いよいよ、明日から17日まで、久しぶりの大型長期休暇となります。

存分に楽しみたいと思います。

何と言っても毎日の厳しい暑さから束の間脱出し、沖縄という新しい”避暑地”に避難できるのはありがたい♪

今回はエアチケットの価格高騰により、思わぬ形での日程選択を余儀なくされたため、これまでと比較して最長の前乗り期間(6日)となっています。

と、まあ、いろいろ言い訳ができるような体制がバッチリ整っているわけですが、結果的には、、、

良かったのかも!?

ゆっくりさせていただきます!

 

なお、お問い合わせフォームからのメールによるお問い合わせは365日24時間受付しておりますので、ご活用ください!

夏休み前の最後の事務所出勤です。

できれば休暇前に処理しておきたいと思っていた届出書類がタイミング良く役所から返送されていました、ラッキー♪

さらに通帳記入してみると、こちらも気掛かりだったお客様からの入金も確認でき、順調に事務処理を進めることができました!

すべてスッキリなんてことはないわけですが、これでもかなり心軽やかにお休みに入れそうです、ありがたや。

 

夏休みの予定を計画していた5月の終わり頃、最悪、USBメモリーを1つ持参すれば沖縄のネットカフェで書類作成が問題なくできるという裏付けを取っておいたので、何とでもなるかなと安心はしていたんですが、もはや、その必要もなさそうです・・・

 

天気も今のところ申し分ない予報が出ていますので、あとは台風の影響がないことを祈るばかり!

JR広島駅の駅ビル2階に乗り入れる広島電鉄の新路線が一昨日開通したという記事が出ていました。

今から30年以上前、私も観光で広島を訪れた際に路面電車に乗ったことがありますが、これまでより乗り換えアクセスが良くなると書いてありました。

何でも路面電車が高架を通って駅ビルに乗り入れるのは全国でここだけのようですね~

鉄道好きの私にとってはとても興味深い光景です。

 

路面電車って、なんか心を引きつけるんですよね~

幼少の頃、路面電車の絵本か何か、思い入れのあるものを読んだ記憶があるのですが、、、

はて、何という作品だったか!?

 

東京都で唯一の都電荒川線、哀愁、ありますよね♪

 

私、今年で社会人丸30年なんですが、

私の中にこれまでの経験上で得た1つの答えを持っています。

それは『信頼感』、特にビジネス上の信頼感というものは、構築するものではなく、そこに自然にあるもの、出来上がるものだということ。

この世の中、どんなに科学技術が発達しても、どんなにお金を積んでも得られないものがありますよね!?

それが「信頼感」なんだと。

しかも、それは作ろうとして作り上げられるものではないから、なおさら厄介><

 

日々仕事をしていると、時折そういうことをしみじみと考えさせられる場面に出くわすことがあります。

理想論になってしまうかもしれませんが、やっぱり、どうせ仕事をするなら”ある”に越したことはないわけで、、、

でも、悲しいかな、”なくても”ご依頼を受任しないといけない場面もあるわけで・・・

 

これは、仕事とかの次元ではなく、たぶん人生の命題なんでしょうね~

ぬるっと8月になっていますが、これってやっぱり、6月から夏のような暑い日が続いているため、以前のように「夏が来た!」という印象を感じにくくなったせいですよね!?

いや~恐ろしいというか何というか、、、

四季が失われる、という情緒的な問題もさることながら、この厳しい暑さは確実に身体に響いてきますよね~

これまでの常識は通用しない、みたいな、過酷さをひしひしと感じずにはいられませんね><

 

我が家の2階のベランダも裸足で出ようものなら一瞬で足の裏を火傷してしまうくらい立っていられません。

あらゆるものが異常な高温にさらされて、ちょっとした油断がとんだ災難に巻き込まれるなんてことも・・・

録画しておいたテレビ東京の「ガイアの夜明け」を観ました。

空き家問題を取り上げるという予告が出ていて興味があったので、、、

 

印象に残った部分は、空き家問題は「手続きの問題」というより「心の問題」なんだなということ。

空き家の所有者が空き家問題解消のための手続きを始めようと思ったきっかけにはさまざまなことが挙げられるのでしょうが、どういったことを理由にそのスイッチが入るかは分からないということ、そんなことを感じました。

 

より高い価値を求め、メリットを重視する人もいれば、心の問題に寄り添ってくれる、共感してくれる人にただただ委ねたいと思う人もいる、経済的利益だけが指標になっているわけではないのかな~

