが、許可までに1年近くかかったかなと。

 

最終的には申請人である外国人の方個人の状況によるので、あくまで自分が希望する手続きをすることをおすすめします。

今秋に映画化される作品の原作を通勤の合間に読み進めているところ。

これまでも小説が映画化される作品をけっこう読んできましたが、その味わいはそれぞれにあって、、、

小説は頭の中で自分だけの登場人物像を当てはめる作業が楽しいし、視覚要素がない分、想像力を存分に味わうことができるのに対して、映画は、この部分を切り取ったんだなとか、俳優さんの演技とか、そういう部分を楽しむみたいな♪

私はけっこうどちらも楽しめるタイプですね~

(好みの問題も多少あるけど)

さて、どんな作品なのか、しばらく楽しませてもらいます!

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-7840

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く

  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

ごあいさつ

代表の柴崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。

柴崎行政書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号

アクセス

JR・東京メトロ四ツ谷駅から徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

東京都(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、新潟県、静岡県、山梨県、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、浦安市、千葉市、船橋市、市川市、松戸市、野田市、柏市、習志野市、流山市、我孫子市、さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市

パソコン|モバイル