 

私も東京都行政書士会から空き家問題相談員の認定を受けましたが、けっこうやりがいもありそうな分野なのかなとあらためて思いました。

さらに言えば、自分もまさに空き家を抱える当事者でもありますし、目を背けてはいられない問題ですね・・・

 

今日の午後は予約しておいた美容院へ。

大して見栄えが変わるわけではないのですが、本人としては、毛量は気になるところでして、、、

髪の毛もスッキリした状態で沖縄へ行くためにも♪

 

ところで台風の影響が気になる1日でしたが、とりあえず何とか凌ぐことができました~

同室の司法書士の友人とランチに出たお昼過ぎ以外は雨に降れることもなく、帰路へ。

帰宅途中の車内からとても大きな虹がかかっていたので、思わず動画を。

(動画には撮れませんでしたが、反対側のたもとまでクッキリ見えていたんですよ!)

誰が操っているのかは分かりませんが、ホームページからのお問い合わせには、面白いもので波があるように感じます。

ここ最近の波について、、、

 

顧問税理士からここ何年かに渡り医療法人化について検討してもらっているようですが、お客様の方では今一つご納得が行ってないようで、セカンドオピニオン的な意味合いでのお問い合わせ。

お問い合わせいただいた内容を拝見したのですが、確かに税理士が言っている意味がよく分からない感じではあります。

これまで医療法人設立に携わってきた私としても聞いたことがない話題です???

続報として、お客様から確定申告書もお示しいただいたのですが、さらに税理士が言っていることが不可解で・・・

とりあえず、こちらの案件は来週に相談日程が決まりましたので、直接もう少し詳しいお話を伺いたいと思います。

 

それ以外には廃業関連のお問い合わせもあったのですが、そちらは一般論での回答で済んだようです。

ご返信メールに、弊職ホームページの該当ページもご案内しておきました。

 

8月の夏休み前にラッシュが来て、タイミングとしては良かったです♪

カムチャツカ半島で発生した地震で津波警報が!

けっこうな距離があるのに、津波が到達するなんて・・・

いつもと異なる警報音が鳴り、何事かと思いました><

今日はリモートワークのため、偶然自宅にいましたが、公共交通機関への影響を考えると不幸中の幸いですかね!?

 

話は変わりますが、、、

サラリーマン時代に勤めていたエレベータの会社がスウェーデンの投資ファンドに買収されるという記事が出ていました。

まあ、私は直接的に関係があるわけではないものの、会社への愛着はまだあるので、どういう形になるのかは一応気になるところで、

ついこの前もまだ会社に残っている同僚と飲んだりしたタイミングでもあるし、その時に作成したlineグループへ思わず話題を上げました。

おそらくは、役員などの重要なポスト以外の一般社員まで大きな影響があるわけではないのではと思っているのですが、そこは今後の動向に注視ですね~

しばらくしたら、残った同僚に話を聞いてみたいものです。

 

さらに暑さのギアが上がって、体温超えの気温なんて当たり前になりつつありますね、怖っ。

今朝は通勤時でペットボトル1本があっという間、身体は正直ですね、飲んでも飲んでも欲しがります。

街に出ている人がみな、日当を避け、限られた日陰スペースに集まって行くのが分かりますね~

 

さて、手短に役所での書類取得を済ませ、束の間電車で涼んで事務所へ。

行政手続きのオンライン化って、暑さ対策という意味合いも出てきそうですね!?

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
メールでのご相談は24時間受付中 

お電話でのお問合せはこちら

03-5363-7840

★★★当事務所の特徴★★★

  • 医療法人設立・定款変更認可・・・平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都 福祉保健局(現在の保健医療局) 医療政策部 医療安全課 医療法人係で「指導専門員」の行政書士が直接対応する医療法人設立・定款変更認可(診療所移転・分院開設・M&A・事業承継・解散・出資持分払い戻し・相続対策・持分なし法人への移行認定など・・・)
  • 医療法人に関する各種セミナー講師も承ります(税理士向け・医療従事者向けセミナー実績あり)
  • NPO法人手続き
  • 宗教法人手続き
  • 遺産分割協議書作成(相続人確定のための戸籍謄本等収集業務を含む)
  • 土曜・日曜などの休日、夜間のご相談も可能です!(事前要予約)
  • 医療法人

  • 時事問題コーナー

  • 宅建業免許

  • NPO法人

  • 在留資格(ビザ)手続き

  • 事務所紹介

パソコン|モバイル
ページトップに戻